ちゃうすやま          かみふくねやま
  茶臼山1445.5m),上福根山1645.3m)  2009 5 2 日(土) 晴れ

 (九州百名山:60)九州山地 熊本県八代市泉村 岳から登る

        岳・林道三差路〜(45分)林道終点 〜(1時間10分)稜線出合〜(15分)茶臼山
                      〜(
1時間10分)上福根山  :  行程 約 6 時間 40


 昨日は五木村の仰烏帽子山に登って、ヤマシャクヤクを満喫してきた。 今日は、八代市泉村の上福根山
に登ろう。シャクナゲが咲いているかもしれない。


 上福根山は九州中央山地にあり、熊本県の秘境・五家荘の南側に位置している。前回は3年前2006年)
の3月に、久連子からフクジュソウの岩宇土山を経て登った山。今回は、茶臼山もコースに含み、九州百名
山として、コースと季節を変えて2回目の登山です。



 国道445号から県道247に分岐して、久連子集落に向かう。約3.3km後、左側の『広域基幹林道
久連子椎原線』に分岐し、高度を上げながら道なりに進み、約2.4km後三差路(岳入口)が現れ、右側
の急坂へと進む。



                
          上福根山(茶臼山から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 すぐに未舗装路に変わるが、道幅も広く路面(部分舗装もある)もそれほど悪くない。 先の分岐から、約
0.9km後『殿屋敷跡』の標識を見て、さらに約0.9km後
三差路が現れる。ここが、今回の登山口。

 三差路から右上の道に入り、ゆるやかに歩き始める。まもなく7時30分。今朝は風もなく、穏やかな天
気に恵まれそう。「さて、どんなコースかな」。ややマイナーな未知のコースは不安もあるが、なぜかワク
ワクするような冒険心も湧いてくる。


 10分弱で、最初のシカよけネットの開閉ゲートが現れる。(林道のゲートは、開放されたのもあるが、
合計6回通過する)。後閉めをしっかり確認して、道なりに登って行く。



                
                三差路の登山口                シカよけネットのゲートを通過


 林道を道なりに登って行き、ヘアピンカーブも経て、徐々に高度を上げていく。右(東)下は、深い谷に
なっており、疎林を透して明るい朝日が射してきた。「気持いいねぇ」。やわらかな新緑が気持ちのいい萌
黄色を作り、大きな赤松も景色を構成している。谷の対岸は岩宇土山から上福根山に続く稜線だろう。


 5番目のゲートは開放されており、それを通過するあたりからフラット気味になるが、路面は荒れてくる。
草や松の幼木があり、もう何年も車は通っていない感じ。さらに進むと、崩壊地も現れ、林道の機能は完全
に失っている。



                
               気持のいい林道歩き                  崩壊地を歩く


 さらに林道を辿って行くと、岩のガレ場のようなところで終点となっていた。 8時15分。 ここまで約
45分。ひと休み。地形図等で、現在地を確かめる。「これからが大変なようだ」。


 右脇に通れそうな道が見える。「これだな」。ガレ石で荒れた道を、巻くようにして登り始める。ガレ場
はすぐに終わり、木段も現れて杣道らしい様子になってきた。「思っていたより、歩きやすいね」。適度に
切り開かれており、うれしい誤算のようだ。



                
               林道終点から杣道へ                   杣道をたどる


 杣道をたどり、順調に登り始めたのもわずかの間だった。踏み分け道は次第に狭まり、小尾根を巻いたと
ころで、判然としなくなった。周辺の様子を探ってみるが、上に向かう踏み分けは見つからない。「杣道は、
ここまでかもしれない」。一瞬、戸惑いの場面。


「この斜面を登って、尾根に上がろう」。明るく晴れているので、まわりの様子も良く判り、登って行く方
向も想像できる。地形図を確かめ、上方に目印杭のようなものを目指して、直登気味に登って行く。その杭
は植林に関係したものだった。



                
      杣道は不明瞭になり、まわりの様子を見る          斜面を直登気味に登って行く


 小ヤブを掻き分けながら登って行くと、シカよけネットが現れ尾根に上がり着いた。ちょうどそこにネッ
トの開閉部があり、後閉めで抜けるとはっきりとした踏み跡が見える。「やれやれ、これならよさそうだ」。


「テープもある!」。初めての目印テープに出合い、気が抜けるような安堵感を得る。ネット沿いをゆるや
かに登って行くと、ほどなくネットは終わる。 やや荒れたコースだが、尾根筋の踏み跡を登って行く。



                
           ネット沿いを登る                尾根筋のテープをたどる


 尾根筋の登りではあるが、岩塊やガレ場を避けるように、コースは複雑に変化している。テープの間隔も
遠いので、見失わないように。 尾根から脇へエスケープし、ガレ場を通り、笹ヤブを抜け、明るい尾根道
に復帰する。


 ずいぶん高いところまで登って来た。右下に深い谷があり、林道終点付近も真下に見えている。展望も開
け、とても気持ちのいいところ。 背後には、登って来た尾根筋の自然林が美しい。


 尾根幅が広がりながら、山腹斜面の急坂に変わってきた。「もうすぐだ」。 ふっと斜度がゆるみ、すぐ
に主尾根に出合う。そこに、文字の消えた標識が付けられていた。9時30分。林道終点から、思案ロスも
含み約1時間20分。



                
             高度感のある尾根筋を登る                主尾根に出合う


「茶臼山は左だ」。主尾根を左(北西)に取り、ゆるやかな下り坂。笹の切り分けも幅広く、コースの心配
は全くない。今までのコースに比べたら、高速道路にでも出たような、快適さを感じる。


 ゆるやかに鞍部を経て、ゆるやかに登り返していくと、尾根上のピークと言うような感じで茶臼山の頂上
に到着。3等三角点(長須野:
1445.5m)。9時45分。登山口から約2時間15分。 樹林に囲まれ展望は
弱いが、頂上直前の樹間から、これから向かう上福根山が望める。



                
          主尾根・もうすぐ茶臼山                 茶臼山の頂上


上福根山へ

 ひと休みして、上福根山に向かう。先ほどの主尾根出合まで戻り、そのまま通り過ぎるように東に進む。
ゆるやかに登って行き、岩稜の小ピークを越えると、バッタリとシャクナゲに出逢う。「お〜、すばらしい
」。咲き始めの瑞々しい花で、ピンク色も鮮やかだ。この先の期待が膨らむ。


 縦走路は稜線の左(北)側へと回り込みはじめ、ゆるやかに下って、しばらくは植林地の縁をトラバース
する。稜線の1464mピークは右上だろう。



                
          稜線でシャクナゲと出逢う             1464mピークは右上


 稜線に復帰しそうになるが、再び北山腹のコースになり、依然としてゆるやかなアップダウンで、少しず
つ高度を上げていく。ときどき大きなブナも現れ、九州山地の山に居ることを実感させられる。


 崩壊した斜面が現れ、樹林もなくなって北方向の展望が得られる。「保口岳かなぁ」。崩壊地の右上も稜
線がむき出しになっている。「登ってみよう」。稜線に駆け上がると、すばらしい展望が得られる。すぐ近
くの岩宇土山は判るが、遠くの山々は認識度が弱い。それにしても、中央山地の山並みは見事だ。



                
               縦走路の大きなブナ                  稜線の展望所


 縦走路に戻り、バイケイソウの群生地を経て、次第に斜度が増してきた。上福根山本体の上り坂にかかっ
たようだ。山腹斜面を巻きながら、さらに斜度が増してくると、シャクナゲの株が目立ち始める。「ツボミ
だなぁ。数も少ない?」。やや期待はずれの感じを受けながら登って行くと、標識が現れ樅木コースの分岐
路に飛び出す。


 右向きにコースを取り、シャクナゲのトンネルに入って行く。この大群生地、全部が咲いたらすごいと思
うが・・。 ゆるやかに尾根道をたどると、露岩の多い上福根山の頂上に到着。2等三角点(上福根:
1645.
3
m)。11時10分。茶臼山から約1時間10分。


                
           樅木分岐点・シャクナゲの群生地              上福根山の頂上


 樹林に囲まれ、頂上からの展望は弱い。頂上付近のシャクナゲは、今にも咲きそうなツボミだが、数は少
ないようだ。木漏れ日の下でお昼を頂き、往路を戻る。


 茶臼山分岐からの下りでは、やはり難路だと思いながら、林道に降り着いた。林道の下りは、もう気楽な
もの。ゲートの後閉めはしっかりと確認し、無事登山口に着いた。14時10分。行程は、休憩や昼食を含
み約6時間40分。



 コースを振り返れば、林道終点から主尾根の縦走路に出るまでが、難路だったと思う。でも、変化の多い
コースを充分に楽しみました。 お目当てのシャクナゲは、頂上付近の大群生地はツボミだったが、稜線途
中の花は見ごろでした。


果てしなき 中央山地や 風薫る

     今日の景色 (写真のクリックで拡大)

                
            支尾根の途中で               縦走路・1464ピークの北斜面


     今日の花たち

                
          ミツバツツジ        ツクシシャクナゲ          ムシカリ

                
          ミツバツツジ      ツクシシャクナゲ (クリック拡大)      ムシカリ