根子岳西峰(1380m)2回目 2009 年 5 月
15 日(金)曇り
(九州百名山)熊本県阿蘇市 日ノ尾峠から西尾根を登る
日ノ尾峠・登山口 〜(1時間30分)根子岳西峰 : 往復 約 3 時間
2か月ほど前、日ノ尾峠から阿蘇高岳に登ったとき、根子岳西峰のことを思い出し、近いうちに登ろう
と思っていた山。 このコースは、4年前(2005年)の6月に登ってオオヤマレンゲを楽しんだが、この
時期はどうだろうか、ミヤマキリシマなどに逢えるかもしれない。季節を変え2回目の登山です。
国道57号線で阿蘇盆地に入り、宮地駅直前の交差点を左折して南に向かう。約800m後、NHK電波
塔がある十字路を横切ると、九州自然歩道と日ノ尾峠への標識が現れる。別荘地などを経て、狭い舗装路を
上って行くと正面に特徴的な姿の根子岳が迫ってきた。
先の十字路から約5km後、根子岳登山口のヤカタガウド入口を左に見やり、さらにカーブを繰り返して、
約2.1kmで日ノ尾峠に到着。ここが登山口。峠には数台分の駐車スペースがあり、阿蘇高岳への登山口
でもある。
根子岳(宮地付近から) 登山コース(図のクリックで拡大)
登山口には、注意書きがあり、『根子岳西尾根ルートは、岩登りのベテラン向きです。 一般の登山者は、
危険ですからご遠慮ください』とある。尾根ルートへは行くつもりはない。前回も登っているので、その様
子は判り、無理のない範囲で登るつもりです。
コース案内は、普通のガイドブックや地図にも載っていないので、資料は地形図のみ。駐車場脇から森に
取り付き、段階的な坂道を登り始める。まもなく8時。
緑いっぱいの新緑の下、踏み跡や目印テープがあるので、コースの心配はない。 林床のヤマアジサイは、
たくさんのツボミを用意しているようだ。 しばらくは、ヤマアジサイなどの踏み分け道を左右に振られな
がら、段階的に高度を上げて行く。
日ノ尾峠登山口 ヤマアジサイはまだツボミ
次第に斜度が増し始め、15分ほどで直線の長い急坂が見えてきた。 「いよいよだ」。きつい登りが始
まった。この先のコースも考え、ここは、あせらず自分なりのペースを確保しながら、一歩一歩登っていけ
ばいい。地面はボコボコに乾いているが、濡れているよりはいいだろう。ガニ股になり、前傾姿勢で登って
行く。
振り向く樹間の先に、高岳も見えてきた。次第に背の低い灌木林に変わってくるが、急坂はもうしばらく
続く。まわりの景色が見えてくるので、一歩ずつでも高度変化を感じながら、登る楽しさを味わえる。登路
脇にミヤマキリシマも目につくようになってきた。「このあたりは、満開だなぁ」。
直線的なきつい上り坂 樹林を抜け、急坂はもう少し続く
気がつけば、もうかなり高く登ってきており、背中に高岳を背負うようになってきた。 フッと斜度がゆ
るみ、尾根の肩に上がりついたようだ。標高1200m付近。登り始めて約35分。ひと休み。
振り向くと高岳の姿が美しい。その尾根のひとつは、ミヤマキリシマが咲いているのだろうか、広い範囲
でピンクに染まっているのも見える。右前方には、これから向かう西峰あたりが見えている。「登れるのは、
どのピークかなぁ」。
尾根幅は急に狭くなり、左右は樹林を下に深く切れ落ちているようだ。思わず樹木を強く握り締める場面
も。 斜度は緩急の変化を繰り返して登っていき、小ピークでヤカタガウドへの分岐が現れる。「なるほど、
そうか」。右向きに変わり、スズタケのトンネルへと小刻みなアップダウンが始まる。
尾根の肩に上がって(背後は高岳) ヤカタガウドへ分岐点
ロープの懸かった高い岩場が現れた。「険しくなってきたぞ」。緊張と楽しさが同時に迫ってきた。丁寧
に登れば危険ではない。ロープを握りしめ、足場を確保しながらクリアする。「なんとかわいいイワカガミ
!」。咲き始めたばかりの、瑞々しい花がいっぱい。先ほどから、マイヅルソウやウスノキにも出逢ってお
り、初夏の花たちは勢ぞろいという印象を受ける。
岩場をクリアし、巻き上がると突然目の前に天狗峰が飛び込んできた。「ホ〜、すごい」。標高1300
m付近。根子岳を象徴する天狗岩に、しばし見とれる。左遠方には
くじゅう連山 も姿がいい。
岩場はロープを握って 目の前に天狗峰
コースは、やや右向きに変わり、少しのアップダウンを経て、しばらくの間やや斜度を感じる上り坂が現
れる。目の前には大きな岩ピークが迫ってきた。「たぶんこの上に上がっていくはずだ」。
スズタケを潜り抜け、少し登ると大岩の真下に上がってきた。「も少し、行ってみよう」。大岩の左下を
巻きながら行くと、『一般者は進入禁止』の警告板が、倒木で傾いた位置に立っていた。「そうだった」。
これから先の西尾根ルートは、行くつもりはない。
大岩の裾を巻き この先は一般者進入禁止
警告板を見て、折り返すように向きを変えると、左上に踏み跡が見えてくる。ガレ気味の急坂を、慎重に
登り詰めると大岩の上に上がりつき、登ることのできる西峰のテッペンだ。三角点や標高点もないが、等高
線で見ると1370mの岩峰の上。間もなく9時30分。登山口から約1時間30分。
深い谷を隔てて、すぐ南に登ることの出来ない?西峰(1394m)の岩峰がそそり立っている。 狭い
頂上からは、360度のすばらしい展望が得られるが、高度感もすごい。絶えず何かに捉まってないと不安
感がある。 広い阿蘇盆地には、整然と並んだ水田に、早くも水が張られているようだ。
根子岳西峰の頂上 谷を挟んだ南に西峰の主峰
下山は往路を戻る。足場の不安定なところは慎重に、直線の急坂下りは滑らないように、ミヤマキリシマ
に見送られながら、無事下山。まもなく11時。休憩なども含み往復約3時間だった。
直線の急坂は、ややきつい登りだが、高度変化を実感できるのがおもしろい。頂上が近くなると、根子岳
を象徴する天狗峰をはじめ、すばらしい景色が楽しめる。咲き揃った初夏の花たちに、季節の変化を追われ
るような気もしました。
【 喘ぎつつ 登る尾根道 初夏の花 】
今日の景色 (写真のクリックで拡大)
コース途中から見た高岳 コース途中から見た天狗峰
今日の花たち
ミヤマキリシマ(写真のクリックで拡大) ミヤマキリシマ
ハナイカダ
コツクバネウツギ サワフタギ
ウスノキ マイヅルソウ イワカガミ
帰り道、波野高原(スズラン自生地)で
スズラン ツクシシオガマ サクラソウ