せきやま
関山 = なべすけ山(462.9m) 2009
年 5 月 29 日(金) 曇り
(かくれ名山:278山目)日田市の西端にある山 (資料:大分合同新聞 2009,4,2)
林道・広場〜(林道 10分)取付き〜(25分)関山 : 往復 約 1 時間 10 分
午前中は、日田市にある堂床山に登って来た。これから近くにある関山に登る。日田市から国道386
号線で西に向かい、夜明けダムを左に見て、新櫛崎トンネルを抜けた直後の信号機のある交差点を右折。
約150m後のY字分岐は「山の上」の標識に従い、左上へと進む。 ほどなく高速道路の下を通り、果
樹園の中を上っていく。先のY字分岐から約1.6km後の三差路は、左上へUターン気味に上がる。急激
に視界が広がり、右(東)側にこれから登る関山などが見えてきた。
関山(登山途中の林道から) 登山コース (図のクリックで拡大)
さらに上り、先の三差路から約700m後『林道大北線』の標柱からヘアピン的に右折し、林道らしくな
って森の中へと入っていく。その先、市有林の看板があるト字分岐は直進し、林道起点から約500mで広
場に到着し、舗装は途切れる。この広場に停めて、関山の登山口。ここまで国道から約3km。ここは、3
年前に登った三日月山の登山口でもある。
空模様は、依然として曇り空。「降りてくるまでは、降らないと思うけど・・」。ほぼフラットな林道の
歩きから始まる。13時40分。林道は未舗装だが道幅もあり路面も安定しているので、そのまま普通車で
も通れるが、駐車スペース等が難しいようだ。
「ん、もうウツボグサが咲いている」。甘い香りの匂いは、スイカズラの花のようだ。 季節を感じながら、
林道の散策も楽しい。左右に巨石が現れた。
登山口・林道広場 林道を散策し
7分ほどで左カーブを曲がると、右前方に関山の全容が、間近に見えてきた。「左から登るんだろうね」。
ゆるやかな下りを経て、ほどなくY字分岐が現れ左上へと進む。(直進は関山の西裾を巻いているようだ)。
「道はいいよ」。夏草がやや茂っているが、それほど気にすることはない。三日月山の時はクヌギの伐採直
後で、大変難儀したところ。弱い日差しでも、むっとする草いきれがたまらない。 3分ほどで左ヘアピン
が現れ、カーブの右側が関山への取り付きポイント。ここで三日月山コースと別れる。(三日月山はさらに
林道を登って行く)。
Y字分岐は左上へ ヘアピンからの取付き
「え〜、ここを入るの?」。一瞬ためらうような草ヤブが入口を塞いでいる。「その先にもテープがある」。
間違いは、ないようだ。 ヤブを掻き分けると、踏み跡らしいのが見え、テープに導かれて鞍部へと下って
行く。
ヤブコギは少しで抜け、右上に登り返して左に曲がり、左下に谷を見ながら右上に上がって行く。このあ
たりやや複雑な表現だが、要は谷に入り込まずに鞍部を抜ければいいので、テープに従えば大丈夫。 関山
の北尾根に乗り、次第に斜度が増し始める。
ヤブコギで鞍部に下る 尾根に乗り、斜度が増し始める
左は植林、右は自然林のブッシュ帯になっており、ヤブの少ない植林側を登って行く。踏み跡も、部分的
にははっきり見えるところもある。 斜度はさらに増し、地形図どおりの急坂になってきた。
目印テープを目安に、登りやすいところ探しながら登って行く。いかにも、かくれ名山的な的な登り方で、
探検心や冒険心のような、面白さも味わえる。 やがて大岩が現れた。「ん、コースは?」。大岩の左下を
巻いているようだ。
急坂を登る 大岩を巻き
大岩を巻き、左脇の斜面を駆け上がるようにして、その大岩の上に上がる。 そこはもう頂上の直下にな
り、自然林の尾根筋を登り詰めて、関山の頂上に到着。4等三角点(関:462.9m)。14時15分。 広場
の歩き始めから約35分。
頂上のまわりはクヌギの木が多く、明るい新緑の木陰と言う感じで、とても気持ちがいい。頂上達成感で、
思いきりの深呼吸は若葉の味がする。残念ながら、展望は得られない。
もうすぐ頂上 関山の頂上
往路を戻り広場に帰着。まもなく15時。往復約1時間10分。 このコースでは、三日月山のことを思
い出しながら登り、取り付きの草ヤブにびっくりしたが、尾根筋の急坂は先が見えているので、それなりに
楽しく登りました。
【 里山に ふと匂い来る 吸蔓 】
今日の花たち
ウツボグサ キキョウソウ スイカズラ
クララ ヤブムラサキ