さ し だ け
    佐志岳347m)  2007 11 24 日(土) 快晴

   (分県ガイド :長崎県の山44 平戸島の南端にある

                         林道・登山口〜(40分)佐志岳   : 往復  約 1時間 30


 先ほどは、すぐ隣の屏風岳に登ってきた。 これから、その屏風岳とセットで紹介されている佐志岳に
登ろう。 国道と接する津吉橋を起点に、北方向に約200
m進み、ト字分岐を左折する。 佐志集落を抜
けながら上って行き、約1.7
km後、大野集落はずれのカトリック墓地に着く。ここが登山口。


                  
                佐志岳(国道から)              登山コース(図のクリックで拡大)


 見上げる位置に草紅葉の佐志岳が迫っている。「草スロープだな、登りやすいのかな?」。墓地の前か
ら、コンクリートの農道をゆるやかに登り始める。12時50分。風もなく、おだやかな小春日和が気持
ちいい。「この山には、期待したいね」。


 道脇の黄色いツワブキの花を見ながら樹林帯を抜けると農道は終点となり、草スロープの取り付き点。
「どこから登るの?」。



                
            墓地横・登山口                  農道終点・取り付き


 右側の樹林境に、やや荒れているが踏み分け道が見える。「ここだろうな」。一歩踏み入れると、広大
な草斜面が目の前に広がる。 草地の中に、いくつかの踏み跡があり、気になりながらも、幅広くはっき
りした方を選んで登っていく。 カヤとカルガヤの混生した草原は、それほどの草丈もなく、赤味を帯び
てとてもきれいです。草地の中の一本道は、次第に斜度が増しながら登っていく。


 登るにつれ、視界がぐんぐんと広がり、東側の海景色が一呼吸を促す。 少しずつ右向きになりながら、
北方向へ斜面を横切るトラバースになってきた。岩石の露出した湿っぽい谷?を横切り、白や薄紫の野菊
を楽しみながら踏み跡をたどる。やがて、北東尾根の樹林境に達する。



                
            草斜面の登り                    北東尾根を登る


 尾根筋を少し登っていくが、次第に左向きながら、今度は南向きのトラバース道。先ほど通ったところ
を左下に見ながら、岩場の南東尾根に上がる。 咲き終わったヒナヒゴタイを足もとに見ながら、岩の多
い尾根道を北西方向に登っていく。


 岩の間を抜けるように登っていくと、斜度がゆるくなり、石祠などのある佐志岳の頂上に到着。三角点
はない(標高点:
347m)。13時30分。登山口から約40分。 「最高点は、もう少し奥?かな」。樹
林の荒れ道を探してみたが、それらしい標識はなかった。



                
                南東尾根を登る                   佐志岳の頂上


 頂上から東半分の大展望が得られ、平戸水道の向こうに九十九島などが望める。先ほどの屏風岳志々
伎山
は南側につながって見えている。



                  
                     山頂から東側方向の九十九島など


 ひと休みと景色に満足したら、往路を戻る。 降り着いて14時20分。 花たちとの出逢いもあり、
往復約1時間30分。 お目当てのイトラッキョウに逢えました。オトメラッキョウは名前も花も可愛か
った。


 これで、“分県ガイド:長崎県の山”に載っている平戸島の山(6山)は登り尽くしました。 明日は
平戸島と別れ、江迎町の白岳に登って帰ろう。


踏み分けて 登る山道 草紅葉

     今日の花たち

              
         チョウセンノギク        イトラッキョウ        オトメラッキョウ

    ページへ もどる