HOME
  てらむらやま
 寺村山363.0m            2012 4 1 日(日)晴れ

(かくれ名山:337山目)大分県日田市   (資料:大分合同新聞 2011,04,21

    登山口〜(10分)林道終点・取り付き〜(30分)寺村山:往復 + 日田どん墓 往復

    行程 : 歩行距離 1. 9km,累積標高差 ±170m,行動時間 1 時間 30


 先週は、1000山記念にトカラ列島に行き、暖かな春を連れて帰ってきた。遅れ気味だった桜もほころび、本土はもうすっかり春の陽気に包まれている。 今日も、穏やかに晴れそうだ。「どこかに登ろう」ということで、気になる花もセットにして、日田市のかくれ名山に登ることにした。

 日田市の 夜明大橋北交差点から、国道211号線を北上し約6km後、大鶴で県道670号(和田・大鶴)線に右折する。すぐ次のT字路は右折し、約1.3km後の三差路は、『鰐』への標識に従って左折する。

 約400m後、『わに橋』直前のY字路に『日田どんの墓まで1000m』の標柱がある。 ここを左折するのだが、車を停め、わに橋の上に立てば、これから登る寺村山が左上方によく見える。


            
             寺村山(わに橋から)                   登山コース(クリックで拡大)


 左折後は林道らしい道になり、未舗装路も部分的に表れながら約1km後、上り詰めるようにして『日田どんの墓』駐車場に到着。ここが、寺村山の登山口。

 かくれ名山には、もったいない?ような天気。風もなく、おだやかに晴れ渡っている。『日田どんの墓』は下山後に参ることにして、先ずは寺村山に登ってみよう。 駐車場から、さらに林道が延びており、ゆるやかに登り始める。間もなく正午。

 やや荒れ気味の林道は、すぐに下り坂も現れ、ゆるやかなアップダウンを辿って行く。「あっ、寺村山だ」前方に、それらしい山が迫ってきた。


          
                  登山口                    左前方に寺村山が見えてきた


「あっ、あれは堂床山だな」右側の樹間には、2年ほど前に登った堂床山が、すぐ近くに望める。 「おや、オタマジャクシ!」林道の水たまりで泳いでいるが、天気が続いたら干上がってしまいそう。カエルの母さん?が近くで「ケロッケロ」、繁みからはウグイスの鳴き声、のどかな散策路を辿っている。

 林道は、10分ほどで終点となった。 「んっ、どこから登ろうか?」目印テープは見えるが、ブッシュとイバラがバリケードを作っている。しかし、ここから入るしかない。左は杉の幼木林、右は桧の成木林。その境界を目安に、いきなりの急坂登りが始まる。この程度の急坂はよくあることだが、トゲのあるイバラが強敵だ。


          
              林道終点・取り付き              (写真では見えないが)イバラの多い急坂


「あ、痛っ!」まだ葉が出てないので、イバラは目立ちにくく、思わず顔や手がやられる。右側・成木林の方が、幾分イバラが少ない感じ。 行きつ戻りつしながら、小尾根に上がり着くと斜度もゆるみ、イバラは少なくなってきた。

 多少の倒木をやり過ごしながら尾根脇へ進み、幼木林の縁を登って行く。まわりに岩が多くなると展望が開けはじめ、ホッと、ひと休み。左後ろは県境の山々だろう。歩いてきた林道が眼下に見える。 「あっ、くじゅうも見える」もう少し登って行くと、さらに展望は良くなり、南西方向遠くに、くじゅう連山もうっすらと見え、うれしくなってきた。


          
          県境の山々と眼下に林道                    左側に展望


「ヨイショ、よいしょ」このあたりは、かなりの急坂だ。草を束にして握り、足場の良さそうなところを登って行く。右の樹林帯に入れば小幹もあり、登りやすいような気もする。小砂利に滑りながら、それもう少し。

「ふ〜、やれやれ」伐採帯(幼木林帯)の最高所に到着すると、す〜っと斜度はゆるんできた。桧の植林帯に入り、少しの倒木を踏み越えながら尾根筋を登って行く。『市村境界』の杭は、日田市と東峰村の境界、つまり左足は福岡県を登っている。

 やがて、前方に小広場が現れ、中央部にポツンと三角点柱が見えてきた。寺村山の頂上に到着。四等三角点(寺村山:363.0m)12時40分。登山口から、休憩等を含み約40分。


          
           斜度がゆるみ、もうすぐ頂上                   寺村山の頂上


 樹林に囲まれ、展望は全く得られない。陽射しは汗ばむほどだったが、日陰では気温12℃。風もさわやかで、心地よい感じ。下山は往路を戻り、13時20分。


日田どんの墓

 降り着いた登山口は、大きな説明板もあり、『日田どんの墓』入り口でもある。せっかくだからお参りしておこう。 左側にコンクリートの階段があり、リズムよく登り始める。

 階段がカーブし始めると、ベンチなども現れ、その先に墓碑が見えてきた。 日田どんとは平安時代、日田郡司大蔵家の・・体格の良さを生かし、無敵を誇った力士。今では相撲道の神様と崇められているとのこと。 墓碑の横には、昭和25年11月、36代横綱・羽黒山の参拝記念碑も立っていた。


          
       コンクリートの階段を上がって行くと                 日田どんの墓


 寺村山は、ゆるやかな林道歩きを経て、急坂を登って行く山。どこにでもありそうな里山の感じです。しかし、トゲのあるイバラにいじめられました。 中腹まで登ると、展望が拡がり、遠く、くじゅう連山や津江山系の山々も見渡せられ、おだやかな春景色を楽しみました。

振り返る くじゅうの景色や 風光る

 今日の花たち

          
              下山後福岡県で ミスミソウ


HOME