HOME


  歴史の道(小国街道)            2019 11 3 日(日・祝)晴曇り

   久住高原・松並木星ふる館 ~ 赤川園地大分県竹田市久住町


「下に~、したに~」小国を出たお殿様が、久住高原の松並木を通っている。そんな様子を偲びながら、今、くじゅう花公園付近の『歴史の道』遊歩道を辿っている。


 先週は、秋色の小国町を訪ねてきたが、ここ、久住高原を通るとき、いつも気になっていた『歴史の道』の小さな標識。 調べてみると『星ふる館』から遊歩道が整備されており、国道442号線に沿うように赤川園地の駐車場まで延びている。

 今日は文化の日、晴の特異日でもあり、紅葉もそろそろだろう。「行ってみよう」 いつものように竹田市久住町に入り、快適な高原道路・国道442号線を経て『星ふる館』に到着。 国道を挟んだ筋向いには、往時を偲ばせるような『久住高原石灯籠』があり、スタート地点のシンボルという感じでもある。


         
          久住高原石灯籠                     散策コース(クリックで拡大)


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    星ふる館 ~(歴史の道)~(50分)くじゅう花公園入口 ~(45分)赤川園地P
     復路 :
~(国道沿)~(25分)雨降峠(くじゅう花公園入口)~(30分)星ふる館

      全行程 : 歩行距離 5. 8km,累積高低差 ±130m,行動時間 2 時間 40

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 駐車場の一角には、周辺の『案内図』があり、『歴史の道・小国往還松並木』もイメージ的に描かれていた。参考になりそうだ。『星ふる館』の周辺には、『町指定名勝・松並木』や『与謝野鉄幹・昌子の歌碑』もあり、スタートする前に是非見ておこう。

    歌碑に刻まれた歌
       九州のあるが中にも高嶺なる 久住の裾野うらがれにけり」昌子


        
           町指定名勝・松並木                    与謝野昌子の歌碑


『星ふる館』の裏側にスタート地点の標識があり、『歴史の道』遊歩道はここから始まる。道幅2mほどの舗装路となっており、なんと立派な遊歩道!「うれしいねぇ。計画通り行けるかな?」9時20分。しかし、高原の風は冷たい。手持ちの温度計は15℃。やっぱ、寒い。

 右に国道442号線、左にはマラソン練習コースがあり、その間に挟まれた舗装路は、ゆるやかな上り坂となって背の低い灌木林帯に入っていく。


        
        『歴史の道』遊歩道・スタート地点               背の低い灌木林帯に


 松の木も時々現れるが、歴史の松並木ではなさそうだ。でも、松林の切れ間から、雄大なくじゅう連山が望め、絶好のロケーションとなっている。 「ん?」右側、『川あそび』の小標識に誘われながら右下の河岸へ降りていく。 幅2mほどの川は、遊び場らしく堰き止められていたが、「魚、居るかなぁ~・・・」とりあえず、ひと休み。


        
           くじゅう連山が望める                    川あそび?


 川遊びから本道に戻ると、『Boi Boiキャンプ場』があり、その一角は牧場だろうか、ススキに囲まれた草紅葉が広がっていた。そのキャンプ場入口を横切ると、大きな松の木と句碑?があり、これも、歴史を物語る道。変化も交えながら、『歴史の道』は、さらに続いている。


        
              左に草紅葉                       松の木と句碑


 ほどなくして、「ジャ、ジャ~ン」 歴史の道・久住松並木が現れた。樹齢200年を超える老松の数々。この場所で出逢いました。 小国往還、あるいは日田往還とも呼ばれる歴史の道。殿様や代官様の行列も、ここでひと休みされたかも。 お供を連れて「したに~、下に~」の声も聞こえてきそうだ。「はっ、は~」



歴史の道・松並木(クリックで拡大)


 感動しながら、さらに続く松並木を通り抜けていくと、左側の緩斜面に『くじゅう花公園』と植樹されたモニュメントが現れた。地形図をチェック。

 スタートした『星ふる館』から約1.4km、『くじゅう花公園』入口を横断。左は花公園への専用道路、右側には国道442号線や久住山があり、いつも通る『くじゅう花公園』入口の様子は、内側から見る結果となっていた。


        
        『くじゅう花公園』のモニュメント              『くじゅう花公園』入口


『くじゅう花公園』入口を横切った後も松並木は続いていたが、規模は小さくなり、左側、花公園を歩く人の会話や真っ赤なサルビアなどが見える。 次第に、背の低い松(補植?の松)や灌木林、広い草地も現れはじめ、右側を走る国道沿いには紅葉した樹林帯も望める。帰りも楽しみだ。

 その後、『ドラム・TAO』へ向かう車道を横切ったりして、順調に『歴史の道』を辿って行く。「あっ、グライダー!」左の上空に、翼の長~いグライダーが飛んでおり、音もなく静かに旋回していた。ラッキー。写真に撮ったが、小さすぎて・・・。


        
            左はくじゅう花公園                  TAOへの道を横切る


 再び樹林帯に入ると、紅葉の雰囲気も得られるようになり、今回のコースで最後の松並木? には、色づき始めたツタカズラが絡んでいた。右カーブした直後、遊歩道は国道442号線に飛び出した。「ここだ!」国道を通るとき、いつも気になっていた『歴史の道・入口』の小標識があるところ。


        
           最後の松並木?                     歴史の道入口


 国道に出る直前の左側には、追加のような遊歩道が造られており、風情のある太鼓橋も見える。「いい雰囲気だ。行ってみよう」 紅葉に誘われながら左下に折れ、赤川にかかる太鼓橋を渡る。距離的にはわずかな道のりだが、せせらぎと紅葉があり、秋の雰囲気を一気に楽しめる場所。



赤川にかかる太鼓橋(クリックで拡大)


 太鼓橋を渡り終え、ゆるやかに踏みあがると国道に出て『歴史の道』遊歩道は終わり、赤川園地の一角に入っていく。「お~」正面には、紅葉の額縁と久住山がお出迎えだ。美しい~。



紅葉と久住山(クリックで拡大)


 今回の往路はここまで。 左に巻き込むと赤川園地の広い駐車場に到着。11時ちょっと前。スタートした『星ふる館』から約2.9km。一息入れよう。取り囲む樹林帯には老松もあり、緑と紅葉の織り成す樹林となっていた。



赤川園地でUターン

 帰路は、車道沿いを歩く計画としており、行き交う車には十分注意して出発。 歩き始めると、すぐに、先ほどの『歴史の道入口』の小標識が右に現れ、左には紅葉に囲まれた祠が祀られていた。祠の由来は判らないが、行き交う旅人や殿様の行列も静かに見守っていたことでしょう。

 左上に、雄大なくじゅう連山を望みながら、広大な久住高原の中に延びる一本の道。牧歌的な雰囲気もあり、車で走る目線とは、また違った景色を感じる事ができる。紅葉した木々も秋空に彩を添えている。


        
            赤川園地駐車場                    紅葉に囲まれた祠


        
            裾野に遊ぶ牛の姿                   国道442号線を行く


「ん?」道路右側に『モニュメント広場』があり、誘われながら入ってみると『北滝ロマン道路』の説明碑が置かれていた。概略は“国道442号線は大分県大分市と福岡県大川市を結ぶ道路で、福岡県柳川市出身の原白秋と竹田市ゆかりの廉太郎に因み「北滝ロマン道路」の愛称となった。” などと刻まれていた。ベンチもあり、とりあえず休憩ポイント。

 数分後、左側に白っぽい説明板や遊歩道の一部が見えてきた。「これだろう」今回の散策では、ぜひ寄ってみたいビューポイント。説明板の文字は消え、どうしても判読できなかったが横に添えられていた小標識には『久住南登山口・北原白秋歌碑コース』となっていた。

「この上だ!」草地と石段で整備された遊歩道を登っていくと小ピークに達し、北原白秋の大きな歌碑が建っていた。

     歌碑に刻まれた歌
        「草深野 ここに仰げば 国の秀や 久住は高し 雲をうみつつ


        
           モニュメント広場                  整備された石段を登り




くじゅう連山と北原白秋の歌碑(クリックで拡大)


 峠らしく見えないが、『雨降峠』と呼ばれており、等高線で870m付近の小ピーク。11時35分。小ピークながらも360度の大展望が得られ、歌碑に詠まれているように正面には雄大な久住山があり、振り向く南側には、モヤで弱いが祖母山や阿蘇の山々が並んでいる。

 雨降峠から降りた広場の一角には「徳富蘇峰」の漢詩碑があり、「久住高原」を歌った漢詩が刻まれていた。


        
                 徳富蘇峰の漢詩碑


 国道に戻ると、すぐに『くじゅう花公園』前を横切り、最近話題となった『チコちゃん』の交通安全モニュメントに出会った。「こんにちは~ しっかり見張って下さいね」大きな切り株の背面には、“制作に協力した6人の名前と竹田警察署・令和元年9月30日” と記されていた。

 国道歩きも終盤となり、『星ふる館』まではあと少し。紅葉を愛でながら、ゆるやかな下り坂が続いている。再びと言う感じで松並木も現れ、往路で感動した一角付近だろうか。


        
           チコちゃん・交通安全                  紅葉景色を愛でながら


        
            紅葉の先は松並木                     久住南登山口


 やがて、スタートした時の石灯籠が現れ、その奥には『久住山巻狩の歴史』と刻まれた石碑が置かれていた。“文治2年9月源頼朝の部将梶原平治左衛門尉景高が・・・久住山へ狩りのために訪れた・・・当時の猪鹿狼寺本堂跡・・・”などと、長い文章が刻まれており、参勤交代よりはるか以前から、この地には、古き歴史が残されていることにビックリした場面です。 そして、『星ふる館』にゴール。正午ちょっと過ぎ。


        
         石灯籠の奥に巻狩の歴史碑                   星ふる館にゴール


 復路のコースも、往路とほぼ同じ、約2.9km。国道歩きが主体だったので変化は弱いが、普段車で目にする景色とは、また、違った広がりがあり、くじゅう連山の雄大さや紅葉を愛でながら辿る事ができた。往復約5.8km。途中の寄り道や休憩等含み、約2時間40分。


 久住高原に並ぶ松並木。200数余年、さまざまな歴史を見てきたことでしょう。温故知新、今日は文化の日。古きを偲びながら久住高原・小国街道を訪ねてきました。 小国街道は、この先、アザミ台を越えて熊本県に入り、瀬の本高原・松並木や黒川温泉を経て肥後小国に至る道。小国街道は、さらに日田往還へと繋がっている。


   今回の花たち

        
       ヤマラッキョウ          アキノキリンソウ            リンドウ


          
       シマカンギク             ヤマジノギク            ヤマシロギク






   HOME