すずがつかやま
   鈴ケ塚山896m)   2009 6 28 日(日)  ときどき

  (かくれ名山:281山目)玖珠町日出生にある山 (資料:大分合同新聞 2007,11,1

               林道途中・登山開始〜(17分)登山口〜(13分)鈴ケ塚山  : 往復 約 1 時間


 晴れ間の多い6月だったが、昨日あたりから梅雨らしい天気になってきた。今日は、未明のひと雨が通り
過ぎたが、午後の天気予報も良くない。「簡単な山に登ろう」。かくれ名山リストから、玖珠町の鈴ケ塚山
に登ることにした。


 資料を見ていると、以前登った人見岳と尾根続きの山で、そこまでのアクセスは全く同じ。 湯布院から
県道50号(安心院・湯布院)線で安心院方面に向かい、深見ダムから左の県道679号(川上・玖珠)線
に分岐する。


 約5.6kmで日出生(小野原)ダムを過ぎると、県道409号(下恵良・九重)線とのト字交差点。右
折して県道409号の上り坂を進む。約800m後、峠のようになった十字路に出る。 ここから、右の林
道へと進み、約2.1kmで、右ヘアピンカーブが現れる。これから先は荒れているので、ここに停める。
人見岳の時もここに停めた。



                
          鈴ケ塚山岳(日出生付近から)          登山コース(図のクリックで拡大)


 どんよりと曇ってはいるが、雨は降っていない。「雨具、どうしようか?」。車を降りると、アブに似た
小型の虫が、わんさと寄って来た。「うへ〜、たまらん」。大いそぎで、雨具を付け、防虫対策?で、雨に
対する備えもでき上がった。


 カーブを曲がり、ゆるやかな林道の歩きから始まる。9時20分。 纏わりついていた虫たちも少なくな
り、樹林帯のゆるやかな上り坂。「思ったより、草は少ないね」。歩き始めの感想は、まあまあだ。


 しかし、樹林を抜けると夏草の茂る林道へと変わってきた。「やっぱりね」。覚悟はしていたので、納得
しながら?掻き分けて進むことになる。 「ここだったな」。夏草に覆われ、よく判らないようになってい
るが、人見岳の登山口を通り過ぎる。10分ぐらいのところ。



                
          林道の途中から歩き始める                人見岳の登山口


 右(南)側が開けたところがあり、広い日出生台を見渡せ、その向こうには福万山が どっしりと盛り上
がりを見せていた。 林道の夏草は、背丈を越えるほどの高さがあり、かなり濃密になってきた。「これは、
ひどい」。 不安定な雲間から突然の陽射しもあり、蒸し暑さも加わって、不快感は頂点に達する。


「ここまで来ている。もう少しだ」。自分に言い聞かせ、夏草を掻き分けながら、それらしい小広場?に着
いた。「あっ、あれだ」。ピンク色の標識が目に留まり、地形図等を確認する。夏草に覆われ、小広場のよ
うには見えないが、『人見岳・鈴ケ塚山 登山口』の標識が付けられていた。



                
           林道の夏草を掻き分け                資料の鈴ケ塚山登山口


 植林帯の斜面に取り付き、うるさかった夏草から解放された。 明るいヒノキ林を登って行くと、2分ほ
どで幅広い尾根に着き、西(左)側の人見岳との鞍部付近。鈴ケ塚山へは、直角右に向きを変え、ゆるやか
に登って行く。


 まばらなテープと弱い踏み跡があり、左側の自然林との境付近をたどれば良さそうだ。 やや斜度を感じ
る上り坂になってきた。地形図を見ても、それほど距離はない。しかし、風もなく、蒸し暑さがたまらない。



                
             鞍部から右に                 幅広い尾根道は自然林境を


 次第に斜度がゆるみ、のっぺりとした広場状の頂上部に上がってきた。 「あっ、あそこだ」。白い標柱
と石柱が見えてきた。それらがなければ、どこが頂上か分からないような鈍頂の山。鈴ケ塚山の頂上に到着。
三角点はない(標高点:
896m)。9時50分。林道の歩き始めから約30分。

 樹林に囲まれた頂上から、展望は得られない。 頂上にある石柱には『陸軍所轄地』と刻まれており、人
見岳(東)の頂上にも同じものがあった。



                
            もうすぐ頂上                    鈴ケ塚山の頂上


 帰りは、往路を戻る。夏草の林道を歩いて車に帰着。10時20分。往復約1時間。 林道の夏草は、予
想をはるかに超えるほどの難儀だったが、山に取り付いてからは、それほどの難儀もなく、すんなりと頂上
に登ることができた。尾根続きの人見岳は、この時期ならさらなる難儀が予想される。夏草のない冬場なら、
と思いつつ帰路に就いた。

世は移り陸軍遺構や梅雨に濡れ】

     今日の花たち

              
          アカバナユウゲショウ       シライトソウ          クモキリソウ


     玖珠町にて

              
         ノハナショウブ          ミズチドリ          カイジンドウ

           
           ヒメユリ         シロバナウツボグサ