がくめきやま           あさまやま     2008 4 6 日(日) 曇りのち晴れ
  岳滅鬼山1036.8m4回目,浅間山831.5m

 岳滅鬼山 大分百山 55 )福岡県と大分県境の山 東峰村から登る

          林道・登山口 〜(15分)分岐〜(谷コース45分)展望所〜(30分)浅間周回分岐〜
               〜(20分)釈迦ケ岳分岐〜(40分)岳滅鬼山〜(45分)浅間山への分岐点
           〜(
15分)浅間山〜(尾根コース1時間)登山口    :   行程  5 時間


 東峰村の岩屋公園に咲く、珍しいゲンカイツツジを見てみたい。 登山コースとのセットを考え、近くの
浅間山を視野に入れながら、岳滅鬼山までの縦走を計画してみた。 これは、2回目の岳滅鬼山に登った時、
浅間山から登ってきた人の話も参考になった。 天気次第では、浅間山だけの周回でもいい。縦走できれば、
コースを変えて4回目の岳滅鬼山ということになる。


 日田市から国道211号線で北に向かい、東峰村大行司で県道52号に分岐し、JR筑前岩屋駅を目指す。
前方にとんがった浅間山が見えてきた。「あれだな、浅間山は」。その右奥に岳滅鬼山の山塊が連なってい
るのもわかる。


 駅を右に見て、すぐ先のト字分岐に『浅間山へ』の標識があり、林道へと右折する。 カーブの多い狭い
道を、道なりに上って行き約2km後、駐車スペースのある登山口に到着する。



                  
        浅間山と右奥に岳滅鬼山(県道から)          登山コース(図のクリックで拡大)


 ここに来るまでのラジオ情報では、天気の心配はなさそうだが、今はどんよりと曇っている。 登山口に
掲げられた『峰入り古道』を見て薄暗い植林帯に入り、沢の流れを右下に見ながら歩き始める。8時50分。
「谷コースや尾根コースがあるようだが、どんな山かなぁ」。


 すぐに沢を渡り、右上へとロープのある急坂が現れた。「これは、いきなり手強そうだな」。概要は頭に
入れているが、まともな資料がないので、コースの様子は、その場になってみないと分からない。地形図だ
けが頼り。その急坂を、巻き上がってまた沢を渡り返す。



                
            浅間山・登山口                    沢を渡る


 3度目の沢渡りで、なだらかな植林帯へと入っていく。林床にはシャガが群生しているが、まだ花はひと
つも見えない。 沢沿いを登っていくと、かわいいサバノオが、点々と目に飛び込んできた。「咲き始めた
ばっかりだよ」。まだ、どれも瑞々しい顔をしている。 約15分で分岐点に着く。右は『尾根コース』。
左の『谷コース』から登ってみよう。


 直進気味に、両側に大岩の迫る谷間へと進む。「思ったより、荒れてるねぇ」。大水の爪跡のような流木
が積み重なったところもある。ごろごろとした岩や、滑りそうな苔むした岩を、注意しながら沢の流れに沿
いながら登っていく。「あっ、きれいな滝だ。これが、2段の滝のことか」。豪快さはないが、山の中の素
朴な滝が足を止めさせる。



                
                谷コースの入口                   滝の右上へと


 滝の右脇を巻きながら、滝の上に出て登っていき、少しずつ左へと迂回しながら沢から離れていく。 い
つの間にか沢音も聞こえなくなってきた。 植林に自然林が混じり始めるあたりで、大きな炭焼き窯の跡が
いくつか現れる。「あっ、シカが・・」。前方で2頭のシカがこっちを見て、ゆっくりと横切って行った。


 照葉樹系の自然林に変わってくると、支尾根斜面の登りになり、斜度が増してくる。少し汗ばんできた。
 上方が明るくなって支尾根に飛び出すと、『展望台←↓→浅間山』の標識が現れ、尾根の分岐点。



                
           大きな炭焼き窯の跡                尾根分岐・展望所は左へ


「展望台に行ってみよう」。 左へと進み、尾根筋のゆるやかなアップダウンを行くと、7分ぐらいで展望
台に到着。支尾根の西肩に位置し、標高700mの小ピーク。


 展望台の名が付いているが、ツツジや樹木も散在し、パノラマとは言えそうにない。それでも、目指す浅
間山は東側にニョキっとした三角錘で、すぐにそれとわかる。北側の樹間には、釈迦ケ岳が望める。 展望
台周辺のツツジには、つぼみもたくさん付いているが、花はもう少し先のようです。



                
              展望所                     東南東に浅間山


 分岐まで戻り、登ってきたコースを右に見て、尾根コースを直進する。 樹間を通す左(北)からの風が
冷たいが、気持のいい稜線コースになり足取りも軽い。


 小さなアップダウンを経て、やや斜度を感じる上り坂を登る。 斜面の巻道から尾根道に復帰し、さらに
登っていくと、小ピーク(
810m)の分岐点に着く。 浅間山周回へのコースと、岳滅鬼山へのコースの分岐
点。10時30分。展望台から約30分のところ。 薄日も射してきた。天気も時間も心配ない。「岳滅鬼
山まで、行ってみよう」。



                
            やや急坂を登る              周回コースの分岐点・岳滅鬼山へ向かう


 浅間山は、帰りのコースで登ることにして、直進気味に東向きの稜線をたどる。 ここからは県境の尾根
コースになり、左は福岡、右は大分県。 小岩の露頭もあるヤセた稜線のゆるやかな登りがしばらく続く。


 尾根幅が広がり、なだらかなアップダウンで、釈迦ケ岳コースと合流する。立派な案内標柱が立っている。
「ここだったな」。2回目の岳滅鬼山登山で、釈迦ケ岳から登って来たところ。まわりの様子を思い出しな
がら、ひと休み。



                
          県境のヤセ尾根をたどる               釈迦ケ岳コースと合流


 ここからは既知のコース。 幅広い斜面の上り坂は、落葉樹林のゆるやかな登りで、おだやかな春の日差
しが落葉の絨毯に気持ち良く降り注いでいる。シュスランの葉っぱも、静かに時を待っている。 最初の鈍
頂に上がりつき、岳滅鬼山へ向かう尾根道のアップダウンが始まる。地形図を見ると、あと5つ目のピーク
が岳滅鬼山かな。


 次のピークは脇を通り、稜線に復帰すると左前方には英彦山が見えてきた。 その先で『しゃくなげ自生
地』の標識が現れる。「つぼみが、少ないよ」。北側斜面にシャクナゲの株は多くあるけど、どれもつぼみ
が上がっていない。「裏年になるのかな」。


 アップダウンで少しずつ高度を上げ、最後のピークを越えると、岳滅鬼山は指呼の間。「あれ〜、伐採し
てるよ。前のときは植林だったよな」。右側が大きく伐採された斜面が、はるか下まで広がっている。突然
の展望に戸惑いながらも、明るい稜線をたどる。 ブナなどの古木も現れ、気持のいい大好きな稜線を登っ
ていく。頂上はもうすぐだ。



                
                 途中のピーク               気持のいい稜線・もうすぐ岳滅鬼山


 左右にブナの木を見ながら、ゆるやかに登って岳滅鬼山の頂上に到着。3等三角点(岳滅鬼:1036.8m)。
11時30分。浅間山登山口から、約2時間40分。 だ〜れもいない。静かな頂上には、野鳥の鳴き声が
飛び交う。シジュウガラかな?、そばに寄ってきた。でも敏捷な動きで、カメラには無理だった。動きのな
い英彦山方向をカメラに納める。 景色を見ながら、日溜まりでお昼。



                
                岳滅鬼山の頂上                 頂上から英彦山方向


 ゆっくり休んだら、往路を戻ろう。 県境のアップダウンを経て、最初の分岐まで戻り、改めて浅間山周
回コースへと向かう。


 始めは大きく下っていくと、突然展望が開け、大きな露岩の上に出る。『展望台』の標識があり、東から
南方向が見渡せる。日田市北部の山々だろう。「あれは、大将陣山かな」。さらに下って、鞍部からは直登
気味の急坂が始まる。



                
                 露岩の展望台                    急坂を登る


 ロープも現れ、すがるようにして、登りつめると狭い頂上に上がりつく。浅間山の頂上。4等三角点(浅
間:
831.5m)。12時50分。先の分岐からは約15分、岳滅鬼山からは、ちょうど1時間。 頂上からの
展望は弱いが、南方向に東峰村の里が見下ろせる。午前中の西肩・展望所は右下に見える。



                
            浅間山の頂上                  南側に東峰村の里景色


「さて、降りようか」。すぐに急坂下りが始まる。 上り下りの急坂は、山姿そのものです。地形図の等高
線も混んでおり、ここは、ロープを握りながら丁寧に下っていく。


 標高差300mぐらいを一気に下っていくことになる。「つまずかないように」。 わずかに斜度がゆる
むところがあり、足腰のリズムを元に戻しながら、さらに下る。



                
             急坂を下る                 少しの間、ゆるやかに下る


 再び急坂のくだりになり、短いピッチでジグザグしているところもある。落葉が滑ってお尻を着くことも
あるが、これは愛嬌、気の緩み。それほど危険なところはない。


 次第に植林帯へと変わり、傾斜がゆるんで、斜面を巻きながら下ると、谷コースとの分岐点に降り着く。
背後には『尾根コース』の標識があるところ。「やれやれ」。


                
             ジグザグに                   分岐点に降り着く


 沢沿いの往路を戻り、登山口に無事帰着。13時50分。浅間山から1時間弱で降り着いた。岳滅鬼山か
らは約2時間。 全行程は、昼食等を含んで約5時間。浅間山だけの周回なら2時間半ぐらいだろう。


 沢沿いから滝を見て稜線に上がって展望を楽しみ、稜線歩きは心地よい春風を受けながら、景色の変化が
望め、野鳥たちとも遊んできました。とにかくコース変化が楽しいコースだった。 このあと、近くの岩屋
公園に行き、お目当てのゲンカイツツジを見てみよう。


せせらぎの しぶきに白き 春小花


        今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
             2段の滝                    岳滅鬼山からの景色


        今日の花たち

              
              ケクロモジ          サバノオ          ユリワサビ


 岩屋公園

 岩屋神社を中心とする岩屋公園は、国定公園にも指定されている所で、20〜50mの高さをもつ巨石・
奇石・奇峰群などの天然記念物や、道々にたくさんの石仏やお地蔵さん、それに大日社、熊野権現など、多
くの社も祀られている。


 お目当てのゲンカイツツジは、全体的には満開をやや過ぎていたが、まだ見ごろなのもあり、充分に楽し
ませてもらった。



                
           岩屋公園の岩峰など                  ゲンカイツツジ

              
         ゲンカイツツジ         ゲンカイツツジ        ゲンカイツツジ