つわたけ          しらたけ
  蕗岳320.1 m),白岳372.8m)   2007 1 4 日(木) くもり

  (熊本県)上天草市 天草上島東側にある山  牟田峠から登る

                         牟田峠・登山口〜(50分)蕗岳〜(50分)白岳   往復 約 4時間


 天草の山はそれほど高くないので、冬場の穏やかな日に登るのがいい。観光ドライブも兼ねて、初登りに出
かけよう。天草遠征の最初は蕗岳白岳


 天草上島に渡ってすぐ国道324号線を進み、旧松島町役場先の中村で左折する。道なりに進み、カーブを
繰り返して上って行くと、約2.5kmで牟田峠に着き、九州自然歩道入口の標識がある登山口に着く。



                  
            白岳(縦走途中の展望所から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 牟田峠には、九州自然歩道の大きな案内板があり、『観海アルプスコース』と表現されている。さて、どん
な景色に遇えるだろうか。南側に延びる丸太階段を登り始める。11時ちょっと前。それほど寒くはない。


 照葉樹主体の自然林を行く尾根コース。九州自然歩道は、予想以上に立派に整備されている。「幅広く整備
されているね。何か、珍しい花たちはないかな」。道脇の植生に目をやりながら、少しずつ登っていく。ピン
クのつぼみは、タイミンタチバナのようだ。



                
            牟田峠・登山口                    ゆるやかな登り


 ゆるやかなアップダウンを経て、送電線鉄塔のあるピークを越えると、しばらくは下り坂。落ち葉を踏みな
がら下ると、鞍部の旧牟田峠に着く。登山口から約20分。登山口の標高とほぼ同じ高さの約170mにリセ
ットされた。稜線のアップダウンコースなので、一応は納得するが、20分も登って高度のご破算は何となく、
しっくり来ない。


 旧牟田峠からは、地形図に現れないような、小さなアップダウンを繰り返しながら、少しずつ登っていく。
樹林を透して左(東)側に海が見えるようになり、右側は次郎丸嶽が時々見える。「次郎丸は2年前になる
かなぁ。あの山も良かった」。コース途中に『次郎丸岳』への分岐案内標もある。



                
              旧牟田峠                   次郎丸嶽へ分岐標


 長い丸木段を登り、途中のピークに上がると左前方に蕗岳が見えてきた。東側が崖になった岩山の様子が
分かる。ゆるやかに下って、本格的な登りが始まる。次第に斜度が増してスチールの階段なども現れてくる。


 岩場などを経て急激に高度を稼ぎ上がると、左側の展望が広がり、八代海が見渡せるようになる。「お〜、
すばらしい。いい景色だ」。稜線のピークに着き、蕗岳への分岐点。「もう少しだ」。景色がいいので、ひ
といき入れる。



                
           階段などの急坂を登る                  蕗岳分岐点


 分岐から東側に大きく下って、登り返すと蕗岳の頂上。4等三角点。11時50分。 牟田峠の登り始めか
ら50分少々。東側の八代海を見下ろす崖の上に居る。すばらしい大展望だが、足元の崖が気になり、後ずさ
りしながら景色を楽しむ。


 南方向に似たような崖の岩山が見える。「あれが白岳かな。それにしては、ちょっと近いな」。景色を見
ながらお昼を食べていたら、眼下の牟田集落から正午のミュージックサイレンが聞こえてきた。



                
             蕗岳の頂上                    南方向の景色


 ひとやすみしたら、白岳へと行こう。 稜線のピークに戻り南に向って下り坂となり、長い丸木段を2回
ほど下っていく。 やがて尾根を右(西)に見ながら、東山腹を通るコースになり、フラットかやや下り坂。
右側の斜面から水が染み出ており、地面が濡れている。このあたりが湿地帯。


「あっ、あそこにヒモヅルよ」。木の幹に絡まっているのは、特別天然記念物のヒモヅルのようだ。細い葉が
多く集まった
つる性の植物(維管束植物)で、見た目は地味だが貴重な植物。「珍しいのに逢えた」。 湿地
帯を抜けゆるやかに登ると、峠のようになった十字路に着く。 直進の不動滝、右は鋸岳へと分岐し、白岳
左の上り坂へと進む。



                
              湿地帯                      峠の十字路


 分岐から東に向って登って行き、主稜線の北東の肩に上がりつく。地形図の334mピーク。「お〜、また
絶景だ!」。振り向く北側に、先ほどの蕗岳が見えており、白岳かなと思っていた場所に居る。


 南向きに変わり、東側が崖になった岩稜の歩きが続く。まさしく『観海アルプスコース』だ。 天草の島々、
行き交う船の軌跡が海面に白い尾を引いている。すばらしい景色だ。これは気持ちがいい。「こんなにすばら
しいコースだとは、思わなかった」。


 前方に白岳が見えてきた。八代海から崖が突き上がった岩山のように見える。 その岩肌(白岳砂岩層)の
様子から白岳と呼ばれたらしい。曇り空でボンヤリして少し残念だが、晴れていたら景色に艶があるだろう。



                
            途中の岩稜ピーク                  八代海と白岳


 展望所をすぎて鞍部に下ると、白岳森林公園のキャンプ場に到着。 別コースで車道がここまで上がってき
ている。今は人影もなく、静まり返っている。


「さて、もうひとがんばりだ」。 急坂を登り詰めると、東屋のある白岳の頂上に到着。3等三角点。13時
ちょうど。蕗岳から50分弱で到着。



                
             最後の急坂                     白岳の頂上


 頂上からの眺めは、先ほどの蕗岳から長く見続けており、新たな感動は弱いが、八代海を見下ろす大展望は
見事である。 崖の端から下を見ると、すごい高度感を感じ、つい「バック、バック!」。と言ってしまう。見
晴らしは360度得られ、北西側に目を移すと次郎丸、太郎丸岳と遠く雲仙も見える。



                
           南方向(八代海と樋島など)            北西方向(次郎丸嶽と遠く雲仙)


 白岳から、さらに南へと延びる稜線のコースをたどれば、二弁当峠へと行けるが、車を停めている都合で、
ここで折り返し往路を戻る。


 アップダウンの繰り返しで、下りという表現が、当てはまりそうにない帰り道は、時間もあまり変わらない。
降りついたら、もうすぐ15時。ゆっくり行動で往復約4時間。 すばらしい『観海アルプスコース』を楽しん
だ。九州百名山に負けず劣らずの、いい山だった。 明日は、天草の南端にある権現山から登り、順次北へと
攻めよう。


天草の島影あをし初登り

     今日の花たち

               
       タイミンタチバナ(つぼみ)    タイミンタチバナ(実)       ヒモヅル

            
           ツルソバ         テリミノイヌホウズキ
                                                      ページへ もどる