由布岳1583.3m13回目   2009 1 5 日(月) 晴れ

  (九州百名山:31:大分百山:18):正面コースで西峰と東峰

                 正面登山口 〜(45分)合野越〜(1時間20分)マタエ〜(25分)西峰
                         〜マタエ〜(20分)東峰       :  往復 約 5 時間 20


 明けまして、おめでとうございます。正月には子供や孫たちと遊び、4日に送り出した。 「明日、どこ
かに登ろう」。ということで、天気の状況も考え、今年の登り初めは由布岳に登ることにした。「雪は、ど
うかなぁ」。由布岳・西峰には、去年の2月に頂上直前で大雪断念している。 今回も、雪を楽しみながら、
西峰までは登りたい気持ちです。


 庄内から県道52号を上って行くと、いつものところで端正な由布岳が見えてきた。「上の方に、雲が懸
かっているよ」。天気は回復傾向にあり、雲の取れることを期待しながら、由布岳登山口に到着。駐車場に
は2台の車が停まっていた。「少ない?。そうだ、今日は、仕事始めの月曜日だった」。



                    
         由布岳(県道52号椿大橋から)(クリックで拡大)          登山コース(クリックで拡大)


 支度を整え、正面登山口から草スロープをゆるやかに登り始める。8時20分。 日差しはあるものの、
枯れ野原を吹き抜ける風はかなり冷たい。 頂上部の雲は速いスピードで流れ、見え隠れしている樹林が白
っぽく見える。「霧氷製造中かな。寒そうだなぁ」。前方の由布岳が、厳しい姿で迎えている。


「登った先の状況次第で考えよう」。西峰どころか、登頂の不安もよぎる。 スロープの上端の牧柵が見え
てくると風当たりも弱くなり軽く汗ばんできた。15分ほどで、ほどよいウォーミングアップが出来上がる。



                
                 正面登山口                   草スロープの前方に牧柵


 牧柵を抜けると、日向岳自然観察路を右に分け、石ごろや段差の多い上り坂にかかる。『浮石・転石注意
』の看板があり、下りでは特に気をつけたいところ。 石や岩段差の蹴上げのため、見た目よりも、斜度を
感じるところです。


 あたりは背の高い自然林だが、すっかり葉を落とした落葉樹林のため、明るくて、とても気持ちがいい。
「あっ、シカ?」。白いシッポを見せながら左下の涸れ沢へ。 樹林帯の中は風もなく、思ったよりも暖か
い。 汗ばみながら合野越に到着。「暑くなった、一枚脱ごう」。切り開きの広場になっている場所で、い
つもの休憩ポイント。衣類調整しながら、ひと休み。



                
                明るい樹林帯                      合野越


 合野越を過ぎると、落葉樹林の中に延びるジグザグ道に変わる。 散り始めの頃は、踏むのがもったいな
いようなきれいな落葉だが、この時期はもう多くの登山者に踏まれ、それらしくコースの踏み跡を構成して
いる。 「雪が残ってるよ」。標高1000mを越えるあたりから、日陰の部分に雪が目立つようになって
きた。頂上部の雪に期待をかけ、ヘアピンを何度も繰り返しながら登っていく。


 次第に樹林帯から草斜面へと変わっていき、展望も開けてくる。標高1200m付近。「くじゅうも、上
のほうは雲に掛かってるな」。このあたりで、ひといき入れるのもいい。 遠くにくじゅう連山、足元に湯
布院盆地を、右に見たり左に見たりして、ジグザグの登りは続く。



                
            樹林帯をジグザグに                草斜面をジグザグに


 ヘアピンごとに目線の変化があり、忠実に高度を上げていくのが感じられる。すぐ足元の飯盛ケ城は、ず
いぶん下に見るようになってきた。 圧雪された雪面が凍結しているところもあるが、期待に反して雪は少
ない。


 ジグザグが終わると岩場が多くなり始め、斜度を感じる上り坂に変わってくる。階段状の岩段差などもあ
り、岩角や小潅木の幹を握って登っていく。 かなり、きついところだが、ここまで登ってくると、もうマ
タエが近いことも判り意外と力がでる。 標識が見えてきて、鞍部のマタエに到着。標高1494m。10
時30分。合野越から約1時間20分。



                
             急坂に変わる                    マタエに到着


「風がないね」。冬場にしては、不思議なぐらい風はおだやかだ。「よっしゃ、西峰に登ろう」。ひとつの
ザックはマタエにデポし、身軽い態勢で、左側の岩場に懸かるクサリに取り付く。 さらに次のクサリ場と、
気の抜けない難路を登って行く。


「お〜、きれい!」。北側に回り込むと、真っ白な霧氷が大歓迎。やっと出会えた、この景色に、しばし足
が止まる。



                
            クサリを握って                 見事な霧氷(クリックで拡大)


 正面には障子戸の岸壁が迫っている。日当たりがいいのか、雪や霧氷は全然着いてないので助かるが、や
はり緊張する場面です。 岸壁にへばりつき、靴幅ほどの足場を伝って斜めに上がり、左向きに変わってク
サリを握りしめての横歩き。クリアすると、フッと気が抜けるが、この緊張の変化がたまらない。


 障子戸をクリアし、西側に回り込むと一気に冬景色に変わる。そして、風も寒さも厳しい。「お〜、すご
い」。この景色、この雰囲気が、今日のお目当てです。「去年はここで、断念したところだよね」。



                
            障子戸を慎重に                障子戸をクリアしたら冬景色


 今日は、雪は少ないので、歩くのには何ら支障はない。やっと冬山らしく、なってきたが、頂上はもう目
の前です。 僅かの距離に咲いた霧氷の花を、いとおしみながら由布岳・西峰に到着。1等三角点(油布山
1583.3m)。ほぼ11時。マタエから約25分。標柱に付けられた温度計は−4℃を示していた。「やっ
ぱ、寒いな」。


 360度の大展望が得られるが、全体的にモヤッとしており、遠くのくじゅう連山などは弱い。由布院盆
地が南西の足元に拡がっている。 東に対峙している東峰の西面は、霧氷でかなり白くなっているようだ。
「東にも、登ろうか」。



                
                 もうすぐ西峰                    西峰の頂上

                  
                          南西の足元に湯布院盆地(クリックで拡大)


 マタエまで、また慎重な下り坂。障子戸では、登ってくる人との離合待ちも、楽しいロスタイム。 マタ
エから東峰に取り付く。西峰コースに比べると、緊張度はぐっと楽になるが、溶岩のゴロ石が多く、踏ん張
りの効きにくい上り坂。かなりの斜度もあり、ひといき入れながら登っても距離は短い。


 急坂を登り詰めると、頂上直下のフラット気味の広場を経て、東峰に到着。間もなく正午。 マタエから
20分弱。 頂上からの景色は、西峰と大差ないが、東に鶴見岳が迫り、その右下に別府市街地がわずかに
望める。



                
              東峰へ(背後はマタエ)                 東峰の頂上

                  
                          東側に鶴見岳と別府市街地(クリックで拡大)


 マタエを後に往路を戻る。 途中、登ってくる人たちとすれ違いながら登山口に到着。13時40分。
 西峰と東峰に登り、休憩やロスタイムを含み約5時間20分。


 期待したほどの雪はなかったが、西峰の近くでようやくそれらしい冬景色を楽しめました。今年の登り初
めとしては、それなりに満足です。


由布岳の 魅力にひかれ 登り初め

     今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
                 西峰途中の霧氷                   西峰の火口壁