いそまだけ
   磯間岳363m)     2009 11 27 日(金)晴れ

   (分県ガイド・鹿児島:24)鹿児島県南さつま市大浦

                          登山口 〜(15分)人形岩〜(10分)磯間岳  : 往復 約 1 時間


 先ほどは、近くの草野岳に登ってきた。 南側から県道270号(久志上津貫)線に入り、北に向かって
行くと、樹林の上に鋭く飛び出した岩峰が見えてきた。「あれだな、登れるかなぁ」。恐怖心を覚えるほど
の姿をしている。


 一般的には北側から向かうとして、国道270号線から、県道270号線に分岐し、ほどなく県道271
号線の分岐点が現れる。そこには『坊津方向』や『磯間岳入口』の標識があり、県道270号線を坊津方向
へ進む。



                    
         磯間嶽(県道270号線から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 県道とはなっているが、狭くてカーブの多い林道のような道を上って行き、約3.7km後の右側に『磯
間嶽登山口(北口)』の標識が現れる。


「天気も良く、風もないから大丈夫だろう」。 標識のところから自然林に入ると、すぐに次の標識があり
直角左に曲がって小尾根の道をゆるやかに登り始める。10時30分。次第に斜度が増し始め、胸を突く急
坂に変わって来る。



                
              登山口                   すぐに急坂になって来る


 小刻みなジグザグも切り、小幹を握り返しながら急坂を登っていく。「おっと、と・・」。落葉にかくれ
た石ころに足を取られる。距離は短いので焦ることはない。次の標識も現れ、さらに上を目指す。


 フッと樹林を抜け、右側にモアイ像に似た人形岩が現れた。「お〜、これかぁ。スゴイ!」。珍しい露岩
もよく見かけるが、これはまた格別だ。左に回り込むと、鼻のような出っ張りも見える。基部は細くなって
おり、不安定感も見ごたえがある。不安定感のあるモアイ像と言えば、大分県にも不動岩というのがある。



                
            急坂途中の標識                     人形岩


 再び樹林に入り、山腹斜面の急坂を登っていく。このあたりから踏み跡が乱れており、テープを頼りにし
ながら上を目指すと、岩稜に上がり着いた。「ん、どっちだ?」。左へと巻き道をたどると、挟み岩(鹿通
し岩?)のような狭い岩間を抜ける。


 右向きになって、岩伝いの道をゆっくり行くと、頂上直下の狭い空間に辿りついた。よく見ると、先ほど
の挟み岩は遠回りしてきたことになる。頂上直下の探検コースだったことにしておこう。


「いよいよだ」。天に向かって延びる岩峰を目の当たりにし、気持ちを引き締める。ガイドブックには、傾
斜角70度ほどの岩壁30mを直登するとなっている。



                
            挟み岩を抜ける                   ほぼ垂直に登る


 最初は5mほどの垂直岩壁に取りつき、足場を確かめながらクサリを握りしめてクリアする。必要以上に
手足が緊張を覚える。続く岩斜面の急坂は4足歩行で10mほど登る。下は見ないほうがいい。


 ここをクリアしたらひと息入れ、岩壁斜面を横向きにトラバースする。ここは足場が悪いので、クサリの
グリップはしっかりと。最後は、再び垂直に3mの岩壁が迫る。このあたりで、口が乾いてくる。



                
            4足歩行で登り                 岩壁斜面をトラバース


 クサリを握り、足場を確かめながら慎重に登っていくと、岩峰の磯間岳の頂上に到着。三角点はない(標
高点:
363m)。10時50分。登山口から約20分。 「わァ〜、登れた。怖かったよ〜」登り着いた直後
は、座り込んでいるが、次第に落ち着きを取り戻してくると、自由に動けるようになる。


 それほど高くない頂上だが、展望は抜群だ。北東は、昨日の金峰山かな。南には先ほどの草野岳だろう。
このあと登る予定の野間岳は北西に見えている。モヤが多いので、写真でははっきりしない。



                
            磯間岳の頂上                頂上からの展望(北側の越路海岸)


 下山は往路を戻る。下りの岩場は、上りの時よりも気を遣う。再び手足の緊張を覚えながら岩場を降り着
く。 樹林帯では、複雑な踏み跡が幾つもあり、迷いそうになるが見覚えのあるところを、思い出しながら
無事に降り着いた。11時30分。往復約1時間。


 樹林帯の急坂はよくあることだが、途中のモアイ像は珍しい出会いだった。何といっても頂上部の岩場は
緊張感を持続させながら登って行くのがたまらない。思い出の山となるだろう。天気の悪い時や風の強い日
は、無理をしない方がいいだろう。 予期していなかったが、チョウセンノギクと思われる花は、うれしい
出逢いだった。厳しい場所でも凛として佇む晩秋の花いつまでも。 このあと、野間岳に登ろう。


天を突く岩に登りて冬日和

     今日の景色と花

         
            人形岩(クリックで拡大)         チョウセンノギク    チョウセンノギク(クリックで拡大)