HOME

 古遠見 遠見山        2014 12 26 日(金)晴れ
  (大分県大分市佐賀関町)


 先ほどは、ビシャゴ浦で、ご来光を拝んできた。そのまま帰るのはもったいない。と云うことで、地形図等を見ながら佐賀関半島の2山にも登ってきた。


         
         佐賀関半島・古遠見と遠見山                 位置図(クリックで拡大)



 古遠見198.1m)       2014 12 26 日(金)晴れ
  (大分の山・1077)大分県大分市佐賀関町

     登山口 〜(5分)古遠見 : 往復
     行程:歩行距離 0. 2km,累積標高差 ±30m,行動時間 15


 古遠見は、佐賀関半島の最高峰。といっても標高200m足らずの山。半島を縦断する県道が山頂直下を通っており、チャンスがあれば登ってみようと思っていた山でもある。

 今回は、ビシャゴ浦から向かったが、一般的には佐賀関から向かうことになるだろう。国道217号線を行き、フェリー乗り場を過ぎるとすぐに金山交差点があり、佐賀関中心部へ入って行く。

 佐賀関バス停横の交差点は直進し、関崎海星館を目指して県道635線を上がって行く。カーブの多い坂道は、ぐんぐんと高度を上げていき、先の国道分岐・金山交差点から約3.6km後、左カーブの右側に目印テープの木があり古遠見の登山口。(県道をそのまま進めば、200mほどで道は峠状になり、左に清掃センターへの分岐路がある)

「う〜、寒い〜」。手持ちの温度計は +1℃。海に近い山でも寒い時は寒い。道路に沿った側溝を跨ぎ、雑木林の斜面をゆるやかに登りはじめる。


         
              登山口                     雑木林を登りはじめる


 当然と云うように踏み跡はないが、目印テープは点々と付けられており、コースの心配はなさそうだ。ふかふかの落葉道が気持ちいい。

 左カーブしながら斜度が増しはじめてきた。褒めたばかりの落葉だが、上り坂ではつるつると滑る。距離は短いので、ゆっくりでも構わないが、手ごろな小幹たちが次々と手助けしてくれるようだ。 ふ〜っと斜度がゆるみ、樹間の前方に標柱などが見えてきた。

 古遠見の頂上に到着。SHCの山名標柱がありました。二等三角点(佐賀関:198.2m)。登山口から5分少々。あっけない登頂です。山名の由来は判らないが、古遠見というからには、このあと登る遠見山との関連もありそうだ・・。とはいっても、樹林に囲まれ遠見は出来そうにない。「ん、これは?」頂上の周辺には、直径1m、深さ50センチほどの穴が4〜5個あったが、何だろうな〜。


         
              もうすぐ頂上                      古遠見頂上


 往路を戻り、往復は10分少々。 佐賀関半島の最高峰という感じは、まったく感じられず、あっけない1山でした。このあとは、弟分?の遠見山へ。




 遠見山172m別名:朝日台 2回目   2014 12 26 日(金)晴れ
 (かくれ名山2回目)大分県大分市佐賀関町   (資料:大分合同新聞 1998,5,6

     登山口 〜(3分)葬祭場横・取り付き〜(13分)遠見山 : 往復
     行程:歩行距離 0. 8km,累積標高差 ±90m,行動時間 30


 12年前、資料がないまま登ってきたが、様子などはかなり曖昧になっている。せっかくのチャンス、と云うことで、資料を片手に、もう一度登ってみることにした。

 佐賀関中心部から県道635号線に進み、カーブの多い坂道を上がって行く。 約1.5km後、右側に葬祭場の入口が現れる。ここが、遠見山の登山口。道路わきの広場に駐車。

「そうだった」という感じで、葬祭場へのコンクリート道を、なだらかに登りはじめる。8時50分。すぐに葬祭場の敷地内に入り、右上方には目指す遠見山が迫っていた。 「ん?」右奥の一角では工事が行われている。「おはようございま〜す」「この上、何かあるのですか?」と、作業を中断して道をあけてくれた。その角にお地蔵さんが祀られており、遠見山への取り付き点。『中継放送所』の標柱がある。


         
           登山口・葬祭場入口                 地蔵さん横・取り付き点


 電波塔点検路と言うことで、道は遊歩道的に整備されており、コースの心配はなさそうだ。雑木林に入るとすぐに尾根道らしくなり、左側の樹間には佐賀関のシンボル・高い煙突が見え始める。昔は2本あったんだけど・・。

 明るい雑木林は、赤いサネカズラの実が揺れ、なだらかな上り坂が続いている。時折、ハゼの木も真っ赤な葉を残しており、秋のなごり道という感じでもある。手持ちの温度計は6℃。日中はもう少し暖かいのだろう。それほどの斜度も無く、気持ちのいい里山を登っている。


         
              左側に大煙突                    気持ちのいい上り坂


 次第に斜度が増してくるが頂上は近い。「あ、別府湾だ」振り向けば、樹間の先に別府湾が見え、足元には佐賀関の工場群などが俯瞰できる。ひと息入れれば、そこはもう頂上の一角。

 登り詰めたピークの左側、樹林帯の中に頂上標柱などが立っていた。遠見山の頂上。三角点はない(標高点:172m)。登山口から15分少々。かくれ名山ながらも、2回目の登頂です。

 頂上のすぐ先に電波塔群があり、いかにも山頂という感じの所。「う〜ん、何も見えな〜い」資料では、『展望は素晴らしく・・』となっているが、12年前と同じように、目線の高さは雑木やブッシュなどで遮られていた。


         
            頂上標柱は樹林帯の中                   頂上の電波塔群

 下山は往路を戻る。往復は、頂上での休憩なども含み、30分少々。前回の様子を思い出しながら登ってきたが、これもまた、あっけない1山でした。


 今年はこれで、事実上の登り納めになるかな。一年を振り返ると、旅行も計画に組み入れ、あれこれ、午年らしく“ウマ〜く”納めた感じでもある。さて、来年の干支は未年、ひつじに因んだ山はあるだろうか。


   今日の花たち

        
        ツルソバ        サネカズラ         ノシラン        ノジギク



   HOME