御成山(880)              2010 9 9 日(木)晴れ

     南外輪山 中坂峠(871.8) 御成山(880) 高森峠(872.4)

      熊本県高森町 中坂峠から 九州自然歩道に沿って 高森峠三角点まで

                中坂峠・登山口 〜(8+ロス10分)中坂△点
                    〜(1時間)高森峠・登山口(旧国道265号線)〜
                    〜(15分)御成山〜(25+ロス15分)高森峠△点
                  復路  : 〜(牧野道の長谷△点経由2時間)中坂峠・登山口

                 :行程 歩行距離 6.7km,累積標高差 ±420m,行動時間 4 時間 50


 九州中央山地に向かう時、国道265号線で高森峠トンネルを抜けて行くことが多い。その時、いつも気
になるのは、トンネルの上はどうなっているのだろうか。地形図を見ると南外輪山に沿って九州自然歩道が
描かれており、トンネルの上付近に御成山、その北側に高森峠の三角点もあるようだ。「行ってみようか」


 このところ、南外輪山に登る機会が続き、関連したような気分で中坂峠からのコースを計画した。 残暑
が厳しいようだが、明るい草原で秋の花などに出逢いながら、広大な展望が楽しめるはずだ。


 高森町から県道151号(清和・高森)線に進み、県道28号(熊本・高森)線を横切る。そこに『中坂
峠・4.3km』の標識があり、集落を抜けながら外輪山への道を上がって行く。カーブを繰り返し、坂道
を上がり詰めると中坂峠に到着。



             
          御成山(高森町から)                登山コース(図のクリックで拡大)


 中坂峠には、九州自然歩道の案内図等があり、地形図と突き合せながら概念的に把握できる。手持ちの資
料は地形図のみ。 記録的な残暑が続き、今日も暑くなりそうな空模様を見上げながら支度を整える。


 九州自然歩道の標識に従い、高森峠に向かうコースに踏み入れる。8時40分。すぐに、横木のゲートが
あり『これより先 牧場です 但しハイカーの通行はOKです』と書いていた。広い牧草地を右に見ながら
稜線に沿ったコースを、なだらかに登り始める。



          
           中坂峠・登山口                   牧場の縁を歩き始める


 展望が開けながら、ゆるやかなピークに登ってきた。「このあたりに・・」三角点のあるピークに着いた
が、道は稜線の脇を通っている。「この上だな。探してみよう」 稜線のヤブに入り込み、それらしい方向
へ進んで行くが、濃密なヤブは行く手を阻み、思うように動けない。10分ほど汗にまみれたが、見つける
ことが出来なかった。「帰りに、もういちど・・」 左上を見ながら、3等三角点(中坂:
871.8m)の横を
通り過ぎる。


「気持ちがいいね〜」草原の稜線になり、ゆるやかなアップダウンコースが始まる。 ゆるやかな鞍部は杉
林を通り、登り返すと再び草原コースになり、ベンチや標識のある小ピークに上がってきた。



          
           中坂・三角点の横                    稜線の小ピーク


 小ピークからの展望は良く、左に雲のかかった阿蘇山があり、右前方にはこれから向かう御成山の電波塔
や反射板等が見える。「それにしても、暑くなってきた」ひと休みしながら、こまめに水分補給。



          
            阿蘇山方向                   右前方に御成山(クリックで拡大)


 小鞍部を過ぎるあたりで崩壊地の横を通る。危険ではないが、右斜面にエスケープしながら足元注意でク
リア。 その先、ゆるやかなピークはササが茂っているが、歩道部分は幅広く切り開かれている。


 切り払われたササを踏みながら、ゆるやかな鞍部に降り着いた。 「これだな」地形図に描かれているが、
痕跡程度の作業道を横切る。



          
           崩壊地は足元注意                  鞍部で作業道を横切る


「また、急坂だ」地形図のイメージでは、ゆるやかなアップダウンに見えるが、かなりの急坂でアップダウ
ンしている。それぞれ距離は短いが、瞬間的にはきつい登り返しだ。またひとつピークを越える。「暑い〜」
まわりはすっかり牧草地帯になり、強い陽射しから逃れることはできない。


「おっと、モ〜さんだ」コースの前方に、肥後の赤牛がたむろしている。「通りますよ〜」驚かさないよう
に早めに声をかけ、人間の存在を認知させておく。そのままの姿勢で首だけが振り向き、私たちに気付いた
ようだ。


 その場から動いてほしかったのだが、動揺する様子もなく、優しい目でジ〜っと見ている。廻り道はない
ので、目の前を通ることになる。「こんにちは、暑いですね〜」内心はドキドキだが、ひとり言のような声
をかけながら、そのままの歩調で目の前を通り過ぎる。



          
          牧草地のピークを越える                赤牛の傍を通り過ぎる


 牧草地のピークをいくつか越え、ゆるやかに降り着くと『後ゼキ』ゲートで旧国道265号線に飛び出す。
まもなく10時。中坂峠・登山口から、ロスタイムも含み約1時間20分。木陰で、地形図等をチェックし
ながら
ひと休み。

 中坂峠・登山口と同じような案内図があり『高森峠・登山口』の標識があった。旧国道を右(南)に30
mほど行くと、九州自然歩道の看板や『黒岩峠』への標識があり、御成山や高森峠三角点への入口がある。



          
           旧国道265号線に降り着いた                御成山への入口


 作業道のような未舗装路を少し登り、横木ゲートを抜けるとコンクリート道に変わる。「このあたりだ」
左下に車の音を聞きながら、新国道の高森峠トンネルの真上あたりを横切る。右手には大きな電波反射板が
あり、882mの標高点付近。


 照り返しの厳しいコンクリート道を登りつめると、建物と電波塔がある頂上に到着。標識等は何もないが
このあたりで一番高いところなので、御成山(等高線:
880m)の頂上だろう。10時20分。 高森峠・登
山口から約15分。



          
         高森峠トンネルの真上あたり                 御成山の頂上


 建物の陰で休んでいた黒牛が、興味深そうにのっそりのっそりと近づいてきた。「お〜、寄ってこないで
〜」。先ほどもそうだったが、一緒に放牧されている赤牛は、まったく気に留めていないようだ。 黒牛と
赤牛は、性質が少し違うのかな。


 御成山を越え、ゆるやかに鞍部を登り返すと、草尾根の延長に南阿蘇の大展望が開けてきた。「わ〜、す
ばらしい〜」先ほどより雲も少なくなり、阿蘇山も全容を見せ始めている。南阿蘇の田園地帯は、早場米だ
ろうか、豊かな黄金色が広がっている。



          
          展望のいい草尾根を行く               南阿蘇の景色(クリックで拡大)


 鞍部へ下り、旧国道325号線のトンネルの真上を横切る。 鞍部の右側には、弱い分岐コースがあるよ
うだ。ここは、直進気味に『外輪山コース』へ進み、登り返しながら植林帯に入って行く。
 わずかに稜線
から外れ、植林帯をゆるやかにアップダウンして行く。 「んっ、通り過ぎたか?」高森峠三角点のあるピ
ークを少し通り過ぎたようだ。そのまま進めば、黒岩峠へ向かう道。


 戻りながら三角点への分岐を見つけ、稜線の斜面に向かう。 「え〜、行けるの?」すぐにササヤブに突
き当たり、踏み跡は判然としなくなった。一歩進むのも難儀なほどのササヤブに閉口しながら、右や左の様
子を探す。「ダメだ。見つからない」


 登り始めの中坂三角点も見つかっておらず、最終目的地の三角点だけは何としてでも探し当てよう。一旦
離れて周囲を見渡し、再度ササヤブに突っ込む。・・「あった〜」稜線の土塁を越えた西側に、ササヤブに
隠れた三角点がありました。4等三角点(高森峠:
872.4m)。まもなく11時。 このあたりで 15分ほど
ヤブ遊びをしたようだ。



          
            三角点へ分岐                    高森峠・三角点


 せっかくの三角点だが、濃密なササヤブに囲まれ、頂上気分でひと休みと言うような状況ではない。 
そそくさと藪から離れ、往路を戻り始める。「やれやれ」汗と埃で、哀れな姿になってしまった。 
旧国道265線に降りて、木陰で昼食。


 旧国道からゲートを抜け、往路を戻ろうと向かった先に牛の軍団があり、一斉にこっちを見ている。「う
〜ん、どうしよう」異様な雰囲気に、思わず立ち止まる。 「牧野道を帰ろう」往路で見ていた牧野道を思
いつき、少し遠回りになるがアップダウンも少なく、もうひとつの三角点にも寄っていけるかもしれない。


 牛の軍団を横目に見ながら、舗装された牧野道をたどり始める。等高線に沿った道は、フラット気味に延
びている。「あった〜、三角点だ」道脇に赤白ポールがあり、これは見つけやすかった。4等三角点(長谷
840.9m)。草原の中にあり、ピークにある三角点とは気分的に違う感じだ。 大きく迂回しながら、稜線
に接近してきたので、九州自然歩道に復帰し往路を戻る。



          
         牧野道の脇に長谷三角点                九州自然歩道に復帰する


 さらに天気は良くなり、朝方雲に隠れていた阿蘇山や根子岳も、雄大な姿を現していた。 宿題気味の中
坂三角点を、もう一度探してみたが、クマイチゴなどのヤブに阻まれ、見つけることが出来なかった。 
中坂峠に降り着いて13時30分。行程は昼食や休憩、三角点探しなどのロスタイムも含み約4時間50分。
ロスタイムがなければ4時間ぐらいかな。


 南阿蘇外輪山の一部を、九州自然歩道で辿ってきました。コースのほとんどが牧草地だったので、肥後の
赤牛などにも出会いながら、広々とした牧歌的な雰囲気を楽しみました。稜線の三角点は、自然歩道から外
れており、深いヤブ探しに難儀したが、冒険気分も味わえました。秋の花たちも順調です。 それにしても
厳しい残暑だった。


赤牛の 一歩も動かぬ 残暑かな

     今日の花たち

               
           シデシャジン          フシグロセンノウ         ヤブツルアズキ


               
          マツムシソウ            オタカラコウ           ミズタマソウ


               
         ホソバオグルマ           ヤマホトトギス           オミナエシ


               
        クルマバナ           ハガクレツリフネ          フジカンゾウ


     阿蘇地方で

               
        ヒメノボタン            タヌキマメ            ロクオンソウ


               
        ナンバンギセル         ホソバヒメトラノオ          ベンケイソウ