中段の別所登山口への分岐点で、アイゼンをはずす。さらに、直線的な階段下りは続いている。「あっ、ミツマタ!」。参道の両側には多くのミツマタがあり、今にも咲きそうな黄色いツボミが並んでいた。 途中で幅広い車道を横切り、さらに下って行くと、右側に文化財の『財蔵坊』があり、カヤ葺き屋根が雰囲気とマッチしていた。 「よ〜っしゃ、見えてきた〜」。下方に大きな銅鳥居が見えてきた。
財蔵坊を見て 銅鳥居にゴール
銅鳥居は、佐賀藩主・鍋島勝茂の寄贈により、寛永14年(1637年)に建てられたとなっており、高さ7m、青銅製の大鳥居。その鳥居をくぐって、横に行けば駐車場に到着。14時40分。往復気味の行程は約4時間40分。
大雪は予想していたが、これほどの大雪だったとは思わなかった。英彦山の表参道コースは、石段登りが主体のコースだが、なんと、中腹から上の石段は雪の下に消えていた。着雪した立木のオブジェも素敵だった。直後だったらもっと見事だったろう。 念願のスロープカーも珍しい体験となった。
【 修験者も踏み登りしや英彦山の雪 】
今日の景色と花
立木のオブジェ(クリックで拡大) ミツマタ
|
|