2010 5 8 日(土)晴れ
  黒岳縦走 高塚山1587m 前岳1334.0m)

 (九州百名山,大分百山)くじゅう山系:大分県由布市庄内町 男池から登る

      男池・登山口〜(1時間10分)ソババッケ〜(1時間20分)風穴〜1時間10分)高塚山
       〜(
40分)上台〜(1時間20分)前岳 〜(1時間30分)黒岳荘〜(10分)白水・駐車場

                : 歩行距離 7.9km,高低差 920 1080m,行動時間 8 時間 30


 この時期、黒岳のシャクナゲがいい頃だ。縦走コースで辿ってみよう。 縦走コースは、これまで2回
も(
20034, 200811) 白水から南山腹を巻いて周回しているので、今回は、男池からのコースで縦
走してみよう。


 今朝は、雲もほとんどなく快晴に近い天気だ。快適にドライブし、阿蘇野地区に入ると正面に大きな黒岳
が迫ってきた。「シャクナゲは、どうかなぁ」



              
               黒岳(阿蘇野から)               登山コース(図のクリックで拡大)


 黒嶽荘のある白水入口を左に見過ごし、狭い県道を経て男池の広い駐車場に着いた。天気のいい土曜日だ
が、停まっている車は予想外に少ないようだ。目の前には、大きな山塊が覆い被さるように迫っており、気
持ちが昂ぶってくるのを覚える。さわやかな涼しさの中、登山のイメージを膨らませながら支度を整える。


 男池園地の入口で一人100円の清掃協力金を払い、登山届に記帳して遊歩道を歩き始める。まもなく8
時30分。 沢音が森に響き、清流に架かる男池橋を渡って、若葉の輝く大自然林に入って行く。



          
                男池・登山口                  男池橋を渡ると大自然林


 覆いかぶさるような自然林に入り、ゆるやかに歩を進めて行くと標識が現れ、左から男池湧水からのコー
スと合流する。道はほぼフラットになり、若葉の下を散策的に歩く。樹木の名札も新しいのが立てられてお
り、ケヤキやコナラなど、大きく見上げながら納得して行くのもいい。


 次第に斜度が増し始め、岩段差のコースに軽く汗ばんでくると、かくし水に到着する。ここまで約30分。
衣類の調節や水をいただいたりして、ウォーミングアップが完了。「お〜、きれいだ」振り向いた森は、天
空を覆う若葉に朝日が斜めに透し、萌黄色の幻想世界が広がっていた。岩清水の音色に乗り小さな花もお目
覚めです。



          
                男池湧水分岐                     かくし水


 かくし水を過ぎるあたりから、斜度もきつくなり、黒岳らしい岩段差も多くなってくる。朽ちた倒木や苔
むした岩など、巻いたり乗っこしたりしてグングンと登っていく。「あっ、シャクナゲだ!」コースから少
し離れているが、ピンクの花がたくさん着いており、満開に咲いている。この先の出逢いに期待が膨らむ。


 岩段差や根っこ段差が断続的に現れ、かなりの斜度を感じながら登って行く。足元には、かわいいユキザ
サやチゴユリが咲いているので、ひと息入れながら登るのもいい。汗ばみながら急坂を登り詰め、峠を越え
るようにしてソババッケに到着した。干上がった沼のような広場になっており、倒木がちょうどいいベンチ
になっている。9時40分。男池から1時間少々。絶好の休憩ポイントだ。



          
              岩段差を登って行く                   ソババッケ


 ソババッケで、大船山や平治岳へ向う大戸越コースと分かれ、標識に従って黒岳コースは左へと進む。少
しの間フラット気味に辿るが、大きな倒木をくぐると岩段差の急坂コースに変わってくる。大船山と黒岳の
間にある谷筋のコースで、セリグチ谷というらしい。苔むした岩の段差は、滑りやすいので要注意だ。


「わぁ〜、きれいだぁ〜」目の前に、見ごろのシャクナゲが現れ、思わず足が止まる。八分咲き程度で、ピ
ンクの色も濃く見事な美しさだ。先行者も花を楽しみながら、ひと休みしているようだ。 ちょっとしたフ
ラット面も現れ、段階的な急坂を繰り返しながら高度を上げていくと、奥ゼリ分岐点に着き、大戸越への道
を右に分ける。



          
       シャクナゲを見ながら登って行く              坂道途中で、奥ゼリ分岐


 奥ゼリ分岐を過ぎると斜度はゆるくなり、岩の多いアップダウンのコースになる。地形図的にはフラット
気味の楽々コースに見えるが、苔むした岩が連続しており、かなりの難儀道だ。前を行く10数人の団体さ
んも、滑る岩道に気を遣っているようだ。歩きにくい岩道のアップダウンは、しばらく続く。


 やがて見慣れた景色が現れ、コース拠点の風穴に到着。11時10分。ロスタイムもあり、ソババッケか
ら約1時間20分。久住方面の岳麓寺などからのコースも合わさり、休憩ポイントになっている。すでに、
多くの人がくつろいでいた。少し手前で、ひと休み。



          
         岩道のアップダウンを行く              風穴で一休みし、左の急坂へ


 風穴からは、黒岳のメインとも言うべき急坂が待ち構えている。見上げる山斜面は遙か上までも見届けき
れない。 「さて、行こうか」気持ちを切り替え、小砂利の多い急坂に取り付く。小砂利がズルズルと滑り
踏ん張りにくい急坂だ。ロープや小幹を握り返しながら登って行く。萌黄色の若葉が展開し始め、目には鮮
やかに和ませてくれるが、この坂道はきつい。気がつけば、四足歩行で登っている場面もある。


「暑いな〜」ひたすら高度を稼ぐ感じで登って行き、風もなく強い陽射しは、かなりこたえる。適度に小休
止を挟み、さらに急坂を登って行く。 フッと斜度がゆるむと、「きれいに咲いてますよ」と声を掛けられ
前台と言われるフラット面に登り着いた。目の前に、ピンク色をしたシャクナゲの笑顔があった。



          
            急坂を登る                    前台でシャクナゲ


 シャクナゲの株間を縫うように、フラットコースを歩きながら手足の屈伸運動で、こわばりをほぐす。2
分ほどで再び急坂のコースになり、もうひと頑張りを登って行く。 次第に斜度がゆるみ、鞍部の手前で分
岐が現れる。急坂を終え、ホッとする場所だ。


 右に行けば天狗岩コース。高塚山は左上に進み、ゆるやかな登りで鞍部に達すると次の標識が現れ、天狗
からのコースとも合わさり左に向かう。フラット気味に灌木林を通り、やや斜度のある上り坂になってきた。
 次第に展望が開け始め、背後には岩の累積した天狗岩も見える。



          
            分岐は左へ                 もうすぐ高塚山(背後は天狗岩)


 ミヤマキリシマの株が多くなり、登山道に赤い溶岩礫が目立つようになると頂上は近い。「まだ、咲く気
配はないね」ミヤマキリシマの株間を縫って、高塚山の頂上に到着。「こんにちは〜」天気のいい土曜日と
あって登山者も多く、頂上写真も順番待ちだ。


 黒岳山群でいちばん高い頂だが三角点はない。標高点:1587m。12時20分。風穴から約1時間10分。
暑かった。気温は23℃。灌木林の木蔭で昼食と休憩。これからの長丁場を考えゆっくりと休む。


 すぐ西隣に雄大な大船山が屏風のように立ちはだかっており、一枚の写真に納まりきれない大きさだ。そ
の北側には、三俣山を挟んで平治岳がある。天気にも恵まれ、さらにパノラマ的に由布・鶴見へと見渡せる。



          
                高塚山の頂上                  北大船山・三俣山・平治岳


「行こうか」。天気も時間も心配ない。ここから前岳までが、今日の踏路の核心部分だ。標識に従い、前岳
への縦走コースに踏み入れる。3回目だが、大きなアップダウンで長距離のコースに不安と期待が交錯する。
「このあたりは、まだツボミだ」シャクナゲやムシカリの混じる灌木林の中、足場の悪い坂道を下り始める。


 これまでのコースに比べ、踏み跡はやや弱くなり、部分的に乱れているところもあるが、地形図を読みテ
ープをたどれば大丈夫。ゆるやかな鞍部を経て、北向きに変わりながら登り返して行く。



          
              高塚山から下り始める                 上台へ登って行く


 鈍頂で岩や倒木が多く、どこが頂点か判りにくいが、いつの間にか上台のピークを越えている。 その先、
大きな露岩の連続が現れ、展望を楽しみながら乗り越えて行く。高塚山から約40分。ここで、高塚山とも
お別れだ。東向きに変わると、花牟礼山などの景色が見えてくる。


 ゆるやかな下り坂をしばらく楽しんでいると、突然、急坂の下りが現れる。「いよいよだ」。気持ちを引
き締め、足場とグリップを確保しながらグングンと下って行く。時には後ろ向きになって降りる場面も。気
の抜けない急坂下りが長く続き、小幹や木の根っこには、ずいぶんと手助けしてもらう。



          
            上台の露岩                      急坂を下る


 足の膝がおかしくなりそうな下り坂も、ようやく鞍部に降り着き、少しの上り返しで標高点(1357m)の
ある小ピークに到着。「お〜、きれいだ。」このあたりまで降りてくると、シャクナゲも五分咲きぐらいに
なり、美しさが目立ち始める。少し下って上台ウツシという鞍部に降り着いた。どうやら、ここがコースの
最低鞍部のようだ。標高1300m付近。



          
             標高点(1357m)付近                 上台ウツシ付近


 このあたりには、苔むした岩が無造作に重なり合って、神秘的な雰囲気を感じる。狭い岩間を通る時、ひ
んやりとした冷気を感じるが、風穴もあるのではないだろうか。いかにも、黒岳という光景と雰囲気が次々
と現れる。


 小ピークを越え、またまた岩場の急坂登りが現れた。 「この上が頂上だったかな?」岩角や小幹を握り
登りやすいところを探しながら這い上がるようにして、岩の上に飛び出す。「おっと、もうひとつあった」
前方に、ちょこんと前岳の頂上部が見える。「そうだった」アップダウンの厳しさに、以前のことを忘れて
いた。日当たりのいい岩角に、早くもイワカガミが咲き、微笑むように慰めてくれた。



          
           神秘的な岩の谷間を抜けて行く                岩場を登る


 一旦下って、岩間を縫うようにして登って行くと、きれいなシャクナゲに迎えられながら、前岳に登りつ
いた。3等三角点(黒岳:
1334.0m)。15時20分。高塚から休憩等を含み、約2時間10分。

 せっかくの頂上だが、灌木林に囲まれ大パノラマとはならない。樹林の隙間から、先ほどの上台が南西に
見え、北東側には花牟礼山などが、かろうじて望める。 腰を下ろすのには手ごろな岩がたくさんある。こ
こまでくればもう心配ない。ひとやすみ。



          
               もうすぐ前岳                     前岳の頂上


 ひと休みして、下山に向かう。「お〜、きれいだ」見事に咲いたシャクナゲのトンネルを抜けながら、段
階的に高度を下げていく。 相変わらず、岩の多い下り坂は、滑らないように、転ばないように。やがて、
仙人岩と言われる神秘的な岩間を抜ける。


 その後もシャクナゲのトンネルは続き、感嘆詞がたびたび飛び出す。これほど素晴らしいとは、想像して
いなかった。表年でもあったかもしれないが、開花時期とうまくタイミングが合い、改めて黒岳のよさを再
認識したほどだ。



          
               仙人岩を抜ける                  シャクナゲのトンネル


 一旦シャクナゲが途切れると「このあたりで、終わりかなぁ」と、思っても、すぐまた群生地が現れ、体
も気持ちもピンクに染められ、存分に堪能できる。 岩段差の難所はさらに続き、小刻みなアップダウンも
混じえながら、さらに下って行く。


 やがて、見晴らしのいい露岩が現れ、展望を楽しみながらひとやすみ。北側に花牟礼山群が対峙し、右下
には阿蘇野の田園風景が見下ろせる。田圃には、早くも水が張られているようだ。すぐ足元には、白水の登
山口も覗ける。「もう少しだ」



          
                急坂下り                       露岩で展望


 露岩を過ぎるあたりから、急坂下りが連続するようになる。苔むした岩も多く、足元が気になる下り坂。
「散り始めている」地面にシャクナゲの花が目立つようになってきた。まわりのシャクナゲも満開を過ぎ、
白っぽく色あせているようだ。標高1000m以下に降りてきた。 小砂利の急坂を下って行くと『白水分
れ』の標識が現れた。どちらも白水に下って行くが、左は白水荘へのコース。ここは、右へ折れ黒嶽荘へと
下って行く。


 山腹斜面のトラバースは、苔むした岩道をしばらく下って行く。一歩一歩が気を使う下り坂のため、立っ
たり座ったりの屈伸動作も多くなる。このあたりはコースの終盤だが、かなりの難儀に感じるところだ。


 次第に斜度もゆるみはじめ、背の高い広葉樹林帯に変わってきた。午後も時間が下がってくると黒岳の日
陰域になり、新緑の大自然林は薄暗さを感じる。 樹間の前方にバンガローや黒嶽荘が見えてきた。 無事
に降り着き、17時ちょっと過ぎ。前岳からの下りは、約1時間30分。 ぐるっと半周回は、昼食や休憩
を含み約8時間30分。よく歩きました。



          
                白水分れ                    黒嶽荘の横に降り着いた


 シャクナゲがお目当てだったが、最適のタイミングでツボミから満開までを満喫できた。特に前岳前後の
群生地が、五分から八分咲きで、実にきれいだった。 縦走・周回コースは、随所で展望も得られ、変化に
富んだ素晴らしいコースです。しかし、体力度、危険度は覚悟し、地形図必携で、時間に余裕を持って登れ
ば安心です。


石楠花の 紅に染まるや 我もまた

     今日の景色 (写真のクリックで拡大)

          
              かくし水付近の新緑                   ソババッケ

          
          仙人岩とシャクナゲ                  きれいなシャクナゲ


     今日の花たち

               
            チゴユリ            ユキザサ             オウギカズラ

               
       ルイヨウボタン            サバノオ            ヒメナベワリ

               
          ツクバネソウ       ムラサキエンレイソウ(クリックで拡大)     ヤマシャクヤク

               
          オトコヨウゾメ       ツクシシャクナゲ(クリックで拡大)       イワカガミ

               
       ウメガサソウ             ギンラン             コケイラン