HOME


 四国カルスト            2016 7 18 日(月祝)〜 20 日(水)

(四国カルスト・1日目)フェリーとマイカーで 愛媛・高知県境の四国カルストへ


 天気図の気圧配置に微妙な変化が見えてきた。梅雨明けはもう秒読みだろう。「よっしゃ、天狗荘に予約を入れよう」。今年も、また四国カルストの計画しており、梅雨空を眺めながら待っていた。

 臼杵港の空は、まだ鉛色の雲に覆われていたが、予報では回復傾向に表現されている。「大丈夫だろう」。予約した九四オレンジフェリー202便は、通常通り07時45分に臼杵港を出港。

 モヤの多い景色だが、左舷にうっすらと三崎半島が見えてきた。 いつの間にか雲もなくなり、強い陽射しは海面に反射している。今日、7月18日は“海の日”、お天道様のお祝いメッセージだろう。右舷に島影が迫り、定刻の10時ちょっと過ぎ八幡浜港に着岸し、四国の地に乗り移った。


          
            八幡浜港へ(左舷)                   八幡浜港へ(右舷)



四国カルスト・大野ケ原へ


 去年は、姫鶴平や天狗高原が主体だったが、今回は西側の大野ヶ原を基本にし、去年とダブりながらも天狗高原や、けやき平の大トチの木・散策路などを計画している。先ずは、四国カルスト・大野ヶ原を目指そう。

 八幡浜からのアクセスは国道197号線を走り、梼原町の高研山トンネル直前の三叉路から、『大野ヶ原』の標識に従いながら広域林道で上がっていけばいい。「んっ、梅雨明け!」。カーラジオが、九州を含む西日本の梅雨明けを報じていた。「よっしゃ、予定通りだ!」。アクセルペダルを軽く踏み込む。

 やがて県境の稜線を越え、愛媛県側に回り込んでくると大野ヶ原高原だ。「お〜、これだぁ!」標高1100m付近に広がる高原は、“四国の北海道”とも評されているらしい。交通量の少ない道はアクセルを緩め、景観を楽しみながら辿っていく。



大野ケ原源氏ケ駄場             2016 7 18 日(月祝)晴れ

(四国百名山)愛媛県西予市


 エアコンも止め、高原の風を満喫しながら拠点の『ミルク園』に到着。赤い屋根のシンボリックなサイロは公衆トイレだが、いかにも北海道?の景観を成していた。「あっ、あれだ!」前方には、なだらかに盛り上がった源氏ケ駄場が迫っていた。 一息入れたら、先ずは源氏ケ駄場に登ろう。


          
       ミルク園から望む源氏ケ駄場(クリックで拡大)             登山コース(クリックで拡大)


     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      駐車場・登山口 〜(45分)車道終点 〜(5分)源氏ケ駄場・頂上
                      〜(直登コース20分)駐車場 : 一部周回

      行程:歩行距離 2. 6km,累計高低差 ±100m,行動時間 1 時間 40

     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 頂上の直前まで農道が延びており、たやすく登ることもできるが、草原の山でもあり散策しながら登っていくのもいいだろう。と云うことで、中腹にある駐車場から登ることにした。

 標識等に従いながら、カーブの多い坂道を上がっていくと『カルスト大師登山口』の小標柱が現れ、右側に5〜6台分の駐車場がある。ここに停めた。(車道をもう少し行けば、広い駐車場もある)。 「お〜、いい景色!」北側に広がる景色は、どこまでも、どこまでも。先ほどの『ミルク園』が足元に俯瞰でき、どこか違う国に来ているような雰囲気でもある。


         
        駐車場から望む北側の景色(クリックで拡大)               Y字分岐は右上へ


「行ってみよう」。車道を100mほど戻るとY字分岐があり、稜線に向かう農道に踏み入れる。「暑いな〜」梅雨明けは嬉しいのだが、遮るものもない車道歩きは厳しい。

「わ〜、きれい〜」草斜面にはハンカイソウが今を盛りと咲き誇っており、黄色に敷き詰めた絨毯のようにも見える。「あっ、ヒメユリも!」花たちとの出逢いも期待できそうだ。


         
            車道を上がっていく                  ハンカイソウの群生


 頂上に向かう車道は地形図にも細線で描かれており、ヘアピンカーブもしながら稜線に向かっている。なだらかなに登っているのだが、路面からの照り返しはかなり厳しい。左右に現れる景観に、一息入れながら登っていく。

「おっと、この辺りだが?・・」。稜線直前の左側に分岐があるはずだが、車道の分岐は見当たらない。「ん、これかな?」未舗装路?は夏草に覆われ、その先は途絶えたような草地になっていた。稜線の東端にある四等三角点(万灯山:1367.7m)にも寄ってみるつもりだったが、これはもう諦めるしかないだろう。 車道は右にカーブしながら、稜線のコースに変わってきた。「ふ〜」稜線を吹き抜ける風がうれしい。


         
           ヘアピンカーブを経て                    稜線を辿る


 次第に斜度が緩み、左右に大展望が広がってきた。 大きな電波塔を過ぎると斜度はさらに緩み、天空の回廊を行く。そんな感じだ。 やがて、『源氏ケ駄場』の大きな看板が現れ、車道は終点となった。「こんにちは〜、牛さん!」。放牧地の最高点だろう。

 細い車道は50mほどで未舗装路に変わり、放牧地ゲートが現れた。「ん?」頂上に向かう踏み跡は、牧柵の左側に沿って延びている。


         
          車道終点『源氏ケ駄場』                ゲートから左の踏み跡へ


 踏み跡は、はっきりしているが、石灰岩の露頭や夏草で意外と歩きにくい。「わ〜お!」。真っ赤なヤマアジサイは、石灰岩のなせる業だろう。 足元に注意しながら、牧柵に沿って登りつめると、『大空海・・』の石柱と石造りのお堂が現れた。「登ってきましたよ〜」。先ずはお参りしておこう。


         
          牧柵に沿って登りつめると                  石造りのお堂


 お堂の右下に三角点柱があり、源氏ケ駄場頂上に到着。一等三角点(薊野峰:1402.9m)。14時ちょっと前。登山口から、あちこち立ち止まりながら登って約50分。手持ちの温度計は何と31℃。とにかく暑い。

 遮るものもなく360度の大パノラマが広がっている。南の高知県側は眼下に梼原の集落、目線の山並みは、はるか遠くまで続いている。たぶん足摺岬へと。北の愛媛県側も、果てしない山並みが続いており、遠くにかすんだピークは石鎚山?あたりだろう。


         
           お堂の横に三角点                   高知県側・足元は梼原の集落


         
            愛媛県側の景色                 東側は、五段高原や天狗ノ森


 下山は、『源氏ケ駄場』の看板まで戻り、牧柵に沿った直登コースを一気に下っていく。石灰岩の露頭や草に隠れた段差に注意。ハンカイソウがやさしく揺れていた。


         
             分岐から下山へ                   牧柵に沿って下る


 やはり下りは早い。20分ほどで駐車場に到着し14時50分。 花たちとの出逢いもあり、ゆっくりペースでの周回は約1時間40分ほど。 このあとカルスト縦断道を行き、地芳峠や五段高原を経て、東端の天狗高原・天狗荘に向かう。 明日は、大トチの木を観に行ってみよう。


 源氏ケ駄場で出逢った花たち

         
        イブキトラノオ             イケマ                シコクフウロ


         
         ヤマホトトギス           アカバナ            ホタルブクロ


         
       フシグロセンノウ            ヤマアジサイ           ハンカイソウ


       
          ヒメユリ                


   HOME