HOME


 城島・猪の瀬戸トレッキングコース       2014 8 24 日(日)晴曇雨
  (トレッキングコース) 大分県別府市 山裾を辿って周回し、猪の瀬戸湿原を散策

 昨日は、久しぶりの日射しに誘われ、南阿蘇に遊んできた。 一夜明け、今日の天気は、どこも傘マークが並んでいる。「そうだ、また猪の瀬戸に行ってみよう」。先週、水口山に登ったとき、猪の瀬戸から城島に向かうトレッキングコースに気がついていた。

 いつかは行ってみようと思っていたコースだが、早くもその機会はやってきた。ついでに、猪の瀬戸湿原も、じっくり散策してみよう。


         
       トレッキングコースで、日向岳と由布岳             登山コース(クリックで拡大)

     駐車地・猪の瀬戸〜(30分)分岐点〜(40分)展望地〜(10分)下山・三角点
             帰路 : 城島高原バス停 〜(県道歩き 40分)駐車地・猪の瀬戸
     周回 :歩行距離 5. 1km,累計高低差 ±110m,行動時間 2 時間 20

 スタートは、先週と同じ猪の瀬戸三差路からとなる。『猪の瀬戸』バス停もあり、判りやすい場所。「やっぱ、雨具は持っていこう」。午前中の降水確率は低いが、どんよりとした雲が拡がっている。

 湿原に入って行くと、歓迎してくれるように真新しい案内板があり、先ずは目を通しておこう。『城島・猪の瀬戸トレッキングコース』も描かれており、地形図と突き合わせながら、コースの概略をイメージしてみる。


         
             猪の瀬戸湿原入口                    案内板(クリックで拡大)


「あ、ここだ!」。早速と言うか、すぐ横に『城島・猪の瀬戸トレッキングコース』の標識板があり、ロープの張られた散策路を東向きに歩き始める。8時20分。 左側に車の往来があり、県道と並行するように辿りはじめた。

 夏草は幅広く刈り払われているが、草の切株がツンツンと靴底にあたり、にわか作りの遊歩道と云う感じは否めない。「あ、キツネノカミソリ」。珍しい花たちにも出逢えそうな気がして目線は忙しい。


         
          トレッキングコースは、すぐ左折               散策路を東へ向かう


 やがて、小さな流れが現れた。「?・・」湿原のコースは、ここで終わりとなり、コース標識に従いながら、県道の橋下をくぐる。 抜け出てみると『城島川』、『城島原橋』となっていた。コースは北向きとなり、クサリゲートのある作業道に向かっている。


         
            県道の橋をくぐる                  クサリゲートの作業道へ


 クサリゲートを過ぎると、すぐに標識板があり、作業道から分かれて自然林へ導かれる。県道から離れながら北東に向かっているようだ。車の音も聞こえなくなってきた。いよいよトレッキングコースと言う雰囲気になり、目印テープなどに従いながら、弱い踏み跡を歩き始める。「あ、木橋もある」。新しく造られたばかりの感じだった。

 樹林帯を抜けると、作業道に出合い広い伐採帯が現れた。地面は湿っぽい状況だが、このあたりも猪の瀬戸湿原と言うのだろうか。黄色いオタカラコウやハンカイソウが点在していた。前方の盛り上がりは、南平台?かな。コースは、ゆるやかな上り坂が続いている。


         
            小さな木橋を渡る                   作業道・右は伐採帯


 ゆるやかな坂道だが、少しずつ高度を上げており、振り向けば先週の水口山が笑っていた。辿った稜線が思い出される。 次第に斜度が増し、前方に樹林帯が迫ってきた。「あ、ここだ」コースが右カーブし始めたところに分岐標が現れ、直進は『南平台・鶴見岳登山口』へのコース。目指す『城島高原』は右に折れる。


         
             背後は水口山                     分岐は右折


 コースは東向きになり、作業道は伐採帯の上辺をトラバース気味に辿って行く。「あ、由布岳!」。振り向くと日向岳と由布岳があり、先ほどの水口山は右側に変わっていた。「そういう位置になるのだ」。資料も予備知識もないコースだが、鶴見岳の山裾を辿っており、次々と変化する様子は感動の連続だ。

 右上の小ピーク(755m)を巻くようにして登って行くと、植林帯に入りベンチが置かれていた。「ふ〜、暑かった。ひと休みしよう」。まもなく9時。歩き始めから約40分。緑陰のベンチで、水分補給しながらひと休み。このあたりで、由布岳ともお別れだろう。


         
           背後は日向岳と由布岳                   ベンチでひと休み


 コースは背の高いスギ林になり、フラット気味の作業道を辿って行く。「あッ、シカ!」親子連れのようだったが、左右に分かれて行った。昼寝をしていたのかな。ごめんね。風も無く静かな森には、野鳥たちの鳴き声だけが響いていた。

「あっ!、何だ?・・」。植林帯の右下にオレンジ色がいっぱい広がっている。道が回り込むと右側のスギが伐り開かれており、草地の広場にはキツネノカミソリがいっぱい咲いていた。大群生地だ。人知れず咲き誇っており、これは見事だ。深い森にぽっかりと現れた景勝地、トレッキングコースから見やすいように、スギを伐ったのだろう。


         
     キツネノカミソリ群生地・遠景は南平台(クリックで拡大)       伐り開きの右側にキツネノカミソリ


 コースの作業道は、等高線に沿うように延びており、ゆるやかな左カーブで巻いて行く。やがて、右下から車の音が聞こえ始めてきた。県道の真上を辿っているのだろう。「このあたりが、最高点かな」。左カーブしながら、ゆるやかにピークを越える。標高760m付近。

「あ、由布が・・」。振り向くと、また由布岳があり日向岳と重なっていた。左下の小ピークは飯盛ケ城だろう。ガスや雲に覆われた様子が、水墨画のような景色となっていた。幻想テキ〜。


         
            由布岳が幻想的                    コースの最高点付近


 植林帯のコースは、ゆるやかな下り坂となり、ズンズンと下りはじめた。作業車の轍で、ぬかるんだ黒土に気をつけよう。

「わ〜、すご〜い」突然と言う感じで、伐り開きの大展望が現れた。目の前には、おとぎの世界が広がっている。メルヘンチックな景色の出現に戸惑いながらも、冷静に見れば城島高原パークだ。遊園地やゴルフ場を一望している。

 その向こうには、雨乞、城ケ岳、平成森林公園の山々、さらに遠くは祖母・傾の山並みだろう。思わぬ大展望が広がっていた。地形図では林道の終点付近。足元のスギ伐採は、トレッキングコースの為に伐り開かれたのだろう。大展望につられて、ひとやすみ、ふた休み。

 ここからは、地形図に描かれた林道だが、これまで辿ってきた作業道と変わらない。遊園地から聞こえて来る拡声器の音に合せるようにして、リズムよく下って行く。


         
           伐り開きで大展望(クリックで拡大)                林道を下って行く


 右下に行き交う車も見えるようになり、ズンズンと高度は下がってきた。「あ、出た!」。城島高原パークの一角に飛び出し、駐車場に降り着いた。大展望から約10分。 「このあたりだが・・」。見つけるのが難しかったが、駐車場の一角で、草やぶに隠れていた四等三角点(横尾:691.6m)がありました。せっかく見つけたが、山らしいピークではなかった。


         
             駐車場の一角に下山                    四等三角点


 県道に出ると、トレッキングコースの標識があり、『城島高原』のバス停となっていた。ここからは、県道歩きとなる。すぐに道幅は狭くなり、歩道部分は無くなった。車道の右隅を小さくなって歩いて行くが、大きい車が通るときは、ブッシュ帯に退避することもしばしばとなる。「うへっ、マムシ!」。車もマムシも怖い。

 久呂川に架かる橋を渡ると、左側には、緑いっぱいの猪の瀬戸湿原が広がってきた。「あ、雨・・」。ポツポツと、雨粒が落ちてきた。 やがて、城島川の城島原橋が見えてきた。この橋は、スタートした直後にくぐった橋。帰路では、橋を渡ってゴールイン。10時40分。


         
              県道に出た                    県道歩き・もうすぐゴール


 県道歩きは40分弱。城島・猪の瀬戸トレッキングコースを経て、ぐるっと周回は、展望や花タイムなども含み、約2時間20分。

 スタートの時、コース略図でイメージしていたが、いざ歩いてみると、次々と新しい景色などが現れ感動の連続だった。キツネノカミソリはこの時期だけだろう。樹林を抜けたら、突然現れたメルヘンチックな景色。キツネに化かされた気分でもあった。そして今日の天気はキツネの嫁入り??。



猪の瀬戸湿原 散策

 まだ時間にゆとりがある。今回は猪の瀬戸湿原を、じっくり散策してみよう。車から傘を取り出し、再び猪の瀬戸湿原に降りて行く。トレッキングコースの左分岐を見過ごし、先週と同じように直進のコースに入って行く。ほどなく左に分岐路が現れた。「あとから行ってみよう」。

 木道は交互に現れ、ゆるやかな下り坂を進んで行く。やがてY字路が現れ、『散策順路→』に従いながら左へ進む。「こんにちは〜、あいにくの天気ですねぇ」。観察会のグループと出会った。


         
             散策路を行く                  湿原・観察会のグループ


 メンバーと前後しながら水口川の小橋を渡ると、『日田街道跡』の小標識があり、T字路に出た。ここまでは、先週の水口山に向かうときと同じ。あの時は左に向かった。

 今回は『散策順路→』に従いながら右に進む。すぐに石垣などが現れ、日田街道の痕跡と云うことだった。日田街道を右に見過ごすと、すぐの左上に石垣の平地が現れ『氷室小屋跡』となっていた。その昔、冷涼なこの地で、良質の天然水で氷を作り、夏まで貯蔵していたらしい。


         
           散策順路は、橋を渡って右                  氷室小屋跡


『散策順路』は、ここで終わりとなり、引き返しながらショートカットのコースを行くと、先のY字路に戻ってきた。

 来るときにも気づいていたが、湿原側はロープなどで囲われ、枝道の散策路は見当たらない。仕方なく往路を戻ることにした。湿原の向こうには、鶴見山群の山々が見えるが、どのあたりを歩いたのかな。小雨でずいぶん霞んでいる。

 入口に近いところまで戻ってくると、湿原側に分岐路があり、はじめてのコースに踏み入れる。どこまで行けるか・・。花たちとの出逢いを期待しながら右左の様子を探りながら歩く。 「あれっ、行き止まり?」道は左に曲がると、トレッキングコースと合わさり、城島原橋をくぐる結果となった。


         
          湿原の向こうは鶴見山群                  分岐の散策路は短い


 猪の瀬戸湿原の散策は、日田街道から氷室小屋跡までとなり、散策できる範囲は、入口の案内板に書いていた通りだった。湿原内を、じっくり散策するつもりだったが、結果としては、おさらい程度という状況だった。

 無事にゴールして11時40分。雨に濡れながら、猪の瀬戸湿原の散策は約40分。 でも、氷室小屋跡まで行けたので、由としよう。 猪の瀬戸湿原は、さらに整備が続けられている様子だったので、今後に期待しよう。


   今日の花たち

         
           ツルボ            シラヒゲソウ         ホザキノミミカキグサ


         
          ハンカイソウ          キツネノカミソリ          オタカラコウ


       
          トチバニンジン           ツチアケビ


HOME