高波山603.6m)   2009 4 10 日(金) 快晴

   (かくれ名山的な山)玖珠町の北部にある山 九州自然歩道を経て取り付く

        須山バス停・登山口〜(40分)取り付き〜(20分)高波山
         〜(
15分)取り付き〜10分)内匠ノ池〜(50分)登山口 : 行程 約 2 時間 40


 玖珠町の地図を見ていたら、九州自然歩道を経て、登れそうな高波山がある。 山友達のYさんのHP
ども参考にして、登ることにした。


 玖珠町から国道387号線を北上し、三島公園の先から県道28号(森・耶馬渓)線に分岐する。 約2
km後、左側に内匠の池への分岐は見過ごし、さらに約1km後、須山のバス停があり、九州自然歩道の標
識もある。「ここから、歩こう」。ここを登山口とする。



                   
               高波山(須山付近から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 のどかな山村風景を見ながら、里道を散策的に歩き始める。9時10分ごろ。 おだやかな春の陽射しが、
ほどよい暖かさに感じる。 5分ほどでゲートが現れ、九州自然歩道の標識は、柵の内側で右上に見えてい
る。「やっぱ、ゲートを入って行くのだろうね」。



                
                   登山口                      ゲート前


 ゲートを抜け、直進する車道を横目に右に折れ、荒れ気味の踏み跡をたどって、尾根の末端から九州自然
歩道の丸木段を登る。 ゆるやかに登って行くと、倉庫のようなところを経て、はっきりした道に変わる。
その先で、大きな九州自然歩道の案内・説明板が現れた。「この道で良さそうだ」。


 ゆるやかに下って行くと、幅広い道に飛び出す。「ん?、ゲートから上がってきた道のようだ」。どうや
ら、遠まわりさせられた?気もするが・・。「帰りはこれを下ろう」。幅広い道は路面も荒れてなく、快適
な散策路の様子。



                
             丸木段を登る                   幅広い道に出合う


 九州自然歩道は、葉のないクヌギ林をゆるやかに登って行く。 明るい日射しの道脇には、紫色の小さな
スミレが次々と咲き、のんびりとした散策気分に浸れる。小尾根の末端を巻き、左に曲がると左上方に高波
山の一角が見えてきた。「頂上は見えてないようだが、あれだろうね」。


 右下にせせらぎの音が聞こえてきた。谷筋に接近しながら辿って行くと、大きな看板が現れ 『椿原湿原』
とあり、植生や鳥のことを書いている。ここまで約30分。「湿原の花、なにか咲いてるかなぁ」。期待が
膨らむ。



                
           クヌギ林を散策気分で                  椿原湿原の看板


 湿原には、木道に似せたコンクリートで渡って行く。「特にないね〜」。わずかに芽吹きは見えるようだ
が、つぼみや花を持った植生は、ひとつも見当たらない。山里の春は遅く、まだ早すぎたのかもしれない。


 湿原を過ぎると、植林帯に入り斜度が増し始める。丸石を並べた階段が現れ、歩数と段差が合わせにくく
意外と登りにくい。マイペースの歩調を取り、しばらくは登り続ける。



                
                  椿原湿原                     階段を登る


 やや汗ばんで、峠手前のカーブで標識が現れる。九州自然歩道が直角に曲がるところの標識だ。「高波山
のことは書いてないが、ここだろう」。 地形図と突き合わせ、高波山への取り付き点であることは間違い
ない。


 直角左に曲がり、フラット気味に小尾根を進む。 明るい自然林の中、目印テープもあるが、踏み跡は弱
いようだ。多少のヤブを分けながら、尾根筋のコースは次第に斜度が増してきた。



                
            高波山へ取り付き                 自然林の尾根筋を登る


 小さな肩に上がり着き、フラット気味になって植林帯に変わる。 ほどなく急坂の上りが始まり、湿っぽ
い黒土と落葉ですべり気味。距離は短いようなので、焦ることはない。登りやすいところを探しながら、ス
トックと前傾姿勢で登って行く。 頂上直下で、テープは二つに分かれるが、どっちを登っても急坂には変
わりないようだ。


 明るくなって、クヌギ幼木のカヤ野に飛び出す。 踏み跡は判然としないが、高い方へと向かっていくと、
ポールの足元に三角点がありました。高波山の頂上。3等三角点(高波:
603.6m)。 10時10分。歩き
始めからほぼ1時間。



                
            植林帯の急坂で、もうすぐ頂上               高波山の頂上


 頂上周辺のカヤ野の中に、エヒメアヤメの葉はたくさん在るが、花は未だのようだ。 頂上の南肩から展
望が得られ、近くの
大岩扇山万年山が見え、その間にくじゅう山系が霞んでいた。


                      
                      頂上から大岩扇山・くじゅう・万年山など(クリック拡大)


 高波山から下り、取り付きまで戻る。「内匠ノ池まで行ってみようか」。九州自然歩道を、さらに西向き
に辿り、峠を経て下り始める。 階段の下りは、ジグザグも切りながら、ぐんぐんと下って行く。「行きは
良い良い、帰りは・・だ」。


 斜度がゆるみながら、左下に小池が現れ、ほどなく車道に飛び出す。そこは、内匠ノ池・上池の岸辺でも
ある。



                
             九州自然歩道を西へ下る                 車道に飛び出す


 直角左に曲がり、上池の湖面を右に見ながら、車道をたどると堰堤が現れた。「ここまでだな」。 目的
地と言うほど、決めていたわけではないが、ここから高波山へ登れるので、内匠ノ池側・登山口ともいえる
ところ。 左下には下池も見え、落ち着いた景色が楽しめ、休憩場所としては絶好のポイント。



                
                内匠ノ池・上池                内匠ノ池・上池 (クリック拡大)


 帰りは往路を戻り、峠までの道は我慢の上り坂。 あとは、のんびりと下り、降り着いて11時50分。
行程は、約2時間40分。


 取り付きまでの九州自然歩道の散策路は、気持のいいコースです。 高波山は、ややマイナーな感じのす
る山だったが、それほど難儀もすることなく、登ることができた。しかし、夏場は、頂上付近の雑草に難儀
すると思われる。


うぐいすの 声澄みわたり 森の池

      今日の花たち

                
          センボンヤリ          シュンラン          フデリンドウ

            
           ヤマウグイスカグラ        ミツバアケビ