そうのだけ
    草野岳448.8m)      2009 11 27 日(金)晴れ

   (分県ガイド・鹿児島:25)鹿児島県南さつま市坊津町

             登山口 〜(20分)伐採跡(ロス25分)〜(40分)草野岳
                                           : ロスタイム込・往復 約 2 時間 20


 昨日は、金峰山に登ってきた。今日、最初の山は草野岳。 国道270号線から県道269号(坊津久木
野)線へと分岐し、旧坊津町に入る。茅野地区を通り抜け『基幹農道・清原』の標識を見て農道へと右折す
る。前方に、なだらかな草野岳が見えてきた。



                  
           草野岳(農道から)              登山コース(図のクリックで拡大)


 先の県道分岐から、1.3kmほど上がっていくと道は峠状になり、左側に『草野岳登山口』の標識が現
れた。 朝日はまだ射して来ないが、おだやかな青空が広がり、それほど寒くない朝を迎えている。


「ん?、コンクリート舗装だ」。階段を登ると、すぐに舗装は途切れ、竹林の急坂を登り始める。7時20
分。「道は、はっきりしているよ」。コースの心配はなさそうだが、いきなりという感じで、やや湿った粘
土質の急坂は、登り始めのリズムがつかみにくい。



                
              登山口                     竹林を登り始める


 10分ほどで植林帯に変わり、いくぶん斜度もゆるくなってきたが、竹や雑木も混じりヤブ気味のところ
もある。 やがて照葉樹林に変わるとブッシュや下草もなく、ふかふかの落葉道を登っていく。右カーブの
ところで、山頂への標識が現れた。


 フッと斜度がゆるみ、背の低い雑木などのブッシュ帯が現れた。「ガイドブックの伐採跡かな?」。数年
間の違いと思うが、展望どころか、ヤブのバリケードになっている。目印テープを探し、弱い踏み跡をたど
ってみるが、さらにヤブが濃くなりギブアップとなった。


 一旦戻り、左の踏み跡をたどってみるが、その先で判然としなくなる。 獣道などが複雑にあるようで、
2度3度同じようなことを繰り返し、ロスタイムは加算されていく。「これしか、ないだろう」。地形図を
読み、尾根筋を狙うことにした。



                
            自然林で標識                    ヤブコギを抜けた


 イノシシになったつもりで、我慢のヤブコギをようやく抜けた。「やれやれ」。30分ぐらいのロスをし
たようだ。 尾根筋から再び樹林帯に入り、左下の炭焼窯跡を過ぎると、斜度が増し始める。 山腹斜面を
トラバースするように登っていくと、次の道標が現れた。「これで、よかったのだ」。コースは間違いなか
った。


 さらに斜度が増し、ヘアピンを繰り返しながら山腹斜面をジグザグに高度を稼ぐ。踏み跡は落葉で隠され
間合いの遠いテープを探しながら、きつい坂道を登っていく。



                
                道標に出合う                  急坂をジグザグに登る


 尾根に上がると左向きに変わり、斜度はゆるくなる。「気持がよくなったね」。幅広くゆるやかな尾根道
は、ブッシュや下草もなく、初めての快適な登山道となり、野鳥の声も聞く余裕が出てきた。


 それも束の間、再び急坂へと変わり、ロープが見えてきた。「これだな」。細いロープが、はるか上まで
延びている。落葉で滑る足元は、ロープを片手に握り返しながら登っていく。



                
            尾根に上がった                 急坂はロープを握って


 ロープは左手に変わり、また右手に変わったりしながら、長い急坂を登っていく。上方が明るくなり、樹
林を抜けるようにして登り詰めると、ヤブ気味の中に赤白ポールがあり、草野岳の頂上に到着。2等三角点
(亀石平:
448.8m)。8時45分。ロスタイムを除けば、登山口から1時間ぐらいだろう。

 頂上は、背の低い雑木やブッシュに囲まれ展望は弱い。わずかな隙間から、東側遠くに三角形の開聞岳
霞んでいた。



                
            草野岳の頂上                  東に開聞岳がぼんやりと


 下山は往路を戻り、9時40分。休憩やロスタイムを含み、往復約2時間20分。 簡単に登れる山と思
っていたが、ガイドブックとの経年変化で、伐採跡の雑木やブッシュなどがヤブコギになっており、思わぬ
難儀をした。その部分は、探検コースだったと思えば、コース変化もあり、南薩のかくれ名山だったかな。
このあと、近くの磯間岳に登ろう。


やぶこぎも気分次第で秋の山

     今日の花たち

                
          タンキリマメ          ミヤマシキミ          ハクサンボク