HOME


 九六位山圓通寺の大銀杏と紅葉 そして 内成の大銀杏

  大分県大分市                     2018年11月21日(水)薄曇り


 一週間ほど前、耶馬渓の『御霊もみじ』に行ったとき、神社中段で見た銀杏落葉があまりにも美しく、いつまで経っても瞼から離れない。 そうだ、大分市の九六位山に行ってみよう。そこには圓通寺の大銀杏があり、そろそろ見ごろとなっているはずだ。

 県道21号線経由で、九六位山公園を目指せばいい。 広い駐車場に停め、上を見上げると「あっ、まだ早かった?」 少し、がっかり気味となったが、頭一つ上に飛び出した銀杏はさすがに大きい。「とにかく、行ってみよう」登山口でもある『天台宗 九鹿猪山・圓通寺』の石柱を見ながら、整備された参道を登り始める。


 圓通寺の大銀杏

 
早々とサザンカも咲いており、石段に変わりながら樹林帯に入っていく。「わっ、デカ! これだ!」すぐの左側に大きな銀杏が現れ、「大分市の名木」などの説明板も立てられていた。その説明板では、樹齢:1380年,樹高:23m,幹周り:8.4m


     
       圓通寺の参道入口                   石段の左側に大銀杏


 この先、圓通寺の説明板(縁起)にも記されているが、圓通寺の開基は、聖徳太子の御代、百済から来朝した日羅上人が591年、千手観音を安置し、堂を建立して九鹿猪山圓通寺と名付けた。その時に植えられた銀杏の木と言うことだから、1400年を超える巨樹と言える。1mほどの乳根も下垂していた。


 またこの銀杏については、縁起の続きがあり“中世の混乱期に薩摩軍の乱入によって圓通寺は焼失したが、銀杏の大樹だけが残った。 その後、大野郡の老僧・量海は霊夢に従い、九鹿猪山中の銀杏大木の洞から千手観音を見出して草堂を建てて祀り、寺院を中興した。”と言うことだから、千手観音を守った大銀杏とも言える。



圓通寺の大イチョウ


 それはさておき、美しい黄色の絨毯を期待して登ってきたのだが、少し早かったようだ。上を見ても、空いっぱいに広げた枝には元気な葉が茂り、わずかに色づき始めた程度だった。それにしてもすごい生命力を見せる1400歳の大銀杏。 参道の上方には圓通寺の山門があり、鮮やかな紅葉が見えている。「美しそうだ、行ってみよう」



 圓通寺の紅葉

     山門をくぐると本堂を取り巻くように、見事な紅葉景色が展開されていた。
     「わ〜っ、すごい、スゴイ!」


圓通寺の山門



圓通寺の紅葉(本堂を取り巻く紅葉)



圓通寺の紅葉(鐘楼の横から)



圓通寺の紅葉(方丈の裏庭も)


「良かったぁ〜」予想外の紅葉に、気をよくしながら駐車場に戻ってきた。が、「やっぱ、あと一週間かな?」 境内も大銀杏もあと一週間すれば、もっと素晴らしい紅葉、黄葉となることだろう。



 内成の大銀杏

 実は、銀杏の巨木と言うことで、大分県のHPから『特別保護樹木』を参考に、前日の20日は『内成の大銀杏』へ行ってきた。「すごい! 確かに大きい」
その特別保護樹木一覧によると、樹齢:1000年,樹高:30m,幹周:5.7m

 しかし、色づきは遅く、まだまだ元気な緑色だった。 せっかく訪ねた銀杏の巨木、黄葉情報には使えないが・・・ボツにすることなく、このページの末尾に、そっと載せておくことにした。


 
内成の大銀杏



   HOME