今日は 立春 2018年 2 月 4 日(日)
大分県佐伯市青山
数年に一度の最強寒波とも言われながらも、光の変化は着実に春に向かっている。そして、今日2月4日は立春を迎えた。佐伯のミツウメ、咲いているかなぁ。
先日立ち寄った別府南立石公園で、ほころび始めた梅の花に出逢い、梅一輪ほどの春に ほっこり。佐伯のミツウメへと希望はつながっていく。この花は、『大分県特別保護樹木』で知り得た情報だが、珍しいミツウメを是非見てみたい。
ミツウメ |
『大分県特別保護樹木』の資料によると
推定樹齢 200年、根元周囲 103cm、樹高
3m。 さらに来歴(概要)は
“佐伯市大字青山字棚野、個人宅の庭先にある梅の古木。 「三つ梅」の呼称は一花に2〜4個多くは3個の実をつけることに由来する。・・・約190年前に移植されたとされ、・・・主幹は地上1m付近で大きく五分岐(東北の支幹は切断)しそれぞれ伏臥直立ち、入り乱れた大枝細枝を出し直径約7mの半球型のみごとな樹冠を形作っている。・・・主幹部は材部腐朽し空洞を生じている。・・・花は小輪(茎3cm前後)重弁(16枚)紅梅芳香・・・実は小梅より少し大きめ(短茎1.0〜1.5cm)苦渋味強く美味ではない。”
庭先に植えられた木なので、家主さんに声をかけると、快く「どうぞ〜」と、 そして「もう、木が弱っち、あんまりようねんじゃわぁ」。 保護樹の指定(昭和51年)を受けて、さらに40数年、立派なご老樹と言ったほうがいいかもしれない。
ミツウメ |
咲き始めたばかり
根回りの太さにびっくり |
まだ、咲き始めたばかりで早すぎたせいもあるが、見ても納得、というように、花の数は少なかった。「ところで、雌しべの数は?」
咲いている位置が高いので良く見えなかったが、撮った写真で見ると、雌しべの数は2個かな? いずれにしても早すぎたようだ。あと、10日後?・・・。 家主さん、ありがとうございました。珍しい花を見せていただきました。 それにしてもこの寒さ、立春寒波と言うらしい。
西野地区のイヌマキ
これも『大分県特別保護樹木一覧表』に載っており、ミツウメの近くだったので、寄ってみることにした。ミツウメからわずか3kmほどの場所、佐伯市堅田西野地区にある。
西野地区のイヌマキ・佐伯惟治公墓地公園 |
『大分県特別保護樹木』の資料によると
樹齢 480年、幹周
3.54m、樹高 20m。 さらに来歴(概要)は
“西野地区市道府坂佐土原沿線にある巨樹。市指定貴重樹木。・・・植栽されたのは大永7年(1527年)、当該地付近で栂牟礼城主(当時の佐伯城)の嫡子が9歳で自刀したことを当時の村人が哀れみ、慰霊するための墓碑の建立時と云われており、以来村人が大事に育て今日の大木となっている。・・・樹勢は良く植栽の云われにより西野地区のシンボルとして昔から「西野のお塔」のヒトツバ(地元のイヌマキの呼び名)として住民から愛されている。”
地蔵尊や墓標の奥にイヌマキ |
「お〜、デカイ!」 現地に着いてみると、『特別保護樹木(イヌマキ)』の標柱があり、見上げるようなイヌマキが立っていた。
敷地内には、佐伯市教育委員会『西野お塔』の説明板があり、栂牟礼城主第10代佐伯惟治と嫡男・千代鶴の悲劇が記されていた。
イヌマキ・巨樹の姿 |
大きなイヌマキの木、当時の村人が悲劇の佐伯惟治・千代鶴親子を哀れみ、慰霊するため墓碑を建立し、同時にイヌマキを植えたと言うことで、樹齢はもう490年の巨樹。 歴史の証人として、栂牟礼城が望めるこの地に立っていた。
|