じょうやま
城山(古湯)(417m) 2007 年 3 月 17 日(土) 晴れ
(分県ガイド佐賀県の山:25)佐賀県中央部 古湯温泉の近くにある山
淀姫神社・登山口〜(30分)分岐〜(往復20分)蜂ノ巣岩?〜(5分)城山〜
〜(10分)林道P〜(車道20分)登山口 : 周回 約 1時間40分
先ほどは、彦岳に登ってきた。 七曲峠から北側の古湯に下り城山に登る。中世の山城跡で城山と名のつ
く山はたくさんある。ここの城山は、“じょうやま”と言うらしい。
佐賀市から国道323号線で北に向かい、古湯温泉から県道278に左折して約200m行くと、右側に淀
姫神社が現れる。そこが登山口。
城山(古湯温泉から) 登山コース(図のクリックで拡大)
淀姫神社の鳥居前に城山公園の案内板があり、橋を渡って集落の道を歩き始める。14時ちょっと前。桃の
花が満開でお出迎え。庭先で菜園の手入れをしていたおじさんに「こんにちはぁ、城山へはこの道でいいので
しょうか?」。「沢の途中から、左上に登っていくのを間違わないように。でも、荒れてるかも」。
集落の道端に、ピンク色のオドリコソウが咲いている。「今年は、まだ逢ってなかったよね」。集落のはず
れから左に折れ小川に出る。何段もの小さな砂防ダムを左に見ながら登り、大きな砂防ダムの突き当たりから
右上へと進み、山道らしくなる。
登山口 砂防ダムから右上へ
沢の流れを左に見ながらしばらく登り、沢を渡ってほどなく屋根のある休憩所に着く。休憩所を過ぎるとす
ぐ分岐があり、『公園展望台』の標識に従い、左上へと登る。「おじさんの言ってた場所だな」。直進は沢の
探索コースのようだ。
休憩所 分岐から左上へ
岩場の急坂には、ロープやクサリもあり、石段を経て丸太段へと登っていく。 登山道は整備されているが、
落ち葉の積もり具合で、登った形跡が弱い。「最近、登った人がいないのじゃないかな」。多少のジグザグを
繰り返し、丸木段の急坂は続く。「あっ、コブシ、モクレンか?」。高い梢に白い花が咲いている。
やがて分岐標が現れ左は蜂ノ巣岩へ、右は山頂へと向かう。「せっかくだから、蜂ノ巣岩へ行ってみよう」。
丸木段の急坂 蜂ノ巣岩分岐
コースから分かれてすぐに下り始め、露岩の急坂をクサリなどで下る。しかし、コースは荒れており、松や
雑木でまともに通れない。それでも、古い丸木段やクサリはあるので、掻き分けながらゆっくりと下る。
それらしい岩が次々と現れるが?? どれが、蜂ノ巣岩だろうか。標識でもあればと、しばらく探しながら
下ってみたが、判らなかった。「このまま下っていけば、別のところに降りてしまいそうだ。引き返そう」。
コースに戻り、山腹巻き道を分けて城跡の一角に入り、丸太階段を登り詰めると城山の頂上。
蜂ノ巣岩へ急坂を下る 城山の頂上
公園展望台らしく、屋根と丸いベンチのある頂上には、三角点はない。417mの標高点。もうすぐ15時。
登山口から、蜂ノ巣岩を経て1時間弱。
山頂から、東側がよく見渡せられるが、佐賀県の山で認識度が弱い。足元に古湯温泉の集落が軒を寄せ合っ
ているのが良く見える。
頂上から見下ろす古湯温泉
下りは、頂上稜線を西側へとゆるやかに下り、公園化した城跡を歩く。庭園風に整備されており、気持のい
い稜線歩きだが距離は短い。
左右の展望を楽しみ、稜線の西の肩から、北向きに丸太階段の急坂を下る。 登りコースに比べ、この下り
コースは、あまり荒れていないようだ。「みんな、こっちからのコースで登ってくるのだろうね」。急坂を一
気に下り、山腹を巻くコースと合流する。
頂上部の城跡 急坂下りで巻き道と合流
巻き道と合流して、すぐに林道に出る。 ここには城跡の説明板があり、駐車スペースもある。「なるほど、
こちら側からなら頂上は近い。気楽に登れるわけだ」。
舗装された林道をゆるやかに下る。満開の菜ノ花が見送ってくれる。道脇の草むらには、カキドウシやキラ
ンソウがかわいい。「これは、アマナだよ。珍しい」。車道歩きも悪くない。
林道に降りる 車道歩き
県道に出て東向きに変わり、ゆるやかに下っていくと登山口の淀姫神社に到着。15時40分。ぐるっと周
回で、約1時間40分。
上りに使ったコースは、整備された後、最近の利用者が少なくなって、ちょっとマイナーなコース?。さら
に蜂ノ巣岩へは廃道化が進んでいるようだ。頂上の稜線は気持ちよかったし、下りに使った西側コースは悪く
ない。登山後は、古湯温泉で汗を流す。「あ〜、おもしろかった」。 明日は、東側に移動しながら、土器山
と鷹取山に登ろう。
【 せせらげる 沢の流れや 水ぬるむ 】
今日の花たち
オドリコソウ ツクシショウジョウバカマ
カキドウシ キランソウ アマナ
ページへ もどる