べいかざん
    米花山606.0m)      2009 1 27 日(火) 晴れ

   (かくれ名山:269山目)佐伯市本匠にある山 (参考資料:大分合同新聞 1997,9,10

                      林道・分岐点〜(13分)林道終点〜(3分)米花山 : 往復 約 40


 先ほどは、近くにある塔山に登って来た。 これから米花山に登る。 資料によると、米花山への林道は
「荒れた路面と狭い道幅」と表現されており、以前から行きそびれていた山。 
塔山が紹介されたので、
花山を
セットにして計画した。 塔山から降りて、小川川沿いの道路を、さらに上流へと進むと、500m
ほどで米花山への林道入口になる。


 大分からのアクセスでは、国道10号線経由で佐伯市弥生から県道35号(三重弥生線)へ入り、本匠村
大水車や小半鍾乳洞の案内に従う。 国道分岐から約8.5km後、『小川入口』バス停の三差路に到着。
(臼杵市野津町清水原から『ふるさと林道』経由も便利)。


『銚子渓谷入口』への看板がある橋を渡り、小川川沿いの里道を南に進む。(約1.5km後に塔山への分
岐あり)。 約2km後、岡集落のはずれで右カーブした直後にY字分岐があり、米花山への林道入口。



                
             米花山(塔山の中腹から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 車のトリップメーターを0にリセットし、右上へと分岐する。 『林道 荒谷線』の標柱を見ながら、舗装
路を上って行く。約1.2km付近で舗装は途切れるが、路面はそれほど悪くない。水切り段差に注意しな
がら、カーブの多い上り坂。 約3.1km付近で左への分岐路は直進する。


 さらにヘアピンなどで上って行く。「路面はいいねぇ」。気になっていた林道だが、思ったより楽に上れ
る。「このまま行けば、頂上まで行ってしまいそうだ。少しは歩きたいね」。


「次のヘアピンで停めようか」。 約4.2km付近のヘアピンに停める。「ここから歩こう。 残りは1
kmぐらいかな」。


 林道をゆるやかに登り始める。12時ちょっと前。 風はやや冷たいものの、明るい日差しは、おだやか
な冬日和。「コショウノキだが、つぼみが小さいね」。散策気分で登って行く。5分ほどで、軽く峠を越え
ると、前方に電波塔が見えてきた。



                
                  登山開始                     前方に電波塔


 フラット面を過ぎ、ゆるやかに登って樹林を抜けると、目の前がパッと明るくなり、右側に大展望が現れ
る。左横の広場は、電波反射板があった跡だろうと思われます。


「あれは、佐伯市街地だろうか」。東側の景色が広く望め、先ほどの塔山も低い位置に見える。 おだやか
な天気と広い展望に、時間が止まったような至福感を覚える。



                
             右側に大展望                佐伯市街地も見える(クリックで拡大)


 フラット気味に進み、数分で林道は終点となって、国交省の電波塔・無線局の横に到着。「山頂は、この
裏あたりだろう」。踏み跡のようなところから、植林の森へと入る。


 無線局の裏手付近には、複雑な踏み跡?があり、けもの道かもしれない。それらに多少惑わされたが、小
ブッシュを掻き分けながら、高い方へと進んでいく。



                
             無線局の横から                 小ブッシュを掻き分け


「ん、あれかな?」。防獣ネットに挟まれるような位置にオレンジの標識が見え、米花山の頂上に到着。3
等三角点(平太岩:
606.0m)。国交省の電波塔の横から、迷わなければ数分の出来事。 いくつかの頂上標
識があったが、展望も得られず、狭くて居心地の良くない場所。



                        
                          米花山の頂上


 下山は往路を戻り、林道の車に到着。往復約40分。 三角点探しにやや難儀したものの、登山と言うほ
どの山ではなかった。 おだやかな冬日和に、林道歩きと大展望で、のんびりとした時間を楽しみました。


見晴しの そよ風ほおに 春隣り

     今日の花たち

           
             コショウノキ          ミツマタ