がしらたけ
頭岳(465.7m) 2007 年 1 月 5 日(金) くもり
(熊本県の山)天草市 天草下島中央部にある山
林道終点・登山口〜(20分)鞍部〜(5分)小頭岳〜 鞍部〜(7分)頭岳
: 往復 約 1 時間 10分
先ほどは、天草最南端の権現山に登ってきた。 これから変な名前の頭岳に登る。頭岳は天草下島のほぼ
中央にあり、展望が良い山で、ご来光登山が多いらしい。ご来光には、少し遅れたがどんな山だろうか。
南から国道266を戻り、下島の中央部に向う。旧河浦町の新合バス停近くの西側に、大きな石の鳥居があ
り頭岳の案内板もある。鳥居をくぐって神社の右を回り、公民館を左に見ながら集落を抜ける。
変形十字路
に出て、左上へと進み、狭い舗装路を上っていく。カーブを繰り返し上っていくと、最後の民家が右下に見え
る。先の国道から約1.5km付近。
ここからは、荒れ気味の林道といった感じで、慎重に運転して上る。右に『頭岳森林管理道記念碑』を見て、
さらに上を目指す。 ようやくといった感じで、車道は終点となり、駐車スペースのある登山口。国道から約3
km付近。
頭岳(国道・新合から) 登山コース(図のクリックで拡大)
登山口に、特に案内はないが竹の杖が用意されており、それらしい雰囲気を感じる。延長するように、コン
クリート道をゆるやかに登り始める。9時50分。
100mほど行くとコンクリートは終わり、左に向きを変えて山道に入っていく。手入れの悪い植林に自然
林が混じり、途中では竹林も混じる。また、自生のヤツデが多く、ちょっと珍しい植生。
登山口 植林地をジグザグに
地形図では等高線の混んだ南東斜面の上り坂。登山道は、ジグザグを切りながら高度を上げていく。いつの
間にか、照葉樹林に変わり、さらにジグザグ登りは続く。岩の露頭が現れてくると、ジグザグの折り返しが短
くなり、地蔵様の祀られた稜線鞍部に着く。登山口から約20分。西側に林道も別コースで上がってきている。
「始めに小頭岳に登ろう」。 鞍部から直角右に進む。とたんに、踏み跡の弱いヤブコギになり、掻き分けな
がら進む。「これでいいのだろうな。 小頭は登る人が少ないのかな」。ヤブの小潅木を抜けると、はっきり
した道になり、尾根道の急坂を上り詰めて小頭岳の頂上に到着。地蔵様の鞍部から約5分。 岩頭の上に立ち
八代海を望む東側の展望がすばらしい。
鞍部の地蔵様 小頭岳の頂上
鞍部まで戻り、稜線をそのまま南に進み頭岳へと向う。 頭岳コースになると、道ははっきりして、小頭
岳と登山者の違いが、はっきり感じられる。 背の低い自然林をゆるやかに登っていくと、昨日、白岳で見た
ヒモヅルにまた出逢った。天草に分布しているのだろう。
右に栗林を見ながら、傾斜がゆるんでくると頭岳の頂上に到着。3等三角点。鞍部から7分ぐらい。頂上
には、お地蔵様が祀られ、ベンチもある広場になっている。臼杵登山会の標柱があり、少しうれしかった。
鞍部からの登り 頭岳の頂上
頂上からは、ほぼ360度の展望が得られ、特に東側の八代海方向がすばらしい。真冬の低い太陽が、海面
を輝かせている様子を撮りたかったが、曇りベースで、ディティールやコントラストが弱い。
頂上からの眺め 八代海方向
下山は往路を下る。11時ちょうど。往復約1時間10分。頂上からの展望を楽しんだ山。このあと、国道
をさらに北に向い、角山に登ろう。
【 峠道地蔵と出合う藪つばき
】
今日の花たち
ヤツデ マメヅタの胞子葉 ヒモヅル
ページへ もどる