星生山 (1762m) 2004 年 7 月 10 日(土) 晴れ(頂上付近は霧)
(大分百山:№7)くじゅう連山:星生山は2回目
大曲駐車場 ~<星生新道>(100分)星生山 ~(20分)西千里浜(湿原)~
~(60分)牧の戸登山口~やまなみハイウェイ(30分)大曲駐車場 : 行程 4 時間 40分
追記(2010年10月)
星生新道は『植生保護及び事故防止のため 通行をご遠慮ください』となっていた。
情報(リンク):長者原ビジターセンター
同級生の是永君から、「星生山の新しいルートを見つけたよ」と、情報をもらっていた。また、星生山南
側の湿原で、季節の花を探してみたい気持ちがあったので、天気などの機会待ちになっていた山。
千町無田から望む星生山
昨日までの、土砂降りは、梅雨末期の特徴的な降り方で、今朝も弱い雷雨が通り過ぎていった。やっぱ山
はだめだな。長者原のタデ原湿原あたりに行って、雨のやみ間にでも、花を探してみよう。運がよければ、
ナツツバキに遭えるかも知れない。ついでに、星生新道の入口でも探ってみよう。
遅い出発で、国道210を走っていると、どんどん天気は良くなってくる。前線は南下して、晴域に入って
来たようだ。「よっしゃ、星生に登ろう」。長者原をやり過ごし、牧の戸に向かう途中の、大曲駐車場に停
めて、さあ登山開始。10時40分。
大曲から牧の戸方向に県道を100mほど上り、カーブの手前に登山口があった。 古いビニール傘があり、
テープもあった。是永君の名づけた?星生新道。このコースは、星生山頂上から北西に延びた尾根コースで
ガイドブックや地図にも載っていないマイナーなコース。
ノリウツギなどの落葉低潅木林を数分登ると、クマザサの茂った幅広い尾根道になる。ノリウツギが散在
し、白い花が咲き始めて真夏の到来を告げている。 強烈な太陽が照りつけ、草いきれと蒸し返す暑さは、
たまらなく厳しい。クマザサを掻き分ければ踏み跡は判り、適度にジグザグを淡々と登る。汗が逃げない。
風がほしい~。
登山口 星生新道を登る
30分ほどで第1台地に着き、西側から風をもらえた。地形図から読み取ると、標高1400m付近のちょっ
とした台地で、ひと呼吸できる。再び急登にかかり、長者原方向を振り返り見ながら、高度を稼いでいるの
を実感する。 右方向には、沓掛山が見えている。 喘ぎ登って、第2台地の1499m地点に着き、沓掛山
(1503m)と同じ高さになった。登り始めて1時間。小休止。
ゆるやかな草原台地を行くと、小さな草花たちが目に付き、シライトソウだ。これは、ヤマサギソウのよ
うだが蕾みではっきりしない。ぽつんと赤いのがあり、ついこの前まで咲いていたコケモモの実だ。マイヅ
ルソウやイワカガミも実をつけて、季節の変化を感じる。
左に大きな岩を見ながら、次第に勾配が増して台地は終わり、急登の尾根にかかる。「ん、霧が出てきた
ぞ」まわりは、霧に包まれて薄暗くなってきた。天気の急変に、ちょっと不気味さを感じながら、「大きな
崩れは無いはずだ、引き返すほどのことではなさそう」と、踏み跡をたどり続ける。まわりが判らないので
踏み跡の強弱や曲りは十分注意して、地形図で方向をイメージしながら登る。 勾配がゆるやかになって、
すぐ先に、ケルンが見えてきた。「頂上尾根に着いたようだ。やれやれ」。これも楽しいコースだ。霧もだ
いぶん薄くなってきた。
第2台地の上 頂上尾根に着いた
頂上尾根を東に数分で、星生山の頂上。11時20分。登り始めて1時間40分。新しい頂上標柱が立っ
ていた。南側から風に乗って、霧が涌きながら吹上げてくる。頂上からの景色は何も見えない。岩陰で何人
かがくつろいでいた。私たちもお昼。時折、霧がフアーッと消えて、足元に錆鉄色の硫黄山が見え、噴煙の
勢いも不気味。
星生山の頂上
頂上からは南斜面を降りる。 途中まで降りると霧は消え、西千里浜に延びる道も見えてきた。ぽつんぽつ
んと赤紫のママコナの花がかわいい。西千里浜の主コースに合流し、牧の戸方面に向かいながら、湿原に降
りる道を探す。弱い踏み跡をたどって、湿原に降りると、イブキトラノオの群生があって、その先にきれい
な赤紫が見えている。「ノハナショウブだ。やった~」足元の水たまりに気を遣いながら、しばし楽しむ。
くじゅう牧の戸コースで、主コースだけなら、この花の存在は気づかない。いいのに遭えた。
西千里浜に降りた 湿原でノハナショウブ
主コースに戻り、ヤマアジサイを楽しみ、沓掛山を越えて、牧の戸登山口。14時50分。ここからは、
県道(やまなみハイウェイ)を大曲まで約2kmの歩き。県道は沓掛山の北麓、星生山の西麓を巻いて、行
き交う行楽の車に注意しながらのテクテク。 足元にナツツバキの花が落ちている? 見上げると、そこに
「あった~、ナツツバキだ~」。初めて見た。ちょっと高くて思うように撮れないが、何とか写真に収まっ
た。ぐるっと一周して、大曲に着いた。15時20分。行程は4時間40分。
【 星生の すそに白きは ナツツバキ 】
今日の花たち
シライトソウ コケモモ ママコナ イヨフウロウ
ノハナショウブ シモツケ ヤマアジサイ ナツツバキ
ページへ戻る