おんかどびら
鬼門平(306.8m) 2008年 1 月 16 日(水) 曇り
(分県ガイド:鹿児島県の山 27)指宿市 池田湖の北にある山
登山口(35分)P2展望所〜(30分)鬼門平 : 往復 約1 時間 50分
先ほどは、矢筈岳に登って来た。これから鬼門平に登る。 鬼門平は、池田湖の北側にある山で、稜線の
南側は独特の断崖となっており、岩峰の変化に富んだコースから、絶好の展望が期待できるとなっている。
指宿今和泉から池田湖の北側を通る県道28号で、池田小学校の手前の駐在所の横を鋭角的に右折すると、
前方に鬼門平の全容が見えてくる。 約200m後の三差路を左折し、畑の中の道を経て山道を上っていく
と、峠直前の右側に登山口がある。県道分岐から、約1.8kmのところ。
鬼門平(池田小の裏から) 登山コース(図のクリックで拡大)
登山口の標識から杉林に入り、踏み分けの登山道をゆるやかに登り始める。12時30分。赤いフユイチ
ゴが美味しそう。倒木などもあり、やや荒れ気味だが、踏み跡もしっかりしているので大丈夫だろう。この
先の岩峰コースは、どんなだろうか。少しドキドキ。
薄暗い林床には、ハナミョウガの赤い実や、イズセンリョウの白っぽい実が目立つ。斜面の登りから尾根
に上がり、まわりは自然林に変わってくる。 遠くからシカの声も聞こえてきた。
登山口(峠) 尾根道に変わる
尾根コースに変わり、やや斜度を感じながら登っていくとP5展望所に着く。右側の切れ間から、開聞岳
や池田湖が絶妙の構図で望める。「素晴らしいな〜」。曇り空でコントラストがやや弱いが、開聞岳の端正
なシルエットが美しい。
ここから、右側は断崖の細尾根コースになり、樹林があるため景色も望めないが、怖さも感じない。少し
のアップダウンをいくと、『鬼のぬけ道』とあり、2つの岩の間がキレット状になっているところ。
P5展望所 鬼のぬけ道
展望台を経て、今度は『鬼のぬけ穴』という岩のトンネルが現れる。足元と頭上に注意しながらくぐり抜
ける。 続いて『鬼ののぞき窓』という岩穴があり、鬼が外の景色をのぞいた穴の窓?。
『鬼の・・』という、面白い名前が付いた巨岩・奇岩が次々と現れ、鬼門平は山名どおりの鬼の住んでいた
山?。 巨岩・奇岩の山には、鬼の・・や、仙人・・と名付けられたところはよくあること。
鬼のぬけ穴 鬼ののぞき窓
その後も『鬼の・・』と、名付けてもよさそうな岩穴やキレットがあり、足元注意で鬼エリアを過ぎる。
やや急坂を登り詰めるとP2に着く。右側の樹林の切れ間から、断崖が見下ろせ、切り立った岩峰がすぐそ
ばにある。「これだな、ガイドブックのハイライト岩は」。
しかし、『危険立ち入り禁止』の立て札と、ロープが張られている。「ガッカリというか、助かったと言
おうか」。複雑な気持ちで、周辺をもういちど確かめる。「素直に従おう」。
P2を乗り越し、大きく下っていくと『大キレット』の標識が現れる。大きな2つの岩の間がキレット状
になっており、その間から開聞岳が正面に望める構図になっている。「これはいい」。しかし、カメラには
光のバランスがむつかしい。
P2 大キレット
鞍部を経て、登り返すとP1展望所に着く。 右側の崖上に立つとすばらしい展望が得られ、何度見ても、
開聞岳と池田湖はすばらしい。右側には登って来た稜線のアップダウンが見える。足もとの岩に、白く小さ
な花はノジギクかな。岩に絡みつくようにヒメイタビがあり、梅に似た緑色の実をつけていた。
いったん鞍部に降り、樹林を抜けるとパッと明るくなり、広々とした伐採地に出る。よく見るとスギやヒ
ノキの小苗を植え付けている。その幼木地を登る。「もうすぐ、頂上だろう」。
P1展望所 幼木地の登り
幼木地の縁を登り、再び樹林帯に入って、わずかな登りで鬼門平の頂上に到着。4等三角点(306.8m)。
13時40分。登山口から約1時間10分。頂上のまわりは雑木林に囲まれ、展望は得られないが、コース
途中で充分に景色を楽しんできた。 頂上を乗り越すように、東側へと踏み跡が見え、東側へもコースが考
えられる。
鬼門平の頂上
頂上で一休みしたら、下山は往路を引き返す。もういちど、稜線の名所を見届けながら、登山口に到着。
14時20分。往復
約1時間50分。岩峰のアップダウンコースで、巨岩・奇岩の鬼の名所は楽しかった。
そして、大キレットからの開聞岳は印象に残る。 明日は、清見岳に登って、仕上げで開聞岳に登ろう。
【
開聞を 岩間に望む 落ち葉道 】
鬼門平から見た開聞岳(写真のクリックで拡大) 今日の木の実
コース途中の大キレットから望む開聞岳 ヒメイタビ
ページへ もどる