HOME
 
                                    2015 10 28 日(水)晴れ
 鶴見岳1374.5m18回目 ロープウェイを利用して頂上部の散策
 
(九州百名山,大分百山)大分県別府市
                  


 しぐれ気味の雨も上がり、秋晴れの天気予報となっている。鶴見岳は、
ロープウェイで登るのが楽で便利。ゴンドラからの紅葉もいいらしい。頂上部では、七福神や札所めぐりも楽しめる。登山とは違った眼で散策するのもいいだろう。

 鉛色の空模様も次第に明るくなり、鶴見岳ロープウェイの駐車場に到着。「う〜、寒い〜」予想通りの寒さだ。風はやや強いが、平常どおり運航されていた。11時20分の便に乗り、アナウンスと共にゆっくりと動き始める。 右下に別府市街地や別府湾などが見え始めると、乗客たちの歓声もにぎやかになってきた。中間点で下りのゴンドラとすれ違い、3号鉄塔を過ぎるあたりから、灌木林の紅葉が目に付き始める。「これはいい」。期待が膨らむ。


         
          下りのゴンドラとすれ違った          3号鉄塔を過ぎると、上駅が見える(クリックで拡大)


 10分ほどで、上駅の鶴見山上駅に到着。「お〜、寒〜ッ!」陽射しはあるものの、駅舎を出るとさすがに寒い。そこはもう頂上直下になり、大展望が広がっていた。

 頂上へ向かう遊歩道を歩き始めると、右脇に大きな『鶴見山上ご案内』の略図が建って居た。手持ちのパンフレットと同じものだが足を止めて目を通す。 見落としのないように、ゆっくり巡ってみよう。

 案内板の裏は『鶴見岳・由布岳の恋物語』の説明板があり、美しい鶴見岳に恋をした由布岳と祖母山は、激しい恋のバトルを繰り広げた。その結果、鶴見岳は由布岳を選んだ。恋に破れた祖母山は南に去り、流した涙が志高湖になったとか・・、おもしろい伝説だ。


         
           鶴見岳・山上広場                   案内板(クリックで拡大)


    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     別府高原駅 〜(ロープウェイ)〜 鶴見山上駅 〜七福神や札所めぐり〜 鶴見岳
                    鶴見山上駅 〜(ロープウェイ)〜 別府高原駅

      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 山上広場には、『七福神めぐり』や『札所めぐりの』標識が立って居た。登山の時は、ほとんど気にも留めなかった標識だが、今回は役に立ちそうだ。順序良くめぐってみよう。

 先ずは、一番札所の鶴見山上権現一宮。すぐの左側には、二番・手足荒神、三番・願掛け不動、高い岩の上に四番・身代わり不動と続いている。横の広場には『九州國峰鶴見山寺護摩道場』の標柱も立っていた。このあたりには、霊気も集中しているようだ。


         
           一番・鶴見山上権現一宮                  三番・願掛け不動


 4番まで拝んで山上広場に戻ると、ジャンボ温度計があり5℃を示していた。寒いはずだ。頂上へ向かうコースは鳥居をくぐって行くのだが、五番・役行者尊を拝んだら、順路の遊歩道は右脇へ進む。

 ゆるやかなスロープになり、カーブしながら登りはじめる。「あ、きれい!」紅葉が出迎えてくれた。そして、七福神の最初は福禄寿とご対面。幸福・財産・長寿の神様。長い頭と長い顎鬚がシンボルだ。


         
            ジャンボ温度計                    五番・役行者尊


         
            遊歩道の紅葉                     1番・福禄寿


 遊歩道をさらに登って行く。「ヤ、ヤッ、展望台だ!」別府方面が良く見える、となっており、鉄製階段を上がってみる事にした。「お〜」、上空の雲は多いものの、眼下には広〜い別府湾を一望することができる。「ヤッホ〜」の気分だ。

 背中側には鶴見岳の頂上があり、シンボル的な電波塔群がカンザシのようにも見える。さらに、北側に延びる尾根筋は、鞍ケ戸や内山だろう。それらを望む山肌の紅葉がきれいだ。


         
              展望台                     別府市街地と高崎山


         
         西側上方に鶴見山頂(クリックで拡大)            北に延びる稜線に内山(クリックで拡大)


 順路に従いながら、2番・大黒天、3番・布袋尊を拝むと、山頂に向かう主コースと合わさり、少しの急坂を経て六番・双体石仏(縁結び童子)に出会った。「ん?」頂上直下の十字路だ。右上に2分も登れば頂上だが、順路は直角左に曲がる。


         
            3番・布袋尊                    六番・縁結び童子


 遊歩道はフラット気味になり、5番・恵比寿天に到着。前の広場は展望所となっており、高度感のある展望が得られる。身を乗り出すと、ロープウェイ上駅や別府市街地、志高湖などが俯瞰できる。

 すぐ横は、火売神社からの登山道が上がってきており、上り下りで何度となく利用しているところ。 ちょうどそのとき、若い男性2人が、息を切らしながら「こんにちは〜」で登ってきた。明るい会話と額の汗は、達成感の証だろう。お疲れ様でした。


         
            5番・恵比寿天                    前広場は展望所


         
          直下の山上駅と別府市街地                 志高湖も見える


 ひと休みして、さらに遊歩道を辿って行くと、6番・弁財天、七番・脳天白龍を拝んで、由布岳が良く見える展望所に到着。「ん、由布岳は雲の影?」そこだけ日射しがなく、由布のシルエットだけだった。「天気待ちしながら、お昼にしよう」ベンチやテーブルもあり、大展望も味わえる絶好の休憩ポイントだ。

 ここはまた、ミヤマキリシマ霧氷の時も絶景ポイントとなっており、折にふれ寄り道して訪れる場所でもある。 「お〜、いいぞ、いいぞ!」次第に、由布岳上方の雲も薄くなってきた。足元には猪の瀬戸湿原や南平台が俯瞰でき、紅葉している様子も望める。


         
           七番・脳天白龍                 手前の南平台と由布岳(クリックで拡大)


 由布岳には頂上での再会を約し、大きくカーブしていくと右側に八番・鶴見山上権現があり、遊歩道を挟んだ左側(工事中だったが順路は確保されていた)には七福神最後の7番・毘沙門天と九番札所・手足荒神が続いて祀られていた。この石におすがりし、その手で、手足はもとより、体の悪いところを撫でると病気が治ると言われているらしい。それでは、手、足、頭・・治りますように・・。


         
            八番・鶴見山上権現                    九番・手足荒神


 巻道の周回を終わって、山頂に向かう主コースの十字路に戻ってきた。七福神は先ほどの毘沙門天で満願となったが、札所めぐりはもう少し。すぐの右側、寄り道で十番・夫婦岩を抜け、左側の十一番・風穴観音を拝むと、鶴見岳頂上に飛び出した。と、その前に、右後ろを振り返ると十二番・火男火売神社上宮が祀られている。これで、札所めぐりも無事に満願となった。


         
           十番・夫婦岩を抜け                 十二番・火男火売神社上宮


 改めて、鶴見岳頂上に到着。三等三角点(鶴見岳:1374.5m)18回目だろう。途中、寄り道の展望所でそれぞれの展望を楽しんできたが、その集大成ともいうべき頂上から、360度の大パノラマが得られる。

 先ほどの展望所で約束した由布岳とも再会。やはり、見ごたえのある雄大さだ。鶴見岳が惚れたのも頷ける姿をしている。日射しが弱かったので、イメージ通りには撮れなかったが・・。

 北側に延びる尾根筋には、内山や伽藍岳を経て、高度を落としながら電波塔のある十文字原へと続いている。東側は広〜い別府湾が広がっており、“おんせん県おおいた”を代表する別府温泉を俯瞰できる。一昨日のホテル付近も。


         
               鶴見岳頂上                     西側に由布岳


         
             北側に内山や伽藍岳                    東は別府湾


 頂上から先、縦走路コースの入口には『登山者用』となっており、一般の観光客は入り込まないでくださいとなっていた。いつもは、無意識で上り下りしていたところだ。今日は一般の観光客であり、まわりの様子を見届けたら、ロープウェイ乗り場を目指し、主コースで下山に向かった。

 山上広場まで戻ってくると、上駅屋上の展望台が目に入ってきた。「上がってみよう」。ここも初めてだ。 「お〜、これは素晴らしい」。遠景展望は、ほとんど変わらないが、背中側の頂上部を望む景色がおもしろい。

 先ほどの頂上部が一望でき、紅葉の様子や登っていた位置関係がおさらいできる感じだ。またその左斜面には、すてきな由布岳がちらっと姿を見せていた。「きれいだ〜」。


         
           西側に由布岳(クリックで拡大)               登ってきた頂上部(クリックで拡大)


 ロープウェイで下山し、14時10分。ぐるっと行程は、ロープウェイや昼食なども含み、約2時間50分。 降り着いた高原駅の周辺にも遊歩道が整備されており、紅葉やフユザクラ(ジュウガツザクラ)も楽しめました。


 ロープウェイを利用して、頂上部の紅葉を楽しみながら、七福神めぐりや札所めぐり、そうだったのか鶴見岳!。登山とは違う眼で楽しんできました。


  今日の花たち

         
        不時開花のミヤマキリシマ        マユミの実           ボタンヅルの花後


       
             フユザクラ(ジュウガツザクラ)


   HOME