ひじりだけ         おにのはなやま
   聖岳416m)〜鬼ノ鼻山434.6m)  2009 6 18 日(木)晴れ

  (分県ガイド佐賀県の山:3334)佐賀県大町町〜多久市

         聖岳・登山口〜(20分)聖岳〜(30分)弁天山三角点〜(20分)福寿山
              〜(10分)分岐〜(15分)鬼ノ鼻山三角点〜(10分)鬼ノ鼻山山頂(展望所)
              〜(15分)憩いの森公園〜(車道 1時間)聖岳・登山口  周回 約 3 時間 40


 梅雨の中休みが続いているが、3日間を通して天気が良さそうなのは、九州の北西部に限られているよう
だ。暑さも厳しいだろうが、佐賀県の山に登ってみよう。久しぶりの遠征計画は、週間天気予報で決まる。
九州百名山や分県ガイド本を参考に、いくつかの山をピックアップして計画した。はじめに大町町の聖岳。


 国道34号線で、佐賀市を西に通り抜け大町町に入る。大町小学校前の交差点を右折し、北方向へ進む。
八幡宮の横を通り過ぎて、溜池(砥石川池)横のY字路は、標識に従って右上に上がって行く。



                  
            福寿山〜聖岳(砥石川池から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 先の国道交差点から約3.2kmでT字路に出合い、標識に従って左折する。約800m後のY字路にも
標識があり右上に100mほど上がって行くと、右側に石燈籠のある参道が現れる。そこが聖岳の登山口。


 登山口には聖岳案内図があり、コースの概略を確認し、『あと792段』の標識を見て、参道を歩き始め
る。11時20分。 「暑いな〜」。むわ〜とした暑さが、全身を取り巻いてきた。梅雨空らしく曇ってく
れればいいのに、ギラギラとした強い陽射しが容赦なく照りつけている。


 ほどなく樹林帯に入り、緑陰のコースになってきた。「よかった。これは助かる」。100段ほど登った
ところで、石の鳥居をくぐり抜ける。丸太風の階段はあと700段ほどある。



                
             聖岳登山口                    鳥居をくぐる


 登り始めの数字にうんざり感があったが、50段ごとの標識を見ながら、思ったより数字の減って行くの
が速く感じる。とはいえ階段の斜度はきつく、汗が噴き出してくる。小刻みなジグザグを切り、大きなクス
ノキを見ながら、『あと○○段』の標識が励みになる。


『あと百段』の標識が現れると、上方が明るくなり展望台などが見えてきた。 斜度がゆるみながら、強い
陽射しに目を細めて展望台に到着。「お〜、見晴らしがいい〜」。南側の大展望が得られ、眼下には蛇行し
て流れる六角川が見え、大きく半月状に数回の湾曲があり、それに沿うように緑地帯も湾曲している様子が
おもしろく、六曲川と言えそう。遠くに霞んでいるのは多良岳などだろう。



                
            クスノキを見ながらジグザグに                展望台


 頂上付近には、ツツジ、サクラ、モミジなどが植えられ、公園化されているようだ。 展望台の背後には
弁財天のお堂があり、役行者像や数基の石塔などがある。 聖岳の頂上のようです。三角点はない(標高点
416m)。11時40分。登山口から約20分。ここからも、充分に展望を楽しめる。


                
                  聖岳の頂上                眼下に六角川の蛇行(クリックで拡大)


 お堂の背後へと廻り、西に向かう縦走路に入る。作業道のような幅広い道に変わり、クヌギの群生林を左
に見ながらゆるやかに下って行く。明るい新緑に野鳥の鳴き声も聞こえ、気持のいい下り坂です。いつの間
にか、コンクリート道に変わっていた。


 10分ほどで鞍部に降り着き、林道を横切る。『さが名木100選』の看板があり、クスノキの群生林:
約800本のことを記していた。「樹齢100年か、なるほど・・」。左側を見れば、見事な数のクスノキ
が薄暗いほど群生している。



                
          聖岳から下り坂 左はクヌギの群生林        林道を横切る 左はクスノキの群生林


 クスノキの群生林に入り、丸太階段を登って行く。「なんと、クスノキが多い」。巨木は見つからないが、
数の多さにびっくりする。 尾根筋のコースを段階的な緩急で登って行き、植林帯に変わってきた。風もな
く、蒸し暑さが厳しい。


 支尾根から左向きになって主尾根に乗る。斜度はゆるくなり、背の低い自然林に変わってきた。樹林の途
切れているところもあり、夏草の踏み分け道で、ムッとする草いきれを感じる。 軽く登りつめた草むらに、
三角点柱を見つけた。2等三角点(弁天山:
464.4m)。12時25分。聖岳から約30分。


                
              クスノキ群生林を登る                  弁天山三角点


 弁天山三角点を過ぎると、稜線のゆるやかな下り坂。季節が良ければ、明るくて気持ちのいい稜線歩きの
ところだが今日は様子が違う。日陰のことばかり考えながら、気分的な余裕は沸いてこない。


 ゆるやかな登りが続き、鈍頂のピークに着いた。「このあたりだが・・」。コース脇の樹林に弁財天の石
像が祀られており、福寿山の頂上に到着。 三角点はない(等高線:
480m)。12時45分。弁天山三角点
から約20分。うっかりしていると、通り過ぎてしまいそうなところでした。



                
               稜線をゆるやかに辿る               福寿山の頂上(弁財天)


 福寿山から、ゆるやかな下りが続き、10分ほどで三差路が現れる。「ここだな」。ガイドブックで聖岳
のページは、ここから左(南)に折れて下山に向かうところ。 「行けそうだな」。直進するように踏み跡
が延びており、鬼ノ鼻山へと縦走できそうだ。地形図等を確かめ、鬼ノ鼻山のページをめくる。ガイドとは
逆コースになるが、イメージは読める。


 分岐から、やや踏み跡が弱くなったが、はっきりした道が見えている。ゆるやかに下って行くと、前方二
つ目のピークに赤鬼の頭が見えてきた。「なんと・・、あれが鬼ノ鼻山か?」。最低鞍部に降り着くと『み
はらしの丘』の標識。樹林に挟まれて、なにも見晴らせない。



                
                 分岐は直進し                   鬼ノ鼻山に向かう


 みはらしの丘では、右に林道への分岐があるようだ。厳しい直射日光を浴びながら、直線的な登り返しは、
照り返しと草いきれで苦しい上り坂。距離は短いのだが、長く感じる。 展望が広がりながら登りつめると、
赤い鬼の面が二つお出迎えです。「鬼さんですか、暑いですね」。


 わずかに風をもらい、展望のいい稜線をフラット気味にアップダウンしていくと、三角点柱が現れ、鬼ノ
鼻山三角点(4等:
434.6m)に到着。13時15分。福寿山から30分弱。 資料などで、頂上、三角点あ
るいは二子山など、表現がはっきりしないので、鬼ノ鼻山三角点としておく。360度の展望が得られ、先
ほどの福寿山など縦走してきた稜線も振り返ることができる。



                
               登り詰めると鬼の面                 鬼ノ鼻山・三角点


「あれだ」。前方のピークには、大きな赤鬼の頭が見えている。一旦大きく下って行く。小砂利のざらつい
た急坂を下り、鞍部に降り着く。右に分岐があり、憩いの森に続いているようです。


 鞍部から、再び急坂を登って行く。先ほど登って来た、三角点のコースとよく似ており、再現映像を見る
ような上り坂。「やっぱ、暑い」。



                
               前方に赤鬼のピーク               日陰を探しながら急坂を登る


 日陰を探しながら登り詰めると、赤鬼の頭が現れ、その大きさに汗も吹っ飛ぶ。遊園地のてっぺん?に登
りついた。鬼ノ鼻山山頂としておく。 三角点はない(等高線:
430m)。13時30分。鬼ノ鼻山三角点か
ら約10分。


 ベンチのある広場からも充分な展望が得られるが、鬼の口から頭の展望台に上がると、文句なしの360
度の展望が得られる。北は、天山作礼山など。南は、先ほどの聖岳と同じように、眼下の六角川の湾曲を
見下ろせる。



                
            鬼ノ鼻山山頂                   北方向に天山など


 山頂から、さらに西に向かう踏み跡があったので、尾根筋の急坂を下っていく。ほどなく尾根の肩に降り
着き、ベンチや方位盤のある展望所?のようだが、樹林に囲まれ何も見えない。


 右向きに変わり、左下に車道を見ながらゆるやかに下って行くと、草広場に降り着き、鬼ノ鼻山憩いの森
公園に到着。ここにも赤鬼の頭があり、その中は滑り台。 先ほどの赤鬼は頂上から、見下ろすようにして
笑っていた。



                
                   尾根の肩                  鬼の鼻山憩いの森公園


 芝生広場から、公園内を経て車道に出た。14時ちょっと過ぎ。大きな案内板があり、鬼ノ鼻山憩いの森
公園や周辺の様子が描かれていた。鬼の頭のあるところが鬼ノ鼻山で、三角点のあるところが二子山のよう
だが・・。


 ここから、聖岳登山口まで、長い車道歩き。20分ほどで、大きい道と合流する直前の左側に登山道があ
り、先ほどの福寿山からのコースと思われる。



                
           鬼の鼻山憩いの森公園入口:車道                車道歩き


 さらに車道を歩き、直射日光と照り返しが厳しい道のりです。キイチゴやクサイチゴを摘まみ、甘い味が
気持ちを癒してくれた。「これは、なにイチゴ?」。キイチゴに似ているが、葉っぱが違い、背の高い枝に
実を付けている。ツルコウゾ。


 ようやくと言った感じで、見覚えのある景色が現れ、聖岳登山口に到着。間もなく15時。車道歩きは約
1時間。ぐるっと周回は、休憩などを含み約3時間40分。日中のいちばん暑い時間帯でした。


 登り始めの階段登りにうんざり感を覚えたが、案外速く聖岳に登りつき、そのあとは、なだらかなアップ
ダウンで福寿山にたどり着いた。 鬼ノ鼻山のコースでは、変化の多いアップダウンと展望を楽しみました。
しかし、低い山なので、夏場の登山は厳しかった。 山は低かったが、気温は高かった。この日の佐賀市の
最高気温は33.3℃だった。 明日は、有明町の竜門ダムから青螺山と黒髪山に登ろう。


あと百段 弁天山は 汗の坂

     今日の花たち

              
             キキョウソウ          オカトラノオ         ヤマハッカ

           
               ママコナ          ツルコウゾ