はながたけ
   華岳592.8m3回目     2009 3 19 日(木) 薄曇り

   (大分百山:39)杵築市山香の東北にある山

              ふるさと林道・登山口〜(35分)前衛峰〜(25分)華岳 : 往復 約 2 時間 10


 今日は、午後から雨の予報が出ている。 近場で半日コースを探し、杵築市山香の華岳に登ることにした。
華岳とは上品で優雅な山名だが、山のせり出した鼻に由来しているらしい。 大分百山の3巡目として、お
さらい的に登ってみよう。今日もひとり登山です。


 国道10号線で山香町立石から右折して、新設の『ふるさと林道』を豊後高田に向かって快適に走る。国
道分岐から約2
km後、右カーブの右側にコンクリートの作業道が分岐している。そこが登山口。 はつらつ
山歩会のオレンジの標識もある。



                  
              華岳(立石付近から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 見た目よりきついコンクリート坂道を登り始める。8時30分。まだ天気の心配はなさそうだ。やわらか
な薄日は、春霞とも感じられるような雰囲気です。 2分ほどで登りつめるとコンクリートは途切れ、フラ
ット気味の作業道に変わる。


 植林を経てゆるやかに登ると、小尾根のようなところに出て、左に向きが変わる。 右側にクヌギ林を見
て、作業道は狭まりながら樹林帯へ入って行く。



                
              ふるさと林道・登山口                  作業道を左へ


 樹林帯に入ると山道らしくなり、植林帯や竹林帯などをゆるやかに登って行く。「ガサ、ガサ」と、予期
せぬ物音?。イノシシかもしれない。ひとり登山なので、鈴が鳴るようにし、足音も聞こえるように落葉の
踏み跡をたどる。


 やがてフラット気味になり、その先、弱いY字分岐が現れ、直進はゆるい下りになっているが、華岳は右
に進む。 少しの雑木林を経て、斜度が増しながら植林帯を登って行く。目の前がパッと明るくなり、クヌ
ギ林の急坂が見えてきた。「いよいよだな」。このコースで一番キツイところにさしかかった。



                
            Y字分岐を右に              急坂を直登(写真では急坂に見えない)


 アキレス筋が伸び切るような急坂が、直線的に上に延びている。地形図の等高線が込み合っているところ。
小幹につかまりながら、自分流のジグザグも入れて上を目指す。 植林帯に変わると、ほどなく標識が現れ、
左向きになりながら斜度がゆるむ。「やれやれ、尾根に上がったようだ」。


 台地状の尾根には倒木が多く散乱しており、それらを跨いだり迂回したりして幅広い尾根をフラット気味
に進む。 ゆるやかな登りに変わり、軽く登りつめると前衛峰に到着。455mの標高点。ここまで約35
分。前方に華岳の頂上部が見えてきた。「まだ、まだ先だ」。



                
            急坂を登れば左に                 前衛峰(前方に華岳)


 前衛峰をゆるやかに下りながら、ヤセた岩尾根に変わってくる。左の谷間からウグイスの鳴き声が聞こえ
てきた。その向こうには、津波戸山が樹間に姿を現す。やわらかな春風を受け、ここは気持ちのいい稜線歩
きです。


 やがて斜度が増し始め、きつい登りの第2場面が始まる。岩段差も現れ、岩角や小幹に両手も動員しなが
ら登って行く。全体的な距離は短いので、コース変化を楽しみながら登っているのが実感です。でも、きつ
いところはきつい。



                
             ヤセた岩稜                   岩の多い急坂を登る


 ピークに達すると、右側からの尾根とも合わさり、コースは直角左に向きが変わる。少し下って頂上直下
の小さな鞍部では、赤い実の付いたアオキのトンネルを楽しむ。 顔をあげると急坂が目の前にあり、3番
目のきつい場面が始まる。


 ざらついた小砂利もあり、さらに滑りやすいので、小幹などにすがりながら一歩一歩。「ん、この匂いは、
ヒサカキの花?」。横を見ると、緑の葉に隠れるように、小さな白い花がたくさん咲いている。その上には、
ヤブツバキも咲いていた。最後の急坂なので、ゆっくり登っても頂上は近い。



                
         ピークで尾根が合わさり左下へ                最後の急坂


 斜度がゆるくなりながら、上方が明るくなってきた。「ん?、伐採してる」。切り倒しの丸太を跨ぎ、華
岳の頂上に到着。3等三角点(鼻ノ岳:
592.8m)。9時30分を少し過ぎていた。登山口から1時間少々。

 測量の為だろうと思われるが、直径10mほどの広場状に伐採され、前回見つからなかった三角点柱も赤
白ポールのそばに、はっきりと見つかった。 少し離れた位置に、壊れた石祠が散乱しており、以前は頂上
と思っていた場所のようです。広場の端の木に、おなじみの頂上標識が集められていた。

 伐採されているが、目の高さからの展望は思うようにならない。北東側の隙間から見えているのは、西叡
両子山だろう。



                
                 華岳の頂上                     壊れた石祠


 下りは、往路を戻る。 3ヶ所の急坂はシリモチに気を付けて、無事下山。10時40分。往復約2時間
10分。 急坂登りや岩稜歩きと、コース変化を楽しみながら、春を感じる鳥や花に出合いました。


春風に足音響け 尾根登り