たてがじょうさん
   楯ケ城山609.5m)    2009 9 23 日(水・祝) 晴れ

  (かくれ名山:285山目)佐伯市本匠と臼杵市野津の境にある山(参考資料:大分合同新聞 1995,12,20

           旧道の峠〜(林道15分)取り付き〜(20分)尾根出合〜
                           〜(5分)第1ピーク〜(20分)楯ケ城山 : 往復 約 2 時間


 先ほどは、近くの冠岳に登って来た。これから楯ケ城山に向かう。 この山も、5、6年ほど前、登るつ
もりで出向いたが、古い資料のため現状との違いがあり、取り付き点が判らず断念し 保留になっている山。
地形図をベースに、現状を見詰めながら登山コースを探ってみよう。


 冠岳から向かったが、一般的に大分から向かうとすれば、臼杵市野津町から『ふるさと林道』を快適に上
って行き、
楯ケ城トンネルを抜ける。その直後、右上に分岐した旧道へと進み、やや荒れ気味の舗装路を道
なりに上って行く。



                 
       楯ケ城山野津町ふるさと林道分岐付近から         登山コース(図のクリックで拡大)


 覆いかぶさる夏草に車の側面を擦りながら、旧道に入って約1.4km後、峠状の三差路に到着。そのま
ま見過ごし、30mほど下った右側に林道の入り口がある。車で林道へ進んでもよさそうだったが、先の冠
岳で狭い悪路に難儀したこともあり、ここから歩くことにした。


 暑さ寒さも彼岸までとは言うものの、昼下がりともなれば、気だるいほどの暑さが押し寄せてくる。 
赤土のむきだしになった掘割を抜け、林道をゆるやかに歩き始める。13時30分。


 林道は、稜線の北斜面をへつらうように東方向に延びており、道幅も広く路面も安定している。「車でも
よかったかな」。「あっ、シノノメソウだ」。咲き終わりに近かったが、花とも出逢いながら、なだらかな
散策コースと言った感じ。



                
             林道の入り口からスタート               なだらかに林道を歩く


 資料では、林道は800mで終点となり、山に取り付くことになっているが、地形図の800m付近を過
ぎても道は続いている。その付近で、目印テープなどを探してみるが、まったく見つからない。「もう少し
行ってみよう。尾根先端のところかもしれない」。


 尾根先端のカーブで道は峠状になり、地形図的には最高のポイントだが、掘割の崖があまりにも高い。
「ハシゴでもなければ、とても無理だ」。7mほどの高さ。


 引き返して、14年前は林道終点だったと思われる付近を探し、地形図と照合する。「ここから入り、尾
根を目指してみよう」。行ったり戻ったり、考えたりで15分ほどのロスタイム。



                
           尾根先端は高すぎて取り付けない         林道終点だったと思われる所から取り付く


 入口の小ブッシュを掻き分け、植林帯に入るとヤブコギはなくなり、ガレ場のような谷筋を登り始める。
14時ちょっと過ぎ。「これは、けもの道だろうな」。目印のテープはない。


「尾根筋を登ろう」。判りにくい時は、尾根筋をたどった方が、まわりが見えてくる。けもの道も利用しな
がら、左の尾根筋へと登って行き、自然林の急坂に変わってくる。標高差100mほどの直登コースになり
そうだ。 カシなどの照葉樹が主体で、積もった落葉はツルツルと良く滑るが、手頃な小幹も多いので助か
る。「う〜ん、それにしても暑い〜」。


 20分弱の急登でフッと斜度がゆるみ、尾根に上がり着いた。「よし、思った通りのところに上がり着い
たようだ」。はっきりとした尾根道があり、ピンクのテープも付けられていた。ここで、右向きになり、尾
根道を南東に辿る。



                
                自然林の急登                    尾根に出る


 尾根道では風も通るようになり、ゆるやかになったコースを心地よく登って行く。5分ほどで、植林帯に
変わりながら、右側からも尾根が合わさり、最初のピークに到着。第1ピークとしておこう。 「テープが
ある!」。その右側のコースに着いているようだ。「どこから登ってきたコースかな」。


 第1ピークから東向きに変わり、アップダウンのコースが始まる。 「地形図では、あと4つ目のピーク
だ」。下草やブッシュもなく明るい植林帯の尾根道を、なだらかに第2、第3のピークを越える。景色は得
られないが、コースも確定し、頂上が近づいてくる感じもあって、秋の風を受けながら、心地よいアップダ
ウンを行く。



                
             第1ピーク                     第3ピーク


「第4ピーク?」。地形図に載っていない小ピークも越え、改めて第4ピークを越える。左側が自然林に変
わり、かなり大きく下って行く。樹間の前方に、やや高いピークが見えてきた。「あれだな。頂上は」。ゆ
るやかに鞍部へと下って行く。


 鞍部付近は狭い尾根道になっており、明るい廊下を通るように、なんだかとても気持ちのいい雰囲気が感
じられる。 次第に登り返しとなり、尾根幅が広がりながら自然林の中を登って行く。やや斜度を感じるが
距離は短い。「もう少しだ」。



                
           鞍部は狭い尾根道                    もうすぐ頂上


 斜度がゆるみながら楯ケ城山の頂上に到着。2等三角点(楯ケ城山:609.5m)。14時45分。取り付き
から約45分。林道の歩き始めからは、ロスタイムも含み約1時間15分。


 樹林に囲まれ展望は弱いが、わずかに南東方向が望め、電波塔のある米花山が見えているようだ。


                
                楯ケ城山の頂上                   南東に米花山


 下山は往路を戻り、尾根からの急坂下りは滑りに用心しながら林道に降り着いた。 地形図を見ながら登
ってきたコースを振り返る。「結果的には、いちばんよかったのではないかな」。 林道の下りは、成し遂
げた気分と、なぞ解きを終えたような爽快感も加わり、足取りは軽い。車に戻り、15時30分。ロスタイ
ムや休憩を含み、往復約2時間。



 今日の2山は、古い資料だったので、現状との違いやずれが大きく、地形図を頼りに、探検気分で登って
きた。かくれ名山ならではの楽しさ?を、味わいました。


秋風に心をあずけ尾根を行く

     今日の花たち

                
             マツカゼソウ          アケボノソウ          シノノメソウ