HOME  
                                           

 霊山寺の花手水         2020 5 25 日(月)薄曇り

  大分県大分市(大分百山:霊山の登山口となる霊山寺)



 ひと月ほど前から『霊山寺の花手水』が話題になっている。 朱塗りの仁王門を潜ると、すぐの右側に手水舎があり、「あっ、これだ!」と云うように、『浄心』と刻まれた手水鉢には、白いバラなどが浮かべられていた。


観音菩薩像と花手水(クリックで拡大)



手水鉢の白いバラ



 
 
 霊山寺と云えば、境内の弁天池に市指定の天然記念物「オオイタサンショウウオ」も、生息しているらしい。その先にある鐘撞堂はどうだったかなぁ? 久しぶりの霊山へ、健康散歩も兼ねて行ってみることにした。



 りょうぜん
 霊山 5回目(展望台までの散策)    2020 5 25 日(月)薄曇り
 (大分百山:№70)大分県大分市


 ふもとの田尻小学校の横を過ぎると、路傍に小さな標石が現れ『一丁』と書かれていた。その後も短い間隔で『丁目石』が置かれている。 蕨野集落を過ぎると、カーブの多い坂道となり、ぐんぐんと高度を上げていく。

 先の田尻小横から約3km後、坂道を上り詰めるようにして霊山寺前の駐車場に到着。 その一角には『大分市森林セラピー』の説明板や『霊山寺の由来』、『案内図』なども置かれている。



      

           霊山寺仁王門                   霊山寺の由来
(クリックで拡大)


「花手水はこの上だろう」で、阿吽の仁王門をくぐり抜けると、本堂に向かう石段の右脇に手水舎が配置されていた。「お~、これが、花手水!」・・・冒頭の文章に繋がる・・・。この花手水の生花は、大分市内のお花屋さんからの「献花」だそうです。

 美しいお姿の観音様の左手から注がれる水を、ありがたく頂き手や口を清める。 このところの新型コロナ対策では、入口の「消毒液」と、云うことだろう。


        
       大分市名木の「すぎ」と手水舎                献花の説明書と手水舎


「先ずは、お参りしておこう」で、大分市の名木「杉」(樹齢:400年、樹高:30m、幹周:4.2m)を見上げながら20数段の石段を登る。大きな杉の懐に包まれるようになり、厳かな聖域に入って行くような雰囲気にもなってくる。

「おお、なんとゴージャスな山門」 二重屋根の楼門となっており、扁額に『飛来山』と書かれていた。その楼門を潜ると本堂が祀られている。


 駐車場に置かれていた『霊山寺の由来』の概略では、“和銅元年(708年)に、山麓の稙田荘の豪族が霊夢に従ってこの山中で「十一面観音像」を発見し、草堂に安置したのが起源とされる。・・・”というから、今から約1300年前の話。由緒ある山寺と云う感じが読み取れます。

 本堂の前に進み「どうぞ、コロナが収まりますように」


        
         山門(楼門)をくぐり                    霊山寺本堂


 本堂から右脇に進むと弁天池があり、『オオイタサンショウウオ生息地』の説明板が置かれていた。「さて、見つかるかなぁ~…」今度こそは見つけてみよう。つい先日訪れた『小牧山』麓の『白髪泉水』でも、見つけることはできなかったので、なおさらと云う気分でもある。

 しばらくは、目が慣れなかったが、「あっ、あそこ! 2匹いる!」霊山には何度か訪れたが、見つけたのはこれが初めてだ。なんとなく達成感を覚える気分でもある。オオイタサンショウウオがハッキリ撮れたのは、15年前の臼杵白石山以来かもしれない。


        
         本堂から右脇に進むと                     弁天池


        
               説明板                  オオイタサンショウウオ(クリックで拡大)


鐘撞堂や電波塔のある展望台へ

『花手水』と『オオイタサンショウウオ』を見届けたら、主目的は終わった気分だが、計画通り、鐘撞堂や展望台まで行ってみよう。

 弁天池から右下に進み、ゆるやかに下って行くと、駐車場から来た道とも合わさり、なだらかな上り坂が始まる。 やがて、ヘアピンカーブが現れ、カーブの右側は鐘撞堂への分岐点。「行ってみよう」。右脇に進み、少しの石段を上がると立派な鐘楼が現れた。


『平和開運の鐘』となっており、注意書きを一読したら、「ん?」 魔障を払い…ともなっていた。 願いを込めて「コロナを打ち倒せ~」「ゴ~~ン」鐘の音は、長~く響いていたが、遠く世界中に聞こえてほしい。 鐘楼の一角には展望スペースもあり、眼下に大分市街地の展望が広~く得られる。


        
        願いを込めて「ゴ~~ン」               大分市街地の展望が得られる


 鐘撞堂から戻り、さらに車道を登って行く。やや斜度がある坂道は樹林帯となり、日陰の所為か耳障りなブヨが体中に纏わりついてくる。うちわでパタパタしながら登って行くと、尾根筋を巻くような左カーブが現れ、電波塔のある展望台に到着。「ふ~、暑い」。 いい汗かいた。今日はここまで。

 先の鐘撞堂より40mほど高い位置となり、大分市街地の展望が大きく得られる。薄曇りでモヤが多いが、大分川の蛇行や碇山などが印象的に望める。背後の山中から聞こえてくる鳴声は、オオルリだろうか、透き通るような鳴き声が心地よく伝わってくる。「ん?」ハルゼミの鳴声も。霊山は、もうすっかり初夏の気配となっていた。


        
        うちわでパタパタしながら                  電波塔のある展望台


       
         大分市街地の展望(クリックで拡大)               電波塔のある展望台

 下山は往路を戻り、往復の歩行距離約1.4km、話題の『花手水』と念願の『オオイタサンショウウオ』にも出逢い、健康散策を楽しんできた霊山寺でした。


 由緒ある山寺であり、大分市の森林セラピーロードと云うこともあって、参詣者やハイキングで訪れている人もいる。すれ違い程度の出会いとなったが、大きな空間でもあり3密の心配はしなくていいだろう。ここは霊山寺、願いを込めてお参りし、念押しの鐘の音を世界に届けてきた。収束から終息へと導かれていくはずだ。

“緊急事態宣言”は、5月26日から全国の都道府県が解除された。大丈夫かなぁ~・・・




 HOME