しらがだけ
    白髪岳1416.7m2回目    2010 3 12 日(金) 曇のち

   (九州百名山:62)熊本県あさぎり町 九州山地の南端

        新登山口 〜(25分)猪ノ子伏〜(1時間10分)三池神社〜(30分)白髪岳 : 往復
                       :往復 歩行距離 7km, 高低差 約±400m, 行程 3 時間 40


 昨日は、あさぎり町の黒原山に登ってきた。 今日は、その隣にあり人吉盆地を代表する白髪岳に登る。
九州山地の南端に位置し、冬景色の様子を白髪に例えて名付けられた山らしい。大自然が残り、ブナ林の南
限域の山でもある。 前回は2006年10月に登っており、季節を変え、九州百名山として2回目の登山
となる。


 人吉市から国道219号線であさぎり町へ向かう。 免田駅手前の仙台で右折し、県道260号線を経て、
県道43号(錦湯前)線に左折すると、すぐの右側に、『白髪岳』への案内標が現れ右折する。 正面に白
髪岳を見ながら進み、集落を抜けると『榎田林道・起点』の標柱や『白髪岳』への標識があり、林道に入っ
て行く。その後も、分岐などには『白髪岳』の案内標がある。



                
           白髪岳(榎田付近から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 カーブを繰り返しながら高度を上げて行き、先の林道起点から約10km後、榎田林道から分かれて左折
し、第2炭山林道へ進む。「おっと、雪だ・・」。4駆のローギヤで慎重に。 やがて舗装は途切れ、雪道
をクリアしながら、やや荒れ気味の林道を上り詰めるようにして新登山口に到着。


 天気は良くなる傾向だが、どんよりとした雲に覆われ、まわりには雪が残っている。高い山の朝はさすが
に寒く、装備に戸惑いながら支度を整える。「アイゼンは付けて行こう」。 登山口にはコースの案内板な
どもあり、イメージしながら一読し、登山届けに記帳して丸太階段を登り始める。8時20分。


 丸太階段はすぐに終わり、それほど背の高くない自然林の中、はっきりした登山道を、なだらかに登り始
める。「ん、昨日の足跡かな?」。雪道には、往復したような1人分の足跡が残っていた。このあたりの積
雪は5センチ前後。 登り始めで、いつものことだが、この先のコースを思い出しながら、ワクワクとした
期待感がたまらない。



                
                  登山口                    自然林を登り始める


 照葉樹、落葉樹が混在する中、ゆるやかな上り坂が続く。「あっ、バイケイソウだ!」。雪の中から、ツ
ンツンと緑色の新芽が頭を出している。寒そうにも見えるが、これも自然の姿だろう。 やや斜度のあるあ
たりに『立って一ツ時』の立て札が現れた。「なるほど」。ひと息いれるのもいい。


 ヒメシャラやナツツバキ、大きなブナも目につくようになり、白髪岳らしい自然林の雰囲気へと入って行
く。 次第に斜度がゆるみながら台地状のピークに上がり、猪ノ子伏の頂上に到着。3等三角点(猪ノ子伏
1233.3m)。登山口から25分程度。


                
           ブナやヒメシャラが                  猪ノ子伏の頂上


 猪ノ子伏のまわりは、樹林に囲まれ展望は得られない。標柱などがなければ、どこが頂上かわからないよ
うなピークを越え、フラット気味のアップダウンが始まる。林床にはミヤマシキミが多くあり、雪で傾いた
枝がズボンに纏わりつく。バイケイソウの新芽は踏まないように。 「お〜、きれいだ、」。冬木立に着雪
があり、枯れ木に花を咲かせたように輝いていた。


『ホホーほうのき』など、樹木の名札がユーモアのある表現で書かれており、フッと吹きだしそうな楽しさ
がある。読み返しながら、ひと休み。もちろん正当に表現されている札の方が多く、それぞれを納得しなが
ら、気持ちのいいアップダウンを行く。



                
               林床のミヤマシキミ                 小ピークのブナの木


「あっ、あれかな?。まだ、ずいぶん遠いよ」。樹間の右前方に、白髪岳が見え隠れしているようだ。登山
道脇の木には、鳥の巣箱が付けられている。 次第に上り坂が多くなり、急坂にかかる手前の、大きなモミ
の木のところでは、『行こか休もか気モミノ木』とあり、また一本取られた。つられて、ひと呼吸。


 やや斜度を感じる上り坂が続き、『立って一ツ時』の立て札が何度か現れる。このあたりは、梢からの落
雪で踏み跡が消されており、それらの立て札がコースの目安になる。吹き溜まりでは20センチを超えてい
るようだ。 やがて『ブナ群生地の南限』の標柱も現れ、ブナの巨木が多くなってきた。



                
            上り坂が続く                  ブナ群生地(クリックで拡大)


 次第に斜度がゆるみ、ブナ巨木が点在する幅広い稜線の歩きに変わってきた。「あっ、ハクモクレン!」。
ブナ巨木の梢に着雪があり、ハクモクレンが咲いているように見える。 小刻みなアップダウンで補点のあ
るピークに上がり着いた。1374mの標高点。立ち枯れ気味のブナも多く、やや気になる様子だが・・。


 葉を落としたブナ林なので展望は良く、北東側に昨日の黒原山が見え、さらにその先には雪を頂いた市房
山だろう。これから向かう白髪岳は、右前方の南東方向に見えている。「だいぶん近づいてきた。雪まじり
の白髪にも見える?」。



                
               1374m標高点                北東に市房山(クリックで拡大)


 明るい稜線のアップダウンで、吹きだまりの雪に足跡を残しながら、現実離れした幻想世界を歩いている
楽しさを満喫する。 ゆるやかに下って三池神社に到着し、ひと休み。


『一拝一拝もう一杯』とあり、登山の安全を祈願してお参りをしておこう。「ん、雪で・・」。お賽銭箱の
投入口が雪で覆われている。三池神社は雨の神様とも書いていた。お参りをして良かったのかどうか。なか
なか、天気はすっきりしない。風も出てきた。



                
             気持ちのいいアップダウン                  三池神社


 やや右向きに変わり、気持ちのいいアップダウンを経て、少しずつ高度を上げていく。このあたりにはシ
カ除けネットも多く張られている。「こんにちは〜」。そのシカ除けネットの見回り点検に来ている人に出
会った。「この尾根伝いに登れば頂上だよ」。山の情報なども、教えていただいた。「ありがとうございま
す」。


 途中の小ピークを越え、最後の上り坂は雪も深い。 踏み跡が消えているが、頂上の方向は見えている。
『あと5分』の小札を見ると斜度もゆるみ、雪の無くなった台地状の白髪岳頂上に到着。1等三角点(白髪
岳:
1416.7m)。10時30分。登山口から約2時間10分。

 頂上周辺には、それほど高い木もなく、雄大な景色が望めるはずだったが、すっかりモヤに包まれてきた。
頂上には有田焼の方向板が置かれており、展望の参考にもなるが、見通せる景色が無くなってしまった。



                
            もうすぐ頂上                    白髪岳の頂上


 風が強く体感的には氷点下に感じるが、手持ちの温度計では+3℃。 『寝て三時』と札もあり、頂上ら
しくゆっくり休憩したつもり。日射しもなく、こう寒くては長居は無用。 下山は往路を戻る。 途中で、
3人の登山者に出会い、無事に降り着いて、12時ちょっと過ぎ。休憩なども含み、往復約3時間40分。


 登山道は充分に整備されており、全コースを通じて、それほどきついところもなく、気持ちのいい稜線の
ブナ林が印象に残る。 予想外の雪の深さに戸惑いながらも、吹き溜まりをラッセルしたり、きれいな景色
を雪山らしく楽しんできました。これで、今季最後の雪山となるだろう。白髪岳は雪まじりの白髪頭だった。


 このあと、仰烏帽子山に登るつもりで人吉市から向かったが、宇那川林道の途中で、新しい倒木(一昨日
の強風だろう)があり、登山口まで行けなかった。 明日は五木村の六本杉山に登ろう。


煌めきつ枯木の花やなごり雪

     今日の景色(クリックで拡大)

                
                冬木立の雪化粧                 伐られたことがないブナ

                
      雪で・・ブナに咲いたハクモクレン               雪の中からバイケイソウ