かがみやま
    鏡山1172m)       2010 5 9 日(日)高曇り

   (かくれ名山:301山目)大分県由布市庄内町 (参考資料:大分合同新聞 2009,11,5

              林道・駐車地〜(20分)登山口〜(20分)鏡山 : 往復

                    :行程 歩行距離 2.6km,高低差 ±150m,行動時間 1 時間 20


 昨日、黒岳に登った時、花牟礼山群の一角に鏡山が見えていた。今日は、その鏡山に登ってみよう。鏡山
の山名は、他にもいくつかあるようだが、これは、由布市庄内町にある鏡山。


 由布市湯布院町湯平から、広域農道で阿蘇野に向かう。約2km後、左カーブの右側に『扇山団地』への
標識があり右折する。約400m後の三差路を直進すると未舗装路に変わり、さらに600mほど行くと分
岐が現れ、左折して小橋を渡る。


 舗装路に変わるが、途中でやや荒れ気味の未舗装路に変わって行く。普通車ではどうだろうか。 小橋か
ら約2
4km後、『扇山林道53分線』のある三差路は左折。約200m後の『扇山林道54分線』のあるT
字路は右折。さらに上がって約1
3km後、『林班界標』のある峠に着く。


             
               鏡山(黒岳から)               登山コース(図のクリックで拡大)


 峠を越えると下り坂になり約500m後、左に白い掘割の崖が現れる。その先は荒れ道になっているので、
このあたりの広場に停める。ずいぶん山奥まで入ってきたという感じがする。道路の状況次第ではここまで、
車で来られないかもしれない。 ここがスタート地点。


 高い雲が全天を覆っているが、雨の心配はなさそうだ。登山口はさらに林道の先にある。 荒れた林道を、
ゆるやかに下り始める。9時40分。 若葉が広がり始め、あたり一面は萌黄色に包まれ、うぐいすや野鳥
たちの鳴き声が心地よく聞こえてくる。


 左にカーブすると昨日の黒岳や平治岳、すぐ手前に万丈塔も見え、谷間でありながら、素晴らしい眺めが
得られる。 「おっと、崩壊してる〜」林道の右側が、谷底深く崩れ落ちていた。その先も、何ヵ所か崩壊
気味のところが現れる。



          
            林道歩きからからスタート               崩壊気味の林道を行く


 ゆるやかに下って行くと、林道幅が広がった小広場のようなところに出た。「あれだな」前上方に台地状
の山が見え、これから登る鏡山だろう。 さらに5分ほど行き、右下から新造の林道が出合う直前の左カー
ブに、テープやオレンジの標識が現れた。ここが取り付き点・登山口。地形図では、山頂から西側に派生し
た尾根の端に位置している。


「う〜ん、どうやって登ろうか」いかにも“かくれ名山”的な登山口だ。崖のような急斜面に向かって、し
ばしの思案タイム。 小幹とクマザサを握り、這い上がるようにして3mほどの急斜面を登る。


 尾根端らしいところに上がり着いたが、そのまま上に向かって急坂が続いている。「これは、急坂だ」足
元は枯葉で滑る。クマザサを束にして握り、四足歩行で登って行く。5分ほどで斜度が少しゆるくなり、両
手は開放された。



          
                 登山口                      急坂をクリアして


 踏み跡は判然としないが、目印テープを目安に尾根筋をたどれば良さそうだ。少しの間植林帯を通り、再
び自然林に変わると斜度もゆるみながら、小ピークに上がり着いた。地形図では、西の肩付近になる。


 やや左向きになり小鞍部に向かう。「あっ、サクラソウだ!」ピンク色の模様が散在し、予期せぬ花に出
迎えられた感じだ。保護域では何度か見ているが、全くの自然界での出逢いに、にっこり。「うれしいねぇ」



          
              小ピークに着いた                   鞍部でサクラソウ


 鞍部を経て、クマザサとカヤトの道をゆるやかに登り詰めると、国土地理院の標柱などが現れ、鏡山の頂
上に到着。三角点はない(標高点:
1172m)10時20分。登山口から約20分。歩き始めからは約40分。

 樹木にさえぎられ、大展望とはならないが、南西方向に黒岳や大船山、平治岳などが望める。展望は、先
の林道歩きの時の方が、よかったと思う。



          
            鏡山の頂上                    南西に黒岳や大船山


 下山は往路を戻り、急坂の下りにはかなり難儀をした。林道を登り返し、車に戻って11時ちょっと前。
往復約1時間20分。林道歩きが半分、山道の急坂が半分の鏡山でした。登山の楽しさはもとより、予期せ
ぬ花たちとの出逢いが豊富にあって、印象に残る山となった。


人知れず 深山に楚々と さくら草

     今日の花たち

          
          アラゲミツバツツジ(クリックで拡大)              サクラソウ(クリックで拡大)

               
       ヤマブキソウ(クリックで拡大)      ラショウモンカズラ       白花ラショウモンカズラ

               
          ヤマシャクヤク           フウロケマン           オウギカズラ

               
          ヤマルリソウ            ユキザサ            アケボノスミレ

               
            キスミレ            サクラソウ          アラゲミツバツツジ