HOME
 旅その@

 山口県北部の旅
 その@    
2019 1 22 日(火


 初詣もかね、今話題の元乃隅神社と萩城跡や城下町、さらに笠山椿原生林など山口県北部の旅を計画した。旅の最初は、123基の赤い鳥居が印象的といわれ、最近特に人気スポットになっている元乃隅(稲成)神社。そこは又、龍宮の潮吹と繋がっており、観光としてはセットになっている場所。



@ 日目・1/22(火)晴れ

 元乃隅神社龍宮の潮吹 (山口県長門市)


 アクセスは、JR山陰本線「長門古市駅」または「人丸駅」からタクシーで約20分となっている。が・・・、

 萩駅にも繋がっている山陰本線とは言え定期の優等列車は1本もなく、各駅停車の1両編成は、山口県の西海岸を北上していく。途中の「梅ケ峠」では本州最西端の駅となっていた。また峠を越えると「川棚温泉駅」などを経て風光明媚な海岸線がうれしい。

 以前、ドライブで渡った角島などは見えなかったが、北側の海岸線に変わりながら長門市に入っていく。車窓の景色に見とれ、各駅停車でも飽きることはなかったが、ようやく「長門古市駅」に到着。12時19分。大分駅から約4時間、ひなびた無人駅に降り立った。


        
          長門古市駅のホーム                   長門古市駅前


 予約していたタクシーに乗り、目的地の元乃隅神社の横に到着。「ありがとうございました。帰りもお願いします」で、帰路の迎えも予約しておく。 「わ〜、スゴイ、スゴイ!」右下の赤い鳥居は、Webなどで見た通りの姿を魅せていた。


        
             元乃隅神社の赤い鳥居                            散策図(クリックで拡大)


 入口の大きな鳥居へと進み、説明板『元乃隅神社由来』などに目を通す。白狐から始まる内容もおもしろいが、昭和34年の奉斎となっており、比較的新しい神社だったとは・・・。

 両側に白狐のモニュメントがある赤い鳥居をくぐると、すぐに『ビューポイント』の説明板があり、「お〜、スゴイ、スゴイ!」。日本海の大パノラマを背景に123基の赤い鳥居がU字状に連なっていた。「これだ、コレだ」思わずカメラを構える。


        
          ここから歩き始める                   入口の赤い鳥居



日本海と123基の赤い鳥居
(クリックで拡大)



 絶景に感動しながら進んでいくと、左側の段上に、コンクリートに囲われた元乃隅神社が祀られていた。入口の説明板に“社は小さくとも、霊験は際立っており・・・”などとなっていた お社だ。お参りしておこう。


「ん?」お社の一角に張り紙が出されており“お知らせ・元乃隅稲成神社は、平成31年1月より 神のお告げに従い 元乃隅神社と改名します”となっていた。(稲成の文字が省略されていた) なんと、改名したばかりの神社だった。


 お参りを済ませたたら赤い鳥居の連なる参道を下ってみよう。 「お〜、不思議な空間だ」急坂の石段は足元注意で下っていくと、3分ほどで、ふっとフラット気味になり、ゆるやかな上り坂に変わる。


        
            元乃隅神社                   赤い鳥居のトンネルを下る


 鳥居のトンネルを抜けると「ジャ、ジャ〜ン」龍宮の潮吹と呼ばれる岩盤広場に飛び出した。振りむくと、一回り大きい鳥居には『元乃隅神社』の額が懸けられていた。どうやら、ここが正規の参道入口と言うことだろう。

 鳥居の横に『龍宮の潮吹』の説明板が建っていた。目を通しておこう。“龍宮とは海蝕地形・・・潮吹とは打ち寄せる波が岩礁の孔内・・圧縮された空気が外に出ようとして海水を噴出する噴潮現象のこと。時には30m以上も吹き上がることがあると・・・潮吹の穴は縦約1m、幅約20cmほどで、その下に洞穴がある・・・ などとなっていた。

 日本海に飛び出した地形も神秘的な雰囲気を持っており、『潮吹』のチャンスを待ちながらゆっくり散策してみよう。


               
                         龍宮の潮吹の岩盤広場


 その突端まで行くと、足場の狭い小ピークになっていた。「風、吹かないでね」眼下にはのっぺりとした細島があり、日本海の荒波が打ち寄せていた。

 右回りに進んでいくと、潮吹の真上付近?の小ピークに到着。まわりは、白っぽい岩となっていたが「もしかして、塩?」なめてみると、やっぱり塩!。「この下だ!」覗いてみると、間欠的に霧状の飛沫が弱く噴き出している。「あっ、虹!」、でも、この程度ではないはずだ。


        
           突端の小ピーク                 潮吹の真上付近の小ピーク


 見やすい位置に移動し、潮吹のチャンスを待ってみることにした。 「あっ、吹き上がった〜」何度か繰り返されるが、シャッターのタイミングが合わないことの方が多い。「今度こそ、えい!」ようやく撮れた。この1枚。



龍宮の潮吹(クリックで拡大)


 最後は、車道に戻る位置にある展望台に上がり、あたりの全貌を振り返る事ができる。「あっ、虹!」先程見た潮吹現象と共に、ここから見るときれいな虹も伴っていた。潮吹きや虹も見事だが、溶岩とその地層の様子も見事なもの。


        
              展望台から                     潮吹と虹(クリックで拡大)


 チャンスがあったら、ぜひ寄ってみたいと思っていた、元乃隅神社と龍宮の潮吹。 天気にも恵まれ、その絶景と潮吹を堪能することができました。 午後3時、予約していたタクシーが迎えに来てくれた。


 長門古市駅から山陰本線を乗り継ぎ、橋でつながった青海島を左の車窓に見たりして、東萩駅に到着は16時56分。「ん?」駅前の一角には、萩城の模型(6分の1)が造られていた。旅の拠点となる東萩駅にあり、うれしい歓迎だ。訪問は、明後日に予定しているが楽しみです。 そして予約していたホテルに到着。

 明日・2日目は →→ 笠山
に登って、椿群生林などを楽しもう。



 今日の花たち

        
        シマカンギク           ホソバワダン            ダルマギク



   HOME