HOME


 五段高原大トチの木          2016. 7 19 日(火)晴れ

(四国カルスト・2日目)愛媛県久万高原町


 昨日は、四国カルストの西端・大野ヶ原の源氏ケ駄場に登ってきた。 今日は、五段高原の北斜面にある、けやき平・猪伏の大トチの木を見に行ってみよう。

 宿舎の天狗荘から西に向かい、カルスト台地の景観を通り抜けていく。「わ〜、すごいな〜」思わず道脇に車を停めた。メリハリのある景色は、朝ならではの景観だろう。



カルスト台地・五段高原から姫鶴平方向を望む



 大トチの木(林野庁・森の巨人たち百選)


 姫鶴平から北側に向かい、標高点(1272m)のある小ピークを巻き終わるとY字分岐があり、直進の左を下り気味に進む。狭い道になるが舗装されており約1.4q後、広い駐車場が現れ車道は終点となった。ここが、大トチの木に向かう遊歩道の入口。

 大きな『猪伏大トチ遊歩道』の説明板があり、途中の水場を経て約2kmの道のりは、スニーカーなど歩きやすい靴で行きましょう。などと表記していた。横に添えられた白い標柱には『えひめ森林浴八十八ヵ所・第三十九番・猪伏大トチ遊歩道』と書かれていた。おもしろい。去年登った冨士山は第三十番だった。と思う。


           
       入口の『猪伏の大トチ』説明板(クリックで拡大)            遊歩道コース(クリックで拡大)


    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

       遊歩道・入口 〜(35分)水場 〜(35分)大トチの木  : 往復

     往復:歩行距離 4.0km,累積標高差 ±190m,行動時間 2 時間 30

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 昨日の陽射しには参ったが、今日のコースは樹林帯の森林浴コースだ。涼しく辿れるといいが・・。 駐車場の最奥、トイレの横から遊歩道の丸木段を下り始める。 すぐに、背の高い樹林帯になり、音のない世界へ入っていく。「ややっ、早速の大木だ!」。遊歩道らしく木名板が付けられており、この木は『モミの木』でした。


         
           駐車場・遊歩道入口                下り始めると、大きなモミの木


「あっ、まだ下っている」。気楽な遊歩道と甘く見ていたが、丸太階段はさらに、さらに下っていく。遊歩道として整備されてはいるが、帰りが大変だ。道脇で笑っているのはギンバイソウだ。林床の足元を照らすように群生しており、“ギンバイソウの小路”とでも言ってみよう。

 いつの間にか斜度も緩み、フラット部分も現れてきた。高い梢から木漏れ日が差し込み、遊歩道を斑に照らしている。「いいなぁ〜」。いかにも、森林浴コースだ。五段高原の北斜面をトラバース気味に造られた遊歩道は、アップダウンしながらさらに辿っていく。


         
          ギンバイソウの小路                   森林浴コース


「よいしょ、ヨイショ」上り坂を経て小さな峠を越えた。もったいないが、また下り坂。焦らず、ぼちぼち行ってみよう。前方、遠くから沢音が聞こえてきた。

 右上から崖が迫り、落石など足元がやや不安定な道となってきた。「大丈夫かな?」。ここは、静かに通り過ぎる。 斜面に架けられた小橋を過ぎると水場に到着。岩間からきれいな水が吹き出していた。「あ〜、冷たい。気持ちいい〜」。絶好の休憩ポイントとなっている。


         
            小橋を過ぎると                       水場


 入口の説明板では、ここまで約800m。この先、大トチの木までは約1200mとなっていた。まだまだ。 山腹斜面のトラバースコースは、アップダウンしながらさらに続いている。石灰岩が露出した個所もあり、雰囲気はいいのだが歩くにはやや難路という感じだ。

 やがて『約100m』の標識が現れた。「えっ、もう?」水場から、それほど遠い感じはしなかったが、「よかった、よかった」。あと少しだ。


         
            石灰岩の小路                     あと100m


 ゆるやかに下っていくと、小広場があり待望の巨木が見えてきた。 「お〜、これはすごい」。大トチの木に到着。9時50分。遊歩道入口から、休憩等も含み約1時間10分。手持ちの温度計は27℃。ブヨが舞い、かなり蒸し暑い。

  説明板によると、
    森の巨人たち百選(トチノキ) 幹回・6m26p 樹高・約30m 樹齢・推定600年。
    など    となっていた。

         
             大トチの木                 見上げると、こんな感じ(クリックで拡大)


 さすが、森の巨人と言われるだけあって、堂々たる風格を魅せていた。去年からの宿題?もこれで解決。

 往路を戻る。と言ってしまえばたやすいが、大きなアップダウンのコースは、行きも帰りも大差ない。しかも、最後の坂道は、丸太階段の上り坂が続き足腰にこたえる。 「よいしょ」で、最後の階段を踏みあがり、駐車場に無事帰着した。11時10分。往復は、休憩や滞在等も含み約2時間30分。 大トチの木はそれなりに、樹林帯の森林浴は、ギンバイソウの多い遊歩道でした。



 大トチの木遊歩道で出逢った花たち

         
         ギンバイソウ           シノノメソウ           ワタナベソウ


         
        セイタカスズムシソウ         オニノヤガラ          シコクナベワリ(種子)



 再び 大野ヶ原


 昨日は、大野ヶ原の源氏ケ駄場に登ってきたが、その周辺にも鉢巻山など登れそうな山があり、地形図等でいくつか候補を準備していた。が、どの山もマイナーな山?。登山口と思われる場所は夏草に覆われ、踏み込む勇気は涌いてこなかった。「さて、どうしよう」周辺をうろうろしていたら、『原生つつじ公園』の標柱が目に飛び込んできた。


原生つつじ公園

 見ごろは過ぎているようだが、入って見ることにした。「あっ、これだな」枝の一部に、朱色の花が残っており、一般的なヤマツツジを思わせるツツジだった。原生つつじ。 遊歩道も造られているが、シーズンが終わっていた所為か、かなり荒れ気味だ。 「ん、ここまで?」遊歩道は5分ほどで終点となり、ベンチなどが置かれていた。


         
            原生つつじ公園                   遊歩道は間もなく終わる


 期待したほどの見どころもなく、ただ、暑いだけという感じで戻ってきた。原生つつじの予備知識もなかったので・・。


 つつじ公園で出逢った花たち

         
         フジバカマ           マルバイチヤクソウ         シコクママコナ



 やっぱり 天狗高原

 カルスト縦断線で地芳峠を横切り、姫鶴平に戻ってきた。昨日の祭日ほどの賑わいはないが、草原に遊ぶ観光客の姿も見える。ここから見る五段城付近の景色が最高にすばらしい。風もなく、風力発電のプロペラはどれも止まっていた。

  

姫鶴平から五段城付近を望む


 前後に車がなければ、カルスト台地の景観はゆっくり楽しもう。アクセルを踏み込むこともなく運転していく。「こんにちは〜、牛さ〜ん」和やかな雰囲気も広がっている。お花の多い、天狗高原に入ってくると、ハンカイソウの大群落も現れ、カルスト台地を黄色に染めていた。「少し散策してみよう」。


         
         石灰岩とハンカイソウ              天狗高原にはヒメユリなども(クリックで拡大)


 天狗高原で出逢った花たち

         
          ツリガネニンジン           ヒメユリ             カキラン


         
           トンボソウ           セイタカスズムシソウ        フクリンササユリ


 天狗の森セラピーロード

 今日の最後は、宿舎(天狗荘)の近くにある天狗の森・セラピーロードへ。 去年も歩いてきた遊歩道だが、今回は途中にあるキレンゲショウマのところまで。 遊歩道はウッドチップが敷かれており、足へのクッションはとても気持ちいい。 早速というように、セイタカスズムシソウやエゾスズランなどが顔を並べていた。

 800mほどでキレンゲショウマの保護地に到着。「ん、まだ早かったか?」お目当てのキレンゲショウマは、丸いツボミばかりだ。「あっ、咲いてる!」目立たないところに、ひっそりと一輪だけ咲いていた。


         
          セラピーロード入口                 キレンゲショウマの保護地


 セラピーロードで出逢った花たち

         
        セイタカスズムシソウ          エゾスズラン          オオヤマサギソウ


         
       オオバノトンボソウ         ツクシクサボタン         キレンゲショウマ


〜〜〜〜〜〜〜〜〜

天狗高原から 寄り道しながら 帰路へ     2016 7 20 日(水)晴れ

(四国カルスト・3日目)愛媛県と高知県


天狗高原のご来光

 四国カルスト・天狗高原で2日目の朝を迎えた。天気も良さそうだ、ご来光を見てみよう。天狗荘を4時30分に出発。少し西側に向かっていくと、天狗の森が三角形に見えて来るところがある。

 このあたりの、日の出は05時09分。日の出の東北東は、ちょうど天狗ノ森と重なる方向だ。山頂には雲も懸かっており、ご来光はどうなるか。気になりながら明るくなってくるのを待つ。このドキドキ感がたまらない。

 5時前後から急に変化しはじめ、雲に赤味が増し始めてきた。「ややっ、スゴイ、すごい!」そして、頂上の上部に懸かっていた雲も一気に赤く燃え始めた。ご来光は、天狗の森に隠され、直接拝むことはできないが、素晴らしい朝焼けを拝むことが出来ました。やがて赤みが薄くなり、朝焼けのドラマは終わった。

  

ご来光の時刻 05:08


  


 天狗荘に戻り、前庭から雲海も見る事が出来ました。雲海の下は、四万十川の源流付近だろうか。

「お〜っ、寒っ!」。高原の朝は涼しい。 朝食まで、もうひと眠りしよう。









眼下に雲海 05:18

 

 ゆっくりと朝食を済ませたら、197号線に下る基幹林道で長沢の滝に寄ってみよう。


 長沢の滝

(四万十の水辺八十八ケ所)高知県津野町


 天狗荘の人に教えてもらったように、基幹林道を下っていくと『長沢の滝』への大きな案内板があり、林道長谷線へ分岐する。そのあとも要所には案内標識があり、分岐から約4kmで長沢の滝に到着。


         
           基幹林道の分岐標識                   長沢の滝展望所


 説明板によると 
  ハート形の穴から水が流れ出る珍しい滝
  高さ約34m、滝壺は横15m 縦10m、水深.2.8m
  この滝に願いを籠めると恋がかなうとか・・・


         
             太鼓橋と滝                  ハート形の穴から流れ出ている


            
          太鼓橋と長沢の滝                 太鼓橋から長沢の滝(クリックで拡大)




 神在居の千枚田

(四万十の水辺八十八か所)高知県梼原町


 長沢の滝を見て、国道197号線を走っていたら、“神在居の千枚田”の案内板が目に飛び込んできた。「寄ってみよう」

 説明板によると
 「耕して天に至る」という言葉がぴったりの棚田である。 
  昭和60年(1985)作家司馬遼太郎が『街道をゆく』の取材に立ち寄り、
 「千枚田」に賛辞、全国に紹介された・・・。 添え書きもあり『維新の道・坂本龍馬脱藩の道』

 
         
         神在居の千枚田・展望所              神在居の千枚田(足元は197号線)


 四国カルスト バイバ〜イ


 7月18日(月祝)、天気を気にしながら家を出たが、八幡浜港に着き、四国カルストに向かう途中で梅雨明けの報道を耳にした。「よっしゃ」で弾みが付き、大野ケ原・源氏ケ駄場に登った。

 そのあとは、五段高原や天狗高原に広がったカルスト台地の景観を心行くまで堪能し、宿題気味の“大トチの木”にも行くことが出来た。宿舎は去年と同じ天狗荘(愛媛・高知県堺)に連泊。エアコンのいらない高原の涼しさも格別です。20日(水)は、ご来光を拝み、寄り道しながら帰路に向かった。


   HOME