HOME   

 秋の志高湖・大将軍山
615m)            2020 11 1 日(日)晴れ

  大分県別府市


 このところ、志高湖のブログには、「秋が深まってきました」などと写真を添えてPRしている。・・・本格的な紅葉にはまだ早いと思われるが、11月ともなれば、やはり足が向かった。大将軍山には、万葉歌碑もあったはずだ。

 期待しながら、売店のある広い駐車場に到着。やっぱり、というように人や車が増え始めていた。今日は、飛び石連休に挟まれた日曜日。3密に気をつけよう。ソーシャルディスタンスとマスク着用で、駐車場をスタートした。9時20分。


        
            駐車場をスタート                   「志高湖案内図」


 先ずは「案内図」に目を通そう。はじめに登る予定の「大将軍山」には、万葉歌碑も描かれており気分も高まってくる。「右上だ!」


 車道を戻るようにして歩き始めると、周回道路の分岐付近に、草広場(を経て大将軍山)への分岐点がある。「おっと、・・・」ここも、テント群で混みあっている。


        
       左は周回道路(土日ジョギング禁止)              右は大将軍山へ


 テントから離れるようにして回り込んで行くと、草地の先には、遊歩道的に整備された階段が見えてきた。


        
            整備された階段へ            今日のコース(国土地理院の地形図を加工)


   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    駐車場 ~(左回り)~ 大将軍山 白龍神社 志高湖東端 駐車場
    周回コース 距離 2km,高低差 約±50m,時間 1 時間 30
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 階段の左側には『鳥獣供養碑』があり、牛馬の神様と云われる大将軍山らしい供養塔。右側に立っているのは『句碑』のようだ。 階段は、いきなりの急坂から始まるが距離は短い。息を弾ませながら登り詰めると「これだ!」というように、「万葉歌碑」が建っていた。お久しぶりで~す。

 背後に鶴見岳が聳えていたが、歌に詠まれている由布岳は、残念ながら樹林帯に隠され、この位置からは見えなかった。 横の木にオレンジ色の頂上標識もあり、大将軍山に到着。三角点はない(標高点:615m)。9時32分。駐車場から10分少々。

 軽く駆けあがってきた小ピークだが、頂上の雰囲気もバッチリ。「わ~、きれい~」足元には、秋色に染まった志高湖が俯瞰でき、絶好のビューポイントとなっている。「ん?、冬鳥も泳いでいる!」白鳥型の貸しボートは、楽しさも乗せ、のんびりと動いている。初めての光景だが、キャンプしているテントの多いこと。これはビックリです。


        
          大将軍山頂上(万葉歌碑)                足元に志高湖(クリックで拡大)

    歌碑に刻まれている万葉歌は

    「をとめ等が はなりの髪をゆふの山 雲なたなびき 家のあたり見む」


 小鹿山や志高湖を見ながら、フラット気味の尾根筋を辿って行くと「ん、祠?」弱い分岐点の右隅に、「大将軍」と刻まれた石祠が祀られていた。牛馬の神様だ。どうやら、これが山名の由来であり、大将軍山の頂上かもしれない。


 踏み跡は尾根筋に沿って下り始め、幅広く草刈りされた急坂下りに変わる。滑らないように、躓かないように。 距離は短い。「ヨイショ」で、舗装された周回道路に降り着いた。


        
             尾根筋を辿り                     石祠(大将軍)



        
              急坂を下り                   周回道路に降り着いた


 降り着いた前方には、素晴らしい紅葉景色が展開されており、「美しい~、きれいだ~」のセリフしか出てこない。どこを、どのように写そうか・・・うれしい悩みです。周回道路はT字路となっており、志高湖南端の放水堰のある付近。



素晴らしい紅葉



湖面と紅葉(放水堰)(クリックで拡大)


 周回道路のT字路は左に進む。 すぐに「白龍神社」の赤い鳥居が現れ、左袖には「老朽溜池整備竣工」の記念石碑が置かれていた。

 湖畔に沿って樹林帯を行くコースとなり、モミジの隙間に湖面や対岸の景色が得られる。陽射しの条件が良ければ、モミジの葉も、紅く輝き素晴らしい景観になることだろう。およそ8年前、その美しさに感動した場所だ。


        
          「白龍神社」の赤い鳥居               モミジの隙間に湖面や対岸の景色


 ゆるやかなアップダウンを行くと、右側に白龍神社への、コンクリート階段が現れた。「よっしゃ!」今回は、この神社にも寄ってみることにしており、台地状の山頂を目指してみよう。


 急な階段は覚悟して登り始めたが・・「えっ、もう着いたの?」 すぐに社務所の横に登りつき、説明板のような『志高白龍神社開基由来記』があり“神秘的な御神託により・・・昭和25年神社を建立、開基した。”などとなっていた。本殿へと進み、お参りをした。

 地形図の鳥居マークは、山頂台地の一角に描かれているが、神社のある場所は、道路から10mほど上った位置にあり、山頂台地へ向かう道は存在しなかった。「残念!」 しかし、気になっていた白龍神社だったので、それはそれでよかったのかな。

 
        
               白龍神社へ                     白龍神社


 さらに続く周回道路は、背の高いモミジのトンネルとなっているが、惜しいかな、このあたりは色づきが遅れている。 やがて、志高湖の東端が迫り、テント群が再び見えはじめてきた。


 ここは、由布と鶴見が同時に見える絶好のビューポイントだ。「う~ン…」残念ながら、頂上部は雲に覆われていた。今日の天気は下り坂に向かっており、それらしく見えただけでも由としよう。


        
         背の高いモミジのトンネル                東端のテント群



湖面に姿を映す由布・鶴見(クリックで拡大)


 周回道路は湖面の北側に沿って延びており、ゆるやかなアップダウンを辿って行く。 やがて左側に扇状の草広場が現れ、テント群はここでも満杯となっていた。しかし、湖面に沿って植えられたモミジは色づきが良く、誘われるようにして湖畔へと回り込んで行った。


        
         アップダウンを行く                   左側の草広場にテント群


        
       湖面に沿って植えられたモミジ(クリックで拡大)                  紅葉を愛でながら散策


 周回コースも終わりが近づき、対岸に、台地状の大将軍山が見えるようになってきた。手前では、湖面に浮かぶ白鳥も秋晴れを楽しんでいる様子だ。 背の高いケヤキ林は、鮮やかな黄金色に輝いており、願ってもないようなゴールゲートとなっていた。

        
          周回コースも終わりが近づき                 白鳥と大将軍山



欅のトンネルをくぐってゴール(クリックで拡大)

    
 軽く汗ばみながら、駐車場に到着は10時50分。ぐるっと周回は、立寄りタイムなども含み約1時間30分。


 最初に登った大将軍山、低山ながらも足元の景観に満足し、ちょっぴりだが頂上気分となり、秋色に染まった志高湖がとてもきれいだった。さらに「大将軍」の祠にビックリ、山名の由来を確信した大将軍山でした。

 期待した、白龍神社とその山頂は、空振り?だったかな。でも、気になっていた神社にお参りできました。 周回コースで出逢った紅葉の数々は、色づきも順調に進んでおり、日を追うごとにきれいになって行くことでしょう。今週末かな? 驚いたのは、キャンプしているテントの多かったこと。


今日の花たち

        
         ヤマラッキョウ           リンドウ            サイヨウシャジン




   HOME