高崎山(628.4m)3回目 2009 年 2 月 22 日(日) くもり
(大分百山:24)大分市と別府市の境付近にあり、サルで有名な山
高崎林道・登山口 〜(45分)高崎山 : 往復 約 1 時間 30 分
昨日、鶴見岳に登ったとき、ふと思いついた高崎山。 今日は午後から雨の予報となっているので、半日
コースで登れる山。これまで2回(2001年5月、2005年10月)登っており、季節を変え、大分百山として 3
回目の登山です。
高崎山の西側を通る県道51号(別府・挟間)線で、銭瓶峠に向かう。 大分市と別府市の境界にある銭
瓶峠の三差路に着き、50mほど南側に行ったところに、林道高崎線の入り口がある。未舗装の林道へと進
み、約1km後、ゆるやかに上り詰めると、登山口の駐車場に到着。
高崎山(挟間古野付近から) 登山コース(図のクリックで拡大)
今にも降り出しそうな、どんよりとした曇り空。「傘、どうしようか?」。気にはなったが、距離は短い
ので、雨対策なしで出発。 高崎山のサルに関する注意・説明板のあるところから入山。「今日は、サルに
遭えるかな」。
前方遠くに、由布岳や昨日の鶴見岳も見えている。 遊歩道的な幅広い登山道を、なだらかに登り始める。
8時30分。
すぐのヘアピンで右に曲がり、高崎山の南山腹を巻くように、落葉樹林帯をゆるやかに登って行く。クヌ
ギの落葉はたくさん目につくが、どんぐりの実はひとつも落ちていない。「サルが食べたのかな?」。
葉を落とした樹林の南側には、遠くに くじゅう連山が霞んで見え、先週登った黒岳の姿もある。
登山口 遊歩道的な登山道
近くには医大付近の街並みが見え、足元の高速道路を行き交う車の音も聞こえる。のどかな里山を登って
いる雰囲気。 やがて、左カーブのヘアピンを曲がり、左右の景色が入れ替わる。 「あっ、サルか?」。
前方で物音がして、樹林の葉が揺れたが・・。元の静寂に戻った。「足音を立てずに登ろう」。サルとの遭
遇を期待しながら、静かに登って行く。
3回目のヘアピンカーブを右に曲がり、しばらく登って行くと“竪堀”の標識が次々と目に付くようにな
る。説明板によると、『敵の動きを封じるため、18条の竪堀が掘られている』。と、なっているが、素人
目には、はっきりと認識できない。 説明板を読んだりするのも、楽しい歴史の学習。そして、遺跡の散策
登山。
へアピンを曲がる 竪堀の標識の横
「おっと、アセビが咲いてる!」。今年の初物だ。南斜面の日溜まりでは、開花も早い。 やがて、アオキ
が目立つようになり、赤い実がたくさん着いている。「サルは食べないのかなぁ」。いつのまにかアオキの
トンネルになってきた。
4回目のヘアピンを左に曲がり、しばらく登って行くと『頂上まで あと300m』の標識が現れた。「もう
少しだな。ん?」。その左横に目印テープがあり、斜面の下の方に向かって、点々とテープが見える。どう
やら、説明板に書いていた旧登山道かもしれない。「帰りに下ってみよう」。
アオキのトンネル あと300m
やがて『高崎山城』の大きな説明板が現れ、しばし歴史の学習時間。『正平13年・延文3年(135
8年)大友氏第8代 氏時が築いた。・・・天正7年(1579年)焼失・・』 「ふ〜ん、なるほど」。
400年ほど前まで城があったことになる。
大きな杉の木の脇を抜けて城郭の一角へと踏み入れる。 踏み跡をたどり、一段高い方へ進んで高崎山の
頂上に到着。2等三角点(高崎山:628.4m)。9時15分。歩き始めから45分ぐらい。 周囲の樹木に遮
られ、展望はほとんど得られないが、樹間の隙間から、かろうじて別府湾が望めるようだ。
高崎山城の説明板 高崎山の頂上
広場のようになった城跡には、大きな松やイロハモミジの木もあり、往時のもの?だろうか。(樹齢では
合わない?)。こんもりとした石組の穴は、狼煙台の遺構だろう。どんよりとした曇り空の下、静寂に包ま
れた佇まいは、往時を偲ぶには、充分の雰囲気を感じる。
高崎山城の山頂広場(クリック拡大) 狼煙台(クリック拡大)
下りでは、『あと300m』の標識から、目印テープを頼りに山腹斜面へと折れる。「踏み分け道がある
よ」。説明板に書いていた旧登山道に間違いない。 落葉や雑草で判然としないところもあるが、それらし
い道は下へと続いている。
少しのジグザグも混じえ、5.6分で、登ったときの、コースに出合った。どうやら、地形図に破線で描
かれているコースのようだ。
旧登山道を下る ここに出た(2回目のヘアピン)
そこからは往路を下り、降り着いて10時ちょっと過ぎ。行程は約1時間30分。 頂上の狼煙台を見て、
以前登った高長谷山(挟間)の狼煙台へと伝えた話も思い出し、なぜか感動しました。
旧登山道に気づいたのは、3回目にしての出来事です。 サルには遭遇しなかったが、城跡の様子を充分
に偲びました。 帰り着いて、しばらくしたら、雨が降り始めた。
【 静寂の 山城跡や 山眠る 】
今日の花たち
アオキの実 アセビ(クリック拡大)