HOME

 白水湿生花園タデ原湿原   
       2019 6 日(土)晴れ

 (大分県由布市と九重町)


 5月30日九州南部は梅雨入りとなり、大分もぐずつき気味の天気となっている。それでも6月1日、梅雨の晴れ間を思わせる天気となり「男池付近にでも行ってみよう」と、ぶらり出かけた。 快適なドライブ日和となり、車窓には初夏の風が心地よく流れ込んで込んでくる。

 やがて、カーブの多い狭い道に変わり、男池まで1㎞ほどのところに多くの路上駐車??の車。その先では、登山者グループが準備体操をしている。「まさか万丈塔に登るの?」さらに『名水の滝』入口にも駐車し、路上駐車の車列は男池駐車場まで続いていた。


 そうだ今日6月1日は、くじゅう山開きの前夜祭・明日は山頂祭が予定されており、平治岳や大船山への登山者たちの車だった。ミヤマキリシマ、きれいだろうなぁ。

 とても、駐車できるスペースはない。「仕方ない、白水湿生花園に行ってみよう」今年の早春、「大分でもミズバショウ」と言いながら散策した場所。この季節、どんな花が咲いているだろうか。



 白水湿生花園(3回目・由布市庄内町)


 少し戻る位置となるが、・・黒岳のふもとにある『天然炭酸水の里』に到着。その一角に併設されている『白水湿生花園』。入園無料はうれしい。入口の説明板には「スズランやエビネ、クマガイソウ」の文字もあり、期待が大きく膨らむ。「ゆっくり、散策してみよう」

 深緑の樹林帯に入り、早速という感じで「ミズバショウ」の群生地が現れた。今は、すっかり花は終わり大きな葉っぱの群生地となっている。来年も期待できそうだ。「さて次は?」緑陰の遊歩道を登っていく。


        
           白水湿生花園入口                   緑陰の散策路


「あっ、きれい、キショウブかな」。しかし、それ以上・期待した花たちには、会う事ができなかった。開花時期とタイミングが合わなかったのだろう。


白水湿生花園で出逢った花たち

        
         カキツバタ            キショウブ           サイハイラン

      
          クモキリソウ         ヤマシャクヤク(種子)


 このままでは気持ちが収まらない、男池はあきらめてタデ原湿原に行ってみよう。




 タデ原湿原(くじゅう)大分県九重町 長者原登山口


 当然というように、ここ長者原駐車場も、あふれるほどの満車となっていた。が、向かい側の広い駐車場に行ってみると、運よく1台分のスペースがあり停める事ができた。

 さて、今日はどんな花に逢えるだろうか。タデ原湿原入口の橋にはフジの蔓が絡んでいるが、花はもうすっかり終わり、小さな種子ができ始めていた。「行ってきま~す!。」初夏の日差しがまぶしい。


        
         長者原ビジターセンター                  タデ原湿原入口の橋


 左に崩平山や合鴫山、正面には三俣山や指山、さらに星生山が聳えている。「ん、あのピンクはミヤマキリシマ?」星生の山肌は、ピンクぽく見えている。「コツ、コツ」と足音が響き、幅広い木道を歩き始める。早速という感じで、小さなハルリンドウに出逢った。初夏というより春の名残の花もまだ咲いている。

 花散策は木道からの撮影となり、いつもの口癖だが「取っていいのは写真だけ。残していいのは足音だけ」などと言いながら、距離間のある小さな花に苦戦している。その小さな花だがウマノアシガタの群生となれば、「お~、これは見事」黄色に輝く小さな宝石が散らばっているという感じにも見える。

「こんにちは~」大きなザックを担いだ登山者たちが、追い越していった。今夜は、法華院あたりでキャンプだろうか。


        
    ウマノアシガタと三俣山や星生山(クリックで拡大)           木道を行く登山者たち

 ウマノアシガタのほか、サワオグルマなども咲いているが、この時期の花は、なぜか黄色の花で占められていた。 夏になればノハナショウブやサワギキョウで賑わってくるが、まだまだの様子・・・。期待したほどの花には会えなかった。春から夏への端境期? 雨にフラれなかっただけでも由としよう。 (厳密には梅雨入りしてないが)梅雨の晴れ間のような一日でした。



タデ原で出逢った花たち

        
        ハルリンドウ           サワオグルマ            ウマノアシガタ


        
         チゴユリ              アサガラ         ナツツバキ(硬いつぼみ)




HOME