HOME

 牧ノ戸峠〜長者原       2017 11 11 日(土)晴れたりったり

 (九州自然歩道)大分県九重町


「カラマツの黄葉って、こんなにきれいなの!」先日の北海道旅行で強く印象に残っている。北海道にはカラマツ林が多く、バスの車窓には美しく色づいた黄葉が映し出され、ハッとさせられる場面が多かった。

 カラマツと言えば、牧ノ戸峠の自然歩道を思い出し、「もしかして、きれいな黄葉に逢えるかもしれない・・」。季節の移ろいを確かめながら、くじゅう路へ向かった。 いつものように県道11号・やまなみハイウェイを走っていくと、きれいな紅葉が何度も現れるようになり、大きく期待が膨らんでくる。


             
      九州自然歩道・カラマツ林(クリックで拡大)          散策コース(クリックで拡大)


 今回は、牧ノ戸峠から長者原まで、九州自然歩道のコースを計画しており、スタートとなる牧ノ戸峠まではバスを利用する。 日田バスに乗るつもりだったが、『九重町・コミニュティバス』の運行に変わっていた。ほかにも、『亀の井バス』や『九産交バス』、あるいは夢大橋・紅葉無料シャトルバスなどがあるが期間や曜日に注意。

 定刻の8時55分、ちょっと小ぶりのコミニュティバスが停まった。「牧ノ戸峠行ですね」。 背をかがめて乗り込み、10分ほどで牧ノ戸峠に到着。土曜日と言う事もあって、所定の駐車場はほぼ満車となっていた。さすが、くじゅう山。


        
      長者原・バス停(コミニュティバス)              牧ノ戸峠・駐車場


「寒〜っ!」。車道の温度表示板は4℃。風もあって、かなりの寒さとなっている。「晴れないかなぁ」。


九州自然歩道で

     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       牧ノ戸峠 〜(九州自然歩道)〜 長者原
       行程:距離 3. 6km,時間 1 時間 30
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 県道を横切ると『九州自然歩道案内図』があり、『長者原方面入口』の標識も置かれている。このコースは上り下りで何度か歩いているが、11月は初めてのコース。「カラマツはどうかなぁ」9時20分。

 下り始めると、すぐにアセビのトンネルに入り、遊歩道的なコンクリート階段が始まる。落葉の下には、うっすらと苔が生えており、濡れているときは滑りそうにも見えるが・・。かなりの急坂となっている。


        
          九州自然歩道入口                   アセビのトンネル


 やがて明るい落葉樹林帯に入り、『ミズナラ』の説明板が現れた。林床には背の低いクマザサを従え、初冬の雰囲気が広がっていた。「いいなぁ〜」 いつのまにか、県道を通る車の音も聞こえなくなっている。

 次第に斜度が緩み、アップダウンのコースに変わってきた。地形図に表れないような小川も現れ、かわいい木橋が懸けられている。『マンサク』の説明板が現れると、短い区間だが木道が現れた。ここは、いつも濡れており、滑りに注意。


        
           ミズナラの林                    マンサクを見て木道


 谷筋コースの階段下りがしばらく続き、『←1.0km牧ノ戸・長者原2.5km→』の標識を過ぎると、『火山活動のあと』の説明板が現れ、黒岩火山の溶岩の事を記していた。同じような溶岩は周辺にも散在しており、この辺りの様子は、まったく変わっていない。

 やがてカラマツ林に入っていく。「ん?、遅かったか・・」今回の主役となるカラマツの黄葉はコンクリートの遊歩道に散り、九州自然歩道を茶褐色に染めていた。


 少し、がっかりした気分に沈んでいたが、雲間から陽が射し込んできた途端、梢の黄葉が輝き始めた。「わっ、きれい〜」。ひいき目も加わり、その美しさを絶賛する場面に変わった。ロスタイムも増えるが、陽射しの有る無しは格段の違いがある。 クッションの良い踏み心地を楽しみながら、カラマツ林を通り抜ける。


        
           黒岩火山の溶岩                    カラマツ林へ


               
        カラマツ林(クリックで拡大)                カラマツの黄葉


 カラマツ林を過ぎると落葉樹林帯となり、無彩色な冬枯れの雰囲気に変わってしまった。しばしは無言となり、祭りの後の静けさという感じだ。それでも耳を澄ませば、小さなせせらぎと、野鳥の鳴き声も聞こえてくる。

『←1.5km牧ノ戸・長者原2.0km→』の標識を過ぎると、冬枯れの中に紅葉が目立つようになり、さらに下っていくと目を見張る美しさも現れるようになってきた。「いいぞ、いいぞ!」。


        
          紅葉もぼちぼち                      きれいな紅葉


 右側から車の音が聞こえ始める。「もうすぐだ!」。やがて、キャンプ場跡が左に現れ、ポンという感じで県道に飛び出した。標識には『牧ノ戸峠へ1.8q』となっており、牧ノ戸峠・長者原間のちょうど中間点付近にあたる。


        
              きれいな紅葉                      県道出合


 そこは『九重観光ホテル』入口付近となり、県道を横切って再び九州自然歩道『長者原方面入口』へ入っていく。 県道と並行した小尾根歩きのコースとなり、「わ〜、きれい!」の言葉が出るほどの紅葉となっていた。

「おっと、また車道に飛び出した」。大きなカーブが現れ、県道の横に造られた遊歩道橋を渡る。この辺りの紅葉も美しい。振り向く上方は黒岩山から泉水山に向かう稜線だ。


        
         県道に沿った小尾根の道                 県道横の遊歩道橋


 続いて『九重ヒュッテ』や『木うその森』の看板があり、星生林道を右に分けながら自然歩道コースを進み、『九重星生ホテル』や『寒の地獄』入口を横切る。ゴールの長者原まであと少し。『自然歩道入口』の標識も、これが最後だろう。

 左下に車の行きかう県道を見ながら、紅葉の続く自然歩道を下っていく。輝くようなレモンイエローで主張しているのはコシアブラだろう。


        
        九重星生ホテル入口を横切り               寒の地獄入口を横切る


        
            自然歩道へ                    コシアブラの黄葉


 さらに下って、少しの階段を下ると遊歩道の三差路となり、『長者原自然研究路』の分岐点に到着。いつもの休憩ポイントにもなっており、今日はまたきれいな紅葉に飾られていた。白水川に架かる風情のある橋もいい雰囲気を醸していた。

 下ってきた自然歩道は、いくつかの案内板などを見ながら県道脇に飛び出した。道路を挟んだ向かい側には交番があり、降りてきました〜、という感じで、長者原バス停に到着。そして、駐車場にゴールは11時ちょっと前。


        
          自然研究路の分岐点                  長者原バス停に到着


 牧ノ戸峠から長者原まで、九州自然歩道の黄葉・紅葉を訪ねながら下ってきた。約3.6km、陽射し待ちのロスタイム等も含み約1時間30分だった。

 なんといっても、カラマツ林の黄葉だ。少し遅かったが、それがまた、不思議な光景を魅せており、粉雪のように舞い落ちてくる繊細なカラマツ落葉は感動的だった。 コースの後半は、予想外の紅葉と出逢うようになり、充分に楽しむことができた。


近場の紅葉

 時間にゆとりがあり、近場の紅葉を訪ねてみよう。 泉水グリーンロードを行き、奥郷川に架かる泉水橋は絶好のビューポイント。


        
          下泉水山と泉水橋                     下流側の紅葉


        
      上流側の紅葉・遠景は三俣山(クリックで拡大)        上流側の紅葉・遠景は星生山(クリックで拡大)


 グリーンロードをさらに辿り、筋湯コースに変わるとススキの銀波が揺らめく草紅葉と出逢った。


        
                         ススキと草紅葉



   HOME