ほっしょうざん
   星生山 (1762) 9回目    2009 8 2 日(日) 曇りのち晴れ

   (大分百山:7)くじゅう連山 九重町

            大曲駐車場 〜(星生新道 1時間40分)星生山 〜(30分)久住分れ〜
                    〜(北千里浜50分)すがもり越〜(40分)大曲駐車場 : 周回 約 4 時間

        追記(2010年10月)
        星生新道は『植生保護及び事故防止のため 通行をご遠慮ください』となっていた。
          情報(リンク):長者原ビジターセンター



 梅雨明けが遅れており、登山計画が立てにくい。きょうもぐずついた天気で、午後のにわか雨や雷が予報
されている。「星生ぐらいなら、午前中に登れそうだな」。気になる花もあり、星生新道で登ることにした。


 県道11号(別府一ノ宮線:やまなみハイウェイ)を走り、朝日台にさしかかると、前方のくじゅう連山
は雲に覆われている。「あ〜ぁ、やっぱり」。 さらに走って長者原まで来ると、ふ〜とガスが取れ、目指
す星生山がぼんやりと見えてきた。「登れそうだな」。



                  
              長者原から望む星生山              登山コース(図のクリックで拡大)


 長者原をやり過ごし、牧ノ戸峠に向かう途中の、大曲駐車場に停める。「天気は、良くなりそうだな」。
支度をしていると、強い陽射しが差し込み始めた。 牧ノ戸方向に県道を歩き始める。7時30分。 
『27
.6』の距離標識を見ながら、駐車場から100mほど行った、カーブの手前が登山口。 特に標識
はないが、目印テープがあり、灌木帯の隙間から斜面に取り付く。


「おっと、どこを登ろうか」。いきなりの、ぬかるんだ急坂に戸惑ったが、10mほどで地面は安定してき
た。ノリウツギなどの潅木林の中、クマザサの踏み分け道を登り始める。山頂から北西に派生した尾根筋を、
ほぼ直線的に登るコースで、最初からかなりの斜度がある。「濡れてるなぁ」。昨夜までの雨で、クマザサ
や夏草はびっしょりと濡れている。



                
                 星生新道入口                クマザサの踏み分け道を登る


 クマザサ帯の中、ノリウツギが散在しており白い花が満開だ。そのまわりを、オレンジ色のアキアカネが
忙しそうに飛び交っている。 濡れたクマザサが登山道を覆い、掻き分けなければ地面は見えない。腰から
下は、もうびっしょりに濡れてきた。「ん?、ガスが出てきたな」。やはり、不安定な天気だ。


 30分ほどで、ちょっとしたフラット面が現れ、ひと息入れられる。手足を再屈伸しながら、再び急坂を
登って行くと、大きな岩塊が見えてきて、台地状の広場に上がり着いた。 岩塊のピークは1499mの標
高点となっているところ。ここまで約50分。ひとやすみ。


 このあたりにはミヤマキリシマの株も多く、山開きの頃にもきれいな花を楽しんだところ。今は、点々と
ピンクのママコナが咲き、赤い小さな宝石のようなコケモモの実などが楽しませてくれる。



                
              濡れたクマザサ帯を登る               標高点1499mの岩


 台地状のフラット面なので踏み跡もいくつか乱れており、ガスに覆われるとコースが判りにくいところの
ようだ。ミヤマキリシマなどの株間を縫うように、左右に振られながら、なだらかに登って行く。 次第に
斜度が増してきた。このあたりからドウダンが多くなり、赤や白のツクシドウダンを楽しんだのを思い出す。


 さらに斜度が増し、きつい上り坂に変わってくる。小刻みなジグザグも混じえながら登って行き、大きな
岩の横を通り過ぎる。 ふ〜とガスが消え、強い陽射しが現れて、まぶしいほどの開放感が実にすばらしい。
広い草地の斜面を登って行き、斜度がゆるみながら、星生山の西尾根に上がり着いた。



                
            大岩の横を登る                 星生山の西尾根に到着


 ここまで来れば、あと少し。東向きになり、なだらかに尾根道をたどる。 右下には西千里ケ浜が腑観で
き、久住山などへ向かう登山者の姿もちらほらと見える。「意外と少ないね」。草尾根の踏み分けをたどり、
5分ほどで星生山の頂上に到着。三角点はない(標高点:
1762m)。9時10分。大曲から約1時間40分。
9回目の頂上です。


 急激に晴れ間が広がり、ガスはどんどんと取れ、360度の大パノラマが広がり始める。 先ほどまで見
えなかった久住山も、ときどき姿を現してきた。 足下の硫黄山からは、真っ白い噴気が勢いよく吹き上げ
ており、その噴煙の向こうに、三俣山が見え隠れしている。



                
                 星生山の頂上                 硫黄山を見下ろす(クリック拡大)


「天気は良さそうだな。久住分かれに降りようか」。往路を下るつもりだったが、予想外の天気になり、コ
ース変化も楽しめそうだ。 頂上を通り過ぎるようにして、東向きに岩稜線を下り始める。ごつごつとした
角ばった岩場を、丁寧に下って行く。


 星生崎へと続く稜線のアップダウンコースは、360度のパノラマをほしいままに、天空の回廊を歩くよ
うな爽快な気分です。 星生崎の向こうには、盟主の久住山が見え隠れし、右下の西千里浜を行く登山者が
小さく見えて、不思議な優越感がわいてくるのもおもしろい。ここは、好きなところです。20分弱で稜線
の東端となる星生崎に到着。



                
          岩稜線をアップダウン(背後は星生山)              星生崎


 星生崎のピークから左下へと下り始めると、すぐ下に久住分れの避難小屋が見えてきた。 「人が少ない
ね」。日曜日のこの時間(9時40分)なら、たくさんの登山者が居る広場だが、わずか3人しか見えない。
今日の天気予報に敬遠したのかもしれない。


 星生崎から尾根筋の急坂を一気に下り、その久住分かれに到着。あたりには誰もいない。この場所を貸し
切り状態とは、滅多にないこと。 久住山や中岳への分岐点でもあるが、天気の急変も気になり、北千里浜
へと下ることにした。



                
              星生崎の下は避難小屋               久住分かれ(背後は星生崎)


 久住分れから左下へと折れ、急坂の下りが始まる。 岩段差やガレ岩が断続的に現れ、踏み外さない様に、
転ばない様に注意深く下って行く。 次第に斜度がゆるみながら、砂地のフラット面に降り着き、広い北千
里浜に入って行く。


 左上は、先ほど星生山の頂上から見下ろしていた硫黄山で、赤茶けた斜面の上からゴーと言う連続音を伴
って、勢いよく噴気を上げている。広い北千里浜には、コースの目印となるケルンの列が並び、それぞれに
黄色いポールも新設されていた。ここも好きなところです。噴気の硫黄山を見ながら、ケルンの列をたどる。



                
             久住分れから北千里浜へ               ケルンの並ぶ北千里浜


 両側が狭まりながら、最後のケルンを過ぎると分岐が現れ、左上へと登って行く。 石の累積した斜面を
登り詰めると、硫黄山と三俣山の鞍部の峠・すがもり越に到着。10時40分。久住分れから約50分。ひ
とやすみ。


 すがもり越からの下りは、角ばった石が無造作に散らばった斜面を下って行く。黄色いペンキが目安にな
っており、自分の歩幅にあったところを探しながら、ぐんぐんと下って行く。左側は先ほどの硫黄山の北斜
面が見え、噴気の様子がかなり近くに見え、その噴気の向こうに星生山が見え隠れしている。



                
                 すがもり越                 硫黄山と星生山(クリック拡大)


 谷筋に降り着き、星生山に別れを告げながら、鉱山道路をのんびりと下り始める。「ん、道路に石が多く
なってきたよ」。長者原への分岐点が近づくあたりから、様子が変になってきた。 分岐を過ぎて、すぐそ
の先。「あっ、これは、ひどい」。斜面から流れ下った土石が舗装路に積み重なっている。 先日の大雨で、
土石流となったようだ。歩いて通るには差し支えないが、びっくりするような光景です。 その周辺の山斜
面も、土石流があったような爪跡も幾筋か見える。


 道路上の大雨の置き土産は、そこだけだった。 鉱山道路をさらに下り、観測所を見て右カーブした直後
が大曲への分岐点。直進の鉱山道路は長者原へ向かうが、左下へと折れ、ノリウツギやアセビが散在する斜
面を下って行く。



                
            道路に土石流が・・                 大曲への分岐点


 U字状にえぐれた所もあり、歩きやすいところを選びながら下り、枯れ谷を跨ぐと、県道に出て大曲駐車
場に到着。まもなく11時30分。ぐるっと周回は、約4時間。にわか雨や雷にも遭わずに済んだ。


 星生新道の上り坂は、登り一辺倒の感じもするが、ぐんぐんと登って行くに連れ、高度変化や展開が楽し
いコースです。 星生山の頂上は展望もよく、硫黄山の噴気を真下に見ることができるのがうれしい。


 頂上の後は周回へと進み、星生崎への縦走路は、天空のアップダウンがすばらしく、北千里浜のケルンの
列も好きな景色です。 この周回コースで、元気なマイサギソウに出逢いました。


くじゅう路の稜線越ゆる雲の峰

     今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
          星生山西尾根から望む 星生崎と久住山         久住分れから望む 硫黄山と三俣山


     今日の花たち

              
              ネジバナ           ノリウツギ           コケモモ

              
              ママコナ        マイサギソウ(クリックで拡大)      ヤマサギソウ

           
             コバギボウシ         メイゲツソウ