おおたやま
    大田山387.2m)   2007 1 11 日(木) 晴れ

   (かくれ名山:221山目)佐伯市宇目にある山  (参考資料:大分合同新聞 2006,12,21

              林道途中・登山開始〜(7分)林道終点・登山口〜(15分)大田 : 往復 約 50


 先ほどは、井取山に登ってきた。 このあと重岡駅の近くにある大田山に登ろう。宇目の中心部から県道
39号線で東に向かい、重岡駅のある国道10号線を目指す。国道10号線交差点に出る直前の『大原』バス
停の三差路を右折する。


 しばらくは線路と平行に進み、JR重岡駅付近から右に離れながら南西方向へと進む。 道なりに進み、先
の大原交差点から約1.5km後(水越峠トンネルの約500m手前)、左下へと荒れたコンクリート道が見
える。ここが林道の入口。犬の檻を積んだ猟師の軽トラが傍を通る。


 10mほど下って、枯れ沢を渡ると未舗装になり、やや荒れ気味の林道。南方向に道なり進み、約400m
後の分岐は、幅広いほうの左へと直進気味に進む。しかし、路面は悪くなってきた。「これは、ひどい道だ。
モコさんごめん」。林道に入って約600m後の左側に、広場が現れた。「ここに停めよう」。思えば、林道
入口に停めていたほうが良かった。



                  
         大田山方向(林道終点付近から)           登山コース(図のクリックで拡大)


 急坂の荒れた林道を歩き始める。 資料によれば、残り約400mで林道は終点になるはず。急坂を左に巻
いて上がると、傾斜はゆるくなり左下に車が見える。林道には倒木などもある。「車で来なくてよかった」。


 前方が明るく広がり、伐採あとに幼木が植えられているのが見える。 大田山は見えないが、位置的にその
奥だろう。 約7分で林道は終点となり、資料の登山口。



                
           林道の途中から登山開始                林道終点・登山口


 目印テープは左側と正面側の2コースが見えている。どちらでも良さそうだったので、取り付きやすい正面
から山に入る。 成木と幼木の境に沿って、踏み跡とテープがあり、傾斜はかなりきつい。しかし距離は短く、
数分で支尾根に上がりつき、斜度はゆるくなって左へと進む。 すぐに、山頂から北に派生した主尾根の肩に
着き、もう一方からのコースとも合流する。振り返れば、北方向が開けており、酒利岳が良く見えている。


 主尾根を、南に向ってゆるやかに登っていくが、道なき道という感じ。背の低い雑木林を縫うように進んで
いく。このようなところは、夏場の登山は考えられない。 イノシシと間違われないように「ヨイショ、ヨイ
ショ。登っていますよ〜」。と、大声を出しながら、周囲にアピール。これが、意外と楽しい。歌が上手だっ
たらと思いつつ。小ピークを越える。



                
          植林の急坂を経て支尾根に               主尾根の小ピーク


 尾根上は、シダ類が多く茂り歩きにくいので、尾根の右脇を進むコースになっている。ゆるやかなアップダ
ウンで、鞍部を経て登り詰めると、稜線のピークにポツンと三角点柱があった。大田山の頂上。3等三角点。
林道終点の登山口から15分程度。



                        
                         大田山の頂上


 頂上を示す標柱などは一つもない。周囲には大きな赤松もあり、手付かずの大自然林という感じ。それらの
樹林に囲まれて展望は得られない。



 下山は往路を戻り、尾根の肩からもう一方のコースを降りてみた。 斜面の急坂で、どちらが良かったかな。
林道途中の車まで戻り着き、往復は約50分。 いかにも
かくれ名山的な小さな山だが、自然の中は気持ち
がいい。この時期は、花たちとの出逢いもなくなって、ちょっと寂しい。


囀りのメジロの森を登りけり

                                            ページへ もどる