大分農業文化公園 2018 年
2 月 26 日 晴れ
椿まつりと公園一周ウォーキング
大分県杵築市山香町
「わ〜、きれい、スゴイ! この花も、つばき?」甘い香りに包まれた大分農業文化公園の『椿花咲苑』。 約100品種の椿が咲いており、屋外の『つばき園』と併せ、2月24日から“椿まつり”が始まった。
大分農業文化公園のHPを見ると、各種のイベントとは別に、公園一周のウォーキングコースも紹介されている。おもしろそうだ。おだやかな春日和に誘われ、ぶらりと出かけてみた。
冬季の開園時刻は朝10時。定刻の少し前に正面ゲートが開き、“椿まつり”の掲示板に誘われながら屋内の施設へ入っていく。
正面ゲート “椿まつり”
先ずは
椿花咲苑 へ
物産館や喫茶軽食コーナーを通り抜け、『椿花咲苑』の建物へ入っていく。「わっ、いい香り〜」部屋は甘い香りに包まれている。期待しながらスロープを下り始めると、早速、ゴージャスな一輪と出逢った。「え〜、これも椿の花?」名札を見ると『ハイ・フラグランス』と言う洋種の椿。それと並んでバラにそっくりな『バレンタイン・デ―』・・・さらに、さらに・・・。椿と言えば和風のイメージだが、外国種もたくさんあるようだ。「すごい、スゴイ」。
椿花咲苑 椿花咲苑
今日のお目当ては、“大分農業文化公園が誇る2品種” と言われる『玉之浦』と『宇佐椿』。『玉之浦』のコーナーには説明板があり、“玉之浦は、おそらく世界で一番有名なツバキです・・・特徴は花びらの赤と白の覆輪。・・・ちょっと自慢なのが、つばき園にある玉之浦は国内最大級の大木です”などとなっていた。
もう一つの『宇佐椿』、“当園でしか見られない貴重品種。宮内庁「椿花図鑑」には、「宇佐」という名前のツバキが掲載されており・・・極大輪・唐子咲き・外側の花弁が八重” などとなっていた。残念ながら、『宇佐椿』は咲いてなかったが、その一角に近縁種?の『別府椿』が咲いていた。続いて『肥後椿』のコーナーでは『田原坂』などが咲いていたが、それぞれ、ご当地自慢の椿が日本各地に咲いていることでしょう。
玉之浦 肥後椿
公園一周ウォーキングコース
ウォーキングにも出かけよう。で、『椿花咲苑』から外に出ると、眼前には日指ダム湖が広がっており、おだやかな湖面は早春の陽射をやわらかく映していた。 すぐ先の小広場(あじさい園)には、『大分農業文化公園』の略図マップがあり、目を通しながら気分のウォーミングアップが始まる。
左の建物は椿花咲苑 右は日指ダム湖
略図マップ 散策図(クリックで拡大)
|
眼前の小ピークは古笹山、少し右奥に雲ケ岳、右側には大村山など、登ったことのある宇佐郡の山々があり、懐かしく見ながら緩やかなアップダウンを歩き始める。10時50分。「いい天気だ」穏やかな陽射しはウォーキングにもってこいの天気となっている。
5分ほどで日指ダム堰堤に降り着き、右側には広〜い湖面の景色が現れた。モヤの多い景色だが、この後向かう『花木園』のピークや『のんびり島』などが、波静かな湖面に浮かんでいる。
湖面の景色 日指ダム堰堤
堰堤を渡り終わると日指ダムの説明板があり、興味深く目を通した。概略は“国営駅館側総合開発事業による農業用かんがいダムで、宇佐市と安心院町の水田を潤している” なだと記している。このあたりは、ピクニック広場と言うらしいが、緑地帯や東屋、ベンチなどのある広場となっている。
水辺の一角には“ベストスポット”と称したフレームが立てられており、目線の高さから望むフレーム内の景色を紹介していた。この場所では、湖面を挟んだ遠方に由布岳・鶴見岳が望めるとなっているが、あいにくのモヤ(春霞)で淡く霞んだ空模様だけだった。この後も、各所に、“ベストスポット”と称したフレームが立っていた。 ピクニック広場の次は、ボート乗場の一角を通り抜けていく。
ピクニック広場を行く 背後はボートのりば
「ややっ、楽しそうな遊具がいっぱい!」子供たちと一緒に遊びに来た思い出が一気に甦ってきた。開園当初のフィーバー人気につられ、早速と言う感じで、家族連れで遊びに来た場所だ。何年前だったか、子供たちは巣立ってしまったが、今こうして再訪できた幸せにホッと目頭が熱くなってくる。
このあたりは、大型遊具のあるレイクサイドキャッスルと言う広場。今日は平日の月曜日とあって、子供たちの姿は見えないようだ。東ゲートの近くでもあり、管理事務所など諸設備も置かれている。それらを見ながら登りあがっていくと、道は峠状になり標高点(201m)付近を越える。「あっ、ここだ」。つばき園の看板(説明板)が現れた。
大型遊具のあるレイクサイドキャッスル つばき園入口の看板(説明板)
つばき園
説明板によると“南北に長い日本の国土に・・ヤブツバキを母体とした・・205品種500本のツバキを植え込んでいる”などとなっていた。ゆっくり見てみよう。 しかし、朝方、入園するとき聞いた「今年は、寒さで開花が遅れていますが、・・・」の言葉が気になるが。
「あっ、咲いてる、咲いてる!」かわいいピンク色の花に呼び寄せられた。『森部赤ヤブ』の名札が付いており、ヤブツバキの名残が感じられる花が咲いている。
「あっ、黄色の椿も!」目立たないが、傍に近寄ってみるとポツンポツンと咲いている木も多く、この筒形のクリーム色は『名月』。さらに、白地に赤が入った『丹頂』やピンクと白の『夢』など、言い得て妙なりというように、いい名前が付けられていた。
つばき園(クリックで拡大)
|
「さて、宇佐椿は、玉之浦は?」広い園内を探すのは大変だ。 探しながら、つばき園の中心部まで登って行ったら、そこに植栽略図が置かれていた。 |
方向を定めて向かっていくと「あった〜」で、『玉之浦』に出逢った。なるほど大きな木。幹周り95cm、国内最大級の大木と言うことらしい。残念ながら、まだ花は咲いてなかった。 そして、『宇佐椿』は、つばき園入口に近いところにあり、かなり大きな木姿をしていたが、花はまだまだ、大きなツボミがいっぱい付いていた。
探しているとき、違う種の小株が混ざっている・・と思ったら、『ポップコーン』の名札が付いていた。名の通り、とても小さなツボミが付いていたが、ポンと弾けたらどんな花が咲くのだろうか。
森部赤ヤブ 名月 丹頂
夢 大木の玉之浦 宇佐椿もツボミ
つばき園は丘状の小山を広く利用しており、たかが園内とは言え、移動にはかなりのアップダウンも強いられる。気が付けば、ここでも約30分の探勝タイムとなっていた。
今年は寒かったとはいえ、まだまだ2月でもあり、椿まつりは始まったばかり。屋外のつばき園では、ポツンポツンの咲き始めが主体となっていた。あたり一面の百花擾乱となるには、これからが本番でしょう。
さて、公園のウォーキングを再開しよう。 コースに従って南向きに下っていくと、県道に最接近となり、右下には入江のように食い込んだダム湖が俯瞰できる。オシドリ・・、いや違う、カモの群れがのんびりと遊んでいた。
ダム湖にカモの群れ 県道と最接近(フェンスの外側が県道)
花木園
カーブしながら登り返しを行くと、分岐の場所が現れた。念のため略図マップの現在地を確かめる。直進は近道となるが、右上『花木園』コースに行ってみよう。天気も時間も大丈夫だ。
ゆるやかな上り坂が始まる。「おっ、紅梅だ!。白梅も」。残念ながら枝垂れ系の梅は未だツボミ。クリーム色の群落はロウバイだ。枯れた古葉が付いたままのシナマンサクや赤い花をつけたアカバナマンサクもおもしろい。
今は、この程度の花たちだが、さすが『花木園』。小ピークを登り詰めると東屋があり、説明板には“季節を通じて楽しめるように約40種、1800本の花木が植えられている” などとなっていた。
右上『花木園』へ 『花木園』の東屋
紅梅 白梅 ロウバイ
シナマンサク アカバナマンサク
『花木園』の頂上は標高208mの小ピークで、今日のコースの最高所になるところ。東屋のベンチでひと休み。12時10分。手持ちの温度計は10℃。陽射しがあり、ホッコリとした暖かさがうれしい。「さて、次へ行ってみよう」。
標識に従いながら急坂を下っていくと、園内道路を横切り、ゆるやかな登り返しを行くと遊具のある『風のリズム広場』に到着。ミニ動物コーナーもあり、ヤギやウサギさんが飼われていた。 「?」タワーのような建物は、風車が外されたオランダ風車。時代の変化とは言え『きけん』の注意書きが悲しい。
通り過ぎるようにして下っていくと、ポンと言う感じで湖面の道路に飛び出した。ダム湖に突き出した半島の先端に位置しており、資料によると『ふれあいの水辺』となっている場所。ぐるっと対岸の景色も望め、パノラマ画像を見るような楽しさだ。
風のリズム広場 ふれあいの水辺
湖面に突き出したミニ半島を半周していくと、花木園に分岐する前の近道コースとも合わさり、右手前方には『のんびり島』や『めがね橋』が見えてきた。 湖面に浮かぶ小さな島?・・なんとなく楽しそうな雰囲気と一緒に、コンクリート製の『めがね橋』を渡る
近道コースとも合わさり めがね橋を渡る
のんびり島
湖面のそよ風を頬に受け、それほど長くない『めがね橋』を渡り切った。振り向くと、先ほどの花木園のピークやオランダ風車が指呼の間にあった。
「あっ、登れるんだ!」 資料では、『めがね橋』を渡ったあと『のんびり島』の外周に沿って『つり橋』へと行くコースになっているが、頂上(日指の里)への分岐標識が立っていた。その標識に従いながら、遊歩道的なコンクリート階段を登り始める。
説明板に目を通したら、次は最後の楽しみ『つり橋』を渡る。「あ、やっぱり揺れてる」。短いので、あっという間に渡り切ってしまったが、ゆらりとした感覚はいくつになっても楽しいもの。 本土?に渡り、ジグザグになった遊歩道を登り詰めると、正面ゲートのある建物群に到着し、広〜い『みどりの広場』にゴールした。13時ちょっと過ぎ。
つり橋を渡り みどりの広場にゴール
ぐるっと、椿花咲苑の鑑賞と公園一周ウォーキングは、つばき園の寄り道や鑑賞タイム等も含み、約5kmの道のりは、3時間ほどだった。
今日の主目的は『椿まつり』と言うことなので、見どころをしっかり押さえながら、ウォーキングも楽しんだという結果となりました。椿って、こんなに種類があるとは、(恥ずかしながら)知らなかった。バラ展にも劣らないような、花姿や種類の多さにビックリの連続でした。
屋外の『つばき園』は、やっと咲き始めたという状況なので、これから暖かさと共に最盛期を迎えることとなるでしょう。 花木園やウォーキングは、一年中楽しめると思うけど、夏場は暑さが気になります。
|