HOME

四国カルスト(愛媛県・高知県               2015 7 24 日(金)晴れ
 姫鶴平五段城(丸山)天狗高原  


 先ほどは、四国カルストの主峰・天狗ノ森に登ってきた。 これから、四国カルストの観光拠点となっている姫鶴平に行ってみよう。 昨夕、通りながら見届けてきた『姫鶴荘』の前に大きな看板『姫鶴平』が立って居るところ。

「わ〜、スゴイ、スゴイ」予想していた通りの大景観が広がっている。四国カルストは、北九州の平尾台、萩の秋芳台と共に、日本三大カルストのひとつに数えられているらしい。緑の草原に白い石灰岩が散在しており、草原に遊ぶ羊たちとも言われるゆえんだ。ここには、本物の牛たちも遊んでいるようだ。「モ〜・・」



 姫鶴平
 
(四国カルスト 散策コース)


          
             姫鶴平(クリックで拡大)                 散策コース(クリックで拡大)


 姫鶴平をゆっくり散策するなら、広い駐車場に停めよう。姫鶴荘から東に300mほど行った左側に、指定のような広い駐車場がある。ここに停める。 広大なカルスト台地だが、どのように散策すればいいのだろうか。「先ずは、東屋に上がってみよう」踏み跡は、東屋に向かっている。

 駐車地から5分ほどで、東屋に駆け上がってきた。先ほど見た通りの大景観はそのまま移動し、わずかばかりの目線が違うだけ。 「あ、車で廻ってる」草原を散策している人の姿はなく、周回路のような車道には、ゆっくり動く車が見える。


         
            東屋で景観を                  風車のある景色(クリックで拡大)


 時間と根性があれば、歩いて散策するのもいいだろうが、車で巡るのも一つの方法だ。ビューポイントがあれば、邪魔にならないところに停めればいい。東屋でヒントを得て、車で巡ることにした。

「おっ、根性の木だ!」石灰岩の隙間に根を降し、このサイズまで育ってきた。「あっ、かわいいヒメユリ!」車道以外は牛の放牧地になっており、有刺鉄線で囲まれた草原には入ることはできないようだ。


         
            ど根性の木                     石灰岩とヒメユリ

 車道脇の小ピークには、次の東屋が現れた。「あ、ダメ・・」先客のファミリーが、楽しそうにくつろいでいた。 東屋のすぐ横でも大景観は得られる。この位置からは、姫鶴荘付近や先ほどの東屋あたりが良く見える。緑の草原と石灰岩群も見事だ。


         
           姫鶴荘方向(クリックで拡大)               草原と石灰岩群(クリックで拡大)


 ゆっくり動いても車ならあっという間のこと。牧舎の横を経て、主幹の県道に出てきた。姫鶴荘に戻れば、ぐるっと一周となるが、その必要もないだろう。 このまま五段城の登山口に向うことにした。




 五段城(丸山)1485.0m)      2015 7 24 日(金)晴れ
 (四国百名山)愛媛県久万高原町 四国カルスト

 姫鶴平の景観を引きずるようにして、県道を東に進んで行くと、それらしい山体が迫ってきた。五段城は四国百名山にも数えられているらしいが、資料や情報などは、ほとんど手に入らなかった。手持ちの資料は地形図のみ。


          
           五段城(姫鶴平から)             (再掲)登山コース(図のクリックで拡大)


       県道脇・取り付き(登山口) 〜(40分)五段城(丸山) : 往復

       往復:歩行距離 1. 2km,累積標高差 ±80m,行動時間 1 時間 10


「登山口とすれば、このあたりかな?」登山口と言うような山ではなさそうだが・・。五段城の頂上から西向きに派生した尾根筋の末端は、県道の曲がり角に達しており、取り付きには絶好のポイントだろう。道脇の広場には、充分な駐車スペースがある。

 その尾根筋には2列の有刺鉄線があり、登山道を確保するように1〜2mの幅が開けられていた。この隙間を登って行けばいいだろう。よく見れば、消え入りそうな踏み跡も見える。しかし、荒れ道になっているようだ。


         
             取り付き点                左右に有刺鉄線 その間を登って行く


「あっ、痛ッ!」アザミのトゲは鋭い。ズボンを通してチクリ、チクリと攻撃してくる。草に隠れた石灰岩に躓いたり、見えない段差に足を取られたり・・いよいよ荒れてきた。登る人は少ないのだろう。右の柵内から牛たちが笑っていた。依然として、有刺鉄線の間を登っおり、それほどの斜度はないが、登りにくい場面はさらに続いている。

 左側の有刺鉄線が直角左に曲がり、右列だけに変わってきた。そのあたりから、夏草もさらに多くなり、踏み跡も見えなくなってきた。 尾根筋を見極め、ゆっくり、ゆっくり、掻き分けていく。 「あった〜」樹林帯の草陰に大きな頂上看板があり、すぐ脇の草むらに三角点柱が隠れていた。五段城の頂上に到着。二等三角点(丸山:1455.8m)。13時40分。距離は短いが、取り付きから40分近くを要した。


         
       踏み跡は弱いが有刺鉄線の間を登って行く              五段城頂上(三角点)


 大きな頂上看板は傾き、朽ち気味になっていたが、その風格はまさに四国百名山を表しているようにも思える。

 樹林などに覆われ、頂上からの展望は得られないが、途中の稜線で充分に見る事が出来た。








   
頂上を示す看板
   

 下山は往路を戻るが、ほんとうに歩きにくい登山道だ。降り着いて、14時10分。 往復は休憩や滞在等を含み約1時間10分。あの立派な頂上看板が建てられたのは、いつ頃のことだろうか。まわりから見れば、手軽な丘陵地にも見えるが、思わぬ難路の山だった。しかし、牛たちのやさしい笑顔は忘れられない。


 五段城などでで出逢った花たち

         
           シコクフウロ          ホソバシュロソウ         イワアカバナ


         
           ヒメユリ            トンボソウ            トンボソウ




 天狗高原
 (四国カルスト 散策コース)

 四国カルストでは、あと天狗高原の散策が残っている。天狗荘に戻りながら寄ってみよう。ということで、天狗高原の取り付き点に戻ってきた。 県道に沿って駐車場があり、10台ほどが停められる。資料や案内図などはないが、はっきりした踏み跡があり、ピークらしいところには東屋も建って居る。石灰岩の露出したカルスト台地の景観を見ながらの散策コースだ。


          
             天狗高原                  (再掲)散策コース(クリックで拡大)


 草原の緑と白い石灰岩、その中で目を惹くのはヒメユリだ。鮮やかな緋赤で存在感を主張していた。ゆっくり辿ってみよう。左上方には、午前中に登った天狗ノ森も存在を主張していた。


         
             遊歩道を辿って                    東屋へ向かう


         
               天狗高原                    カルスト台地(クリックで拡大)


         
               天狗ノ森                      南端の展望所


 少し離れた場所の道路から、ハンカイソウの大群落も望める。カルスト台地を黄色に染めていた。


         
         石灰岩とハンカイソウ(クリックで拡大)             ハンカイソウの大群落


 移動中のカーラジオは、四国地方の梅雨明けを報じていた。 今日は、ずいぶん日に焼けたようだ。鼻の頭や頬が熱いような痒みを感じる。

 天狗高原で出逢った花たち

         
            ヒメユリ            ハンカイソウ          フクリンササユリ


       
          キレンゲショウマ         テバコマンテマ




楽しかったよ 四国カルスト

 四国に着いた23日(木)は、まだ、雨も残っていたが、その夕刻、天狗荘に着くころは、上空いっぱいに青空が広がってきた。靴を脱ぎ、天狗荘で寛いでいたそのとき、「あっ、地震!」??「びっくりした〜」南予地方を震源とする、最大震度4の地震だった。震源地も近く、ちょっとびっくりした。

 24日(金)は、早朝からご来光を拝み、天狗の森、姫鶴平、五段城、天狗高原など、忙しく動きまわった。達成感と充実感を背に、天狗荘に連泊です。


 25日(土)、もう一度、ご来光を と、待ち構えていたが、あたりは濃い霧に包まれていた。

 今日は予備日も兼ねていたが、四国カルストの予定地は、昨日中に、ほぼクリアしている。よかった。








愛媛・高知の県境に立つ天狗荘
朝から濃い霧の中

 ゆっくりと朝食を済ませ、四国の地をドライブしながら、フェリーの八幡浜港へ向かった。台風12号が迫っているが、フェリーは平常通り運航されていた。ありがとう、楽しかったよ。バイバ〜イ




   HOME