もみのきやま
樅木山(484.0m)3回目 2008 年 12 月 24 日(水) くもり
(大分百山:73)大分市佐賀関にある山
林道峠・登山口 〜(50分)樅木山 : 往復 約
1 時間
40 分
先ほどは尺間山に登って来た。 これから、佐賀関の樅木山に登る。 移動中のカーラジオからは、次々
とクリスマスソングが流れている。そうだ、今日はクリスマスイブだった。 樅木山は、2002年2月と
2005年12月に登っている山。低い山なので暑さを避け、どうしても冬場に登ることになる。 季節も
コースも変わらないが、大分百山の3巡目として登ります。
佐賀関神崎から県道715号(木田・神崎線)で、幸崎駅前を通り南に向かう。約2km後の分岐は左を
取り、佐志生に向かう広域農道へと進む。 約1.5km後、中尾集落付近で『← 樅の木山』と書かれた大
きな看板が現れる。「新しく出来たんだ。有名になったものだ」。里道へと左折し東に向かう。
樅木山(広域農道・中尾集落付近から) 広域農道からの分岐点
中尾ダムを左に見るあたりから未舗装の林道に変わる。「やはり荒れてるな」。荒れ気味の林道はカーブ
を繰り返して、峠状の三差路に到着。立派な登山口標識が立てられていた。先の広域農道分岐から約3.4
kmのところ。
登山口の案内板(クリック拡大) 登山コース(クリック拡大)
『大分市民健康長寿の山 樅の木山』。 これほどの案内板が立っているとは、思わなかった。ややマイナー
な山で、ヤブコギ覚悟で、ひとり静かに登るつもりだったが、様子は変わっている。むしろ、うれしいこと
です。でも、コースはどうだろうか。
送電鉄塔点検路の、黒いプラスチック階段を登り始める。13時20分。 軽く登って、尾根に上がると
『あんげで!→』で、右向きに変わる。これは、おもしろい標識だ。 続いて、送電鉄塔の横に出るところ
で『←こんげで!』と。 大分方言の標識は、なぜか気持が和む。「わかったで〜!」。
登山口 登り始めのプラスチック階段
午前中の尺間山では、快晴に近い天気だったが、あたりはすっかり曇り空に変わっている。しかし風もな
く、小鳥の鳴き声だけの、静かな自然林を登っていきます。
照葉樹の茂る尾根道の登りは『あっちで!』『こんげで!』と、導かれ、10分足らずで259mの第1
ピークを越える。 一旦鞍部へと下り、やや斜度のある上り坂にかかると『がんばって!』と、あった。
ひとりで登っているが、それらしい所で、頻繁に声をかけてくれる。これなら、寂しくないね。
第1ピーク付近 やや斜度を感じる上り坂
第2ピーク的な肩に上がると斜度もゆるみ、照葉樹林に延びる尾根道が、すばらしくきれいに見える。こ
のような景色、私は大好きだ。と、そこに『すてきでしょう!森林セラピー』と、書いてあった。「にくい
ね、このタイミング」。左側に切り開きがあり、大志生木も見えるところがある。
尾根道をゆるやかにアップダウンしていくと、左脇に昔の林道らしいのが見えてきた。尾根道からはずれ、
その脇道へと進む。以前はやや荒れ気味だったところだが、踏み跡もしっかりして、たのしい標識も続いて
いる。「これなら安心だ」。ゆるやかな登りが続く。
第2ピーク付近 尾根脇の昔の林道へと進む
次第に斜度が増し始め、ヘアピンカーブをZ状に登って行くと、樹間の左上に頂上部の姿が、ちらっ、ち
らっと見える。「もう、それほどかからないな」。
やがて、アオキのトンネルに入る。このアオキのトンネルは、この先頂上直下まで、断続的に続いている。
赤い実が少ないのが不思議だ。やや、斜度を感じながら登って行くと、尾根筋に復帰する。
ヘアピン的に曲がる アオキのトンネル
幅広い尾根道に変わり、少し登っていくと臼杵市との境界尾根に合わさる。このあたりからヒノキ林に入
り、ゆるやかな上り坂は、アオキも少なくなってくる。『この上頂上 がんばって!』と。
「さて、もうひといき」。急に斜度が増してくる。湿った地面は滑りやすいし、坂もきつい。もうここまで
来れば、急ぐことはない。ゆっくり登っても大差ない。坂の途中に、『寄り道、ビッグアイも見えるよ』と、
書いてある。(帰りに寄ることを、うっかり忘れてしまった。)
この上 頂上の標識 もうすぐ頂上
落葉と湿りに滑りながら、植林の急坂を登り詰めると樅木山の頂上に到着。1等三角点(樅木山:484.0m)
14時10分。登山口から約50分。『樅の木山へようこそ』と、立派な説明板も立てられていた。
頂上からの展望も、以前より良くなっている。 北側は臨海工業地帯から海岸線を東に移すと、精錬所の
煙突もはっきりと2本見え、その右には豊予海峡に浮かぶ高島も望める。しかし、どんよりとモヤ気味のた
め、鮮明度は良くない。南側は、リアス式の海岸がモヤの中へと霞んで果てる。透明度がよかったら、すば
らしい景色でしょう。
樅木山の頂上 頂上から佐賀関半島と高島(クリック拡大)
しばし、景色を楽しんで下山。 往路を戻り、楽しい標識を振り返って覗き、無事に降り着いた。15時
ちょっと過ぎ。往復約1時間40分。
尾根道のアップダウンと、気持のいい森林コースは、登山道が整備されていて、とても登りやすくなって
いました。大分方言の標識が、楽しかったですね。 関係者のみなさん、ありがとうございました。
【 尾根道の 落葉しぐれや ひとりごと 】