ちんなんざん
   鎮南山536.4m3回目    2007 9 30 日(日) 曇り・霧

    (大分百山:74)臼杵市南部・津久見市との境界・臼杵市民の山

               福良・登山口 〜(50分)水のみ地蔵〜(15分)塔ノ尾〜(20分)鎮南山
                  〜(20分)山庵寺〜(50分)リトル鎮南〜(30分)登山口 : 3時間 30


 秋雨前線と気圧の谷で、今日もすっきりしない天気が予報されている。近場で安心コースなら、臼杵の
鎮南山に登ろう。天気次第で、姫岳にも登れるかな。鎮南山は、臼杵市民に親しまれ、いつでも、誰かが
登っている山。
前回は2004年1月

 臼杵から津久見に抜ける国道の途中から、右に分岐して舗装の道を上がると、市営の墓地があり、その
先に駐車場がある。 山方向には低い雲がかかっており、山姿は写すことができない。



                    
             鎮南山の頂上              登山コース(図のクリックで拡大)


 昨日、今日とこの秋一番の涼しさのようだが、すっきりしない天気はいただけない。雨具を詰めて出発。
高速道路の跨道橋をわたって登山口。幅広い登山道を歩き始める。7時ちょっとすぎ。


 もう、下ってくる人と出会う。「おはようございます。早いですね」。さすが、臼杵市民の山。常連は、
散歩をイメージするような、軽装登山のスタイルをしている。ザックと登山靴、それにストックを持って
いるのは、一般の登山者だと判別できる。



                
          高速道路を跨いで登山口                登山道のはじまり


 すぐに、分岐が現れるが、どっちを行っても構わない。このあとも、何度か分岐が現れるが、いずれも
一緒になるので、どの道を登ってもいいようである。「上りは、なるべく右側を登ってみよう」。薄暗い
植林帯の中、谷筋に沿うように登っていく。途中に水場もある。


 小さな分岐と合流を繰り返し、3合目の上で合流して1本道になってくる。そのあたりから自然林に変
わり、山腹をゆるやかに登るコース。 右側が比較的開けており、自然林を楽しみながら気分がいい。深
緑の中、彼岸花が輝きます。



                
          2合目あたりの植林帯               3合目を過ぎると自然林


 コースには、臼杵登山会の合目標識やベンチなどもあり、よく整備されている。5合目は、標高280
m付近。ひといき入れよう。 少しの急坂で谷の源頭に着き、右に回り込みながら小尾根の鞍部に上がり
つくと7合目。あたりに、霧が出てきた。「雲の中に入ってきたな」。



                
            5合目付近                     もうすぐ7合目


 合目の尾根鞍部を乗り越すと、山腹の西斜面を行くコースになり、フラット気味に進む。 やがて、
左側に水のみ地蔵を拝んで、鳥居のある8合目。直進すれば山庵寺へ行けるが、下山時の周回コースで立
ち寄ろう。

 ここは、左の鳥居をくぐって、石鎚神社のある塔ノ尾へと向かう。 ここからは山腹の急坂コースになり、
ロープの張られたジグザグを登っていく。霧の立ち込めた、やや暗い森の中を登る。



                
          水のみ地蔵のある8合目                ジグザグの急坂


 9合目の標識を見て、登り詰めると分岐が現れ、右は本峰へのコース。ここは左へと進み、巨岩群を抜
けて進むと塔ノ尾に到着。北側にせり出した475mのピーク。その頂上には、石鎚神社、尺間神社が祀
られており、平和の鐘や望遠鏡も設置されている。

 ここから、眺める臼杵市街地はすばらしいが、今日は霧で何も見えない。 臼杵市民が登山回数を競っ
て登る鎮南山は、この塔ノ尾のこと。毎日登る人も多く、ボックスの登山記録帳を見ると、1日に数回登
っている人も見られる。



                        
                         塔ノ尾・頂上


 塔ノ尾をあとに、本峰へと向かう。 少し戻って、先ほどの分岐を直進するように、南に向かう尾根道
へと進む。やや下り気味に行くと、鞍部の分岐点で、右下へと山庵寺へのコースを分ける。ここは直進し、
上り坂へとなりながら尾根筋の道を行く。


 先ほどまでのコースに比べて踏み跡が弱くなり、通行量の違いを感じる。クモの巣は、今日最初の登山
者といえる。濡れた落ち葉は足音もせず、不気味なほどの静けさです。



                
            鞍部の分岐点                    尾根道を登る


 ゆるやかな鞍部を経て、ややきつい上り坂を滑りながら登ると、アンテナが見えてきて、鎮南山の頂上。
3等三角点(
536.4m)。8時35分。塔ノ尾から20分弱。 ベンチで、ひと休みできるが、展望は得ら
れない。東へ50mほど下り気味に行き、露岩の上に立つと、臼杵湾などが望めるらしいが・・・。しか
し、今日は、ここも霧。



                        
                         鎮南山の頂上


 山頂から山庵寺への案内標があり、南西尾根へと下り坂。すぐに竹林になり、ゆるやかな下りがしばら
く続く。 7分ぐらいで右向きに変わり、斜面の急坂下りになる。竹林から植林帯に変わりながら、急坂
の足場はあまりよくない。


 ガレ石の多い谷沿いのコースを下っていくと、ポンと山庵寺の境内に飛び出す。山頂から20分弱。山
懐で深い霧に包まれたお堂は、静かに時が流れている。小さな池とモミジの景色は、秋が深まれば印象的
な光景を味わえるだろう。



                
          竹林を抜けながら急坂へ                山庵寺・お堂の前で


 山庵寺からは、北向きに幅広い道をフラットコース。八十八カ所めぐりの案内もあり、山庵寺境内の周
辺に、ミニ霊場コースもある。深い大自然林の下、ゆるやかなコースは、途中の塔ノ尾分岐を見やり、水
のみ地蔵に到着する。


 ここからは、登ってきたコースの下り道。 登ってくる人たちと、挨拶を交わしながらすれ違う。常連
らしき人から「八十八カ所、回ってきた?。ぜひ行ってください」。と。山のPRも。さらに下っていく
と、先ほど塔ノ尾で、お話をしたおじさんが登ってきた。「また、登ってきたの?」。「そう、そう。今
日の2回目」。臼杵市民の山と言うのを実感する。


 4合目で、リトル鎮南コースへと分岐する。シダ類の道から自然林へとゆるやかに登り詰めると、露岩
のある第1展望所・リトル鎮南に到着。塔ノ尾のミニ版を感じさせるように、望遠鏡や、やや小ぶりの平
和の鐘も設置されている。



                
            4合目の分岐点                  リトル鎮南の頂上


 雲の下に出て、ようやく景色が望める場所に来た。 透明度は良くないが、臼杵市街地が真下に広がり、
臼杵湾に浮かぶ津久見島が印象的。



                 
                            リトル鎮南から臼杵市街地


 リトル鎮南から本道に戻り、3合目付近からの下りは、上りと違う道を選んで、東側のコースを取り、
尾根筋を経て登山口に到着。まもなく10時30分。ほぼ全コースを、ゆっくり巡って約3時間30分。


 霧また霧で、景色は楽しめなかったが、最後にリトル鎮南で、なんとか名誉挽回の大展望を楽しめた。
コース変化が楽しめ、臼杵市民の人なつこさも印象的でした。 このあと、津久見峠・三角点に寄って、
姫岳に登ろう。

鎮南や 市民の山も 今日は霧

     今日の花たち

              
          ミヤマウズラ          ツクシハギ           イタドリ


  

津久見峠427.1m)     2007 9 30 日(日) 曇り・霧

                               林道・取り付き 〜(8分)津久見峠 :往復 約15
        
       (図のクリックで拡大)

 姫岳に向かう林道途中で、津久見峠・三角点に寄ってみました。取り付きから、10分弱で、山頂に
到着。2等三角点(
427.1m)。地形図では(427.3m)。


                
              取り付き                  津久見峠・三角点の頂上


    ページへ もどる