砲台跡 海岸分岐
「わ〜、きれい〜」分岐からすぐで、白砂の海岸に飛び出した。覆いかぶさる様な崖上には、白い関埼灯台が見える。目の前に広がる大海原は、豊後水道であり、流れの速い速吸の瀬戸とも呼ばれている。天気も良く、海面は紺碧色に広がっていた。
その速吸の瀬戸を挟んで、佐多岬や高島は、先ほどの波舞の坪展望所で見た様子と変わらない。「ヤ、ヤッ」すぐ手前を、漁船の集団が、かなりの速さで通り過ぎて行った。「釣れましたか〜」一本釣りで有名な、関サバ・関アジの漁船だろう。景色の右端、小高い崖は波舞の坪展望所だ。
直下の海岸(クリックで拡大) 佐多岬と高島・漁船が(クリックで拡大)
|
「ん?」海岸から戻ろうとした左側に花崗岩の石碑があり、文字はかすれ気味になっていたが『関埼燈臺通路』と読める。もしかして、関埼灯台の初期は、この浜から登っていたのかもしれない。それを思わせるように、そこから始まる上り坂は、花崗岩の石段造りとなっていた。
「ヨイショ、よいしょ」何度も何度も、ジグザグを切りながら登って行く。灯台守さんも大変だったでしょう。“喜びも悲しみも幾年月”の一節が口元からこぼれる。明治の人は偉かった。「よいしょ」で踏み上がると、コンクリート道と出合った。先の駐車場・関崎稲荷の鳥居から来た道だろう。
花崗岩の石段・ジグザグが続く コンクリート道出合
|