中之島 2012 年 3 月
22 日(木)晴れ
昨日は、中之島の最高峰・御岳に登り、下山後、役場出張所でいくつかの情報を頂いた。その結果、ボランティア的に案内してくれる人がいるとのこと。
案内してくれる人が8時前に民宿に迎えに来てくれた。「おはようございます。よろしくお願いします」 机上プランでは、歩くことしか考えてなかったので、行動範囲も限られていた。キン岳まで登る余裕はあるだろうかと、気になっていた計画は、一気に解消できそうだ。しかし、山に向かう道は歩きたい。軽い打ち合わせをして、車に乗せてもらった。
七つ山海岸やヤルセ灯台は道が崩壊しており、今は行けないとのこと。 ということで、キン岳に向かう三差路まで車で送ってもらった。「ありがとうございました」
中之島・キン岳(443.1m) 2012 年 3 月
22 日(木)晴れ
鹿児島県十島村 中之島 この山も、ほとんどが車道歩き
三差路 〜(1時間10分)車道終点 〜(5分)キン岳
復路 : キン岳 〜(1時間)三差路 〜(40分)歴史民俗資料館
行程:歩行距離 約 9. 1km,標高差 約 +250m −290m,行動時間 約 3 時間
事前の話で、中之島で登れる山は御岳しかないですよ。 それ以外の山は竹藪が茂っており、とても登れるような状況ではありません。危ないので、行かない方が無難です。と云うことだったが、キン岳なら頂上まで車で行けます。とのこと。よかった。地形図でイメージしていた通りだ。それを歩くつもりで計画していた。
トカラ馬牧場から見たキン岳 登山コース(図のクリックで拡大)
道路の三差路まで送ってもらい、ここから歩くことにした。 改めて、地形図等をチェック。標高260m付近からのスタート。まもなく8時30分。風もなく、おだやかに晴れ渡っている。暑くなりそうだ。
竹藪に囲まれたコンクリート道を、ゆるやかに登り始める。 「あっ、昨日の御岳だ」右側に切れ間があり、雄大な御岳が見えてきた。山名にふさわしく、崇めるような壮大さがある。近くでウグイスも鳴き、爽快な気分で歩きはじめる。
三差路からスタート 右側に御岳が見えてきた
右側に御岳を見ながら登って行くつもりだったが、すぐまた竹藪に隠されてしまった。両側は竹藪の壁、コンクリート道はゆるやかな上り坂。
多少のカーブが現れるが、まわりが見えないので、登っても登っても同じ雰囲気が続いている。「んっ、分岐?」未舗装路が左に分岐している。地形図にも描かれており、車道の6割付近のところ。9時ちょっと過ぎ、歩き始めから約35分。気分転換で、ひと休み。
竹藪に挟まれた道はさらに続き、せっかくの好天気でも景色は望めない。「そのうち、そのうち」 やがて電波塔?跡のような鉄柱が現れ、小さな峠を越える。標高435m付近。景色は、まだ見えない。
左に分岐路 小さな峠を越える
峠を越えると、ゆるやかなアップダウンが始まり、ほどなく次の峠を越える。「ここが一番高いところかな」標高450m付近を通過。 「あ〜、頂上かなぁ」前方に電波塔群が見えてきた。 歩きはじめて約1時間10分。車道は終点となり、直前の右側に踏み分け道がある。「これを、登ってみよう」
標高450mの峠を越える 車道終点直前・右側の踏み分け道へ
1分ほどで、無線局のある小ピークに到着。どうやらここが頂上だろう。三角点は?。右側の竹藪に入り、それらしい標柱を見つけた。「んっ、二等多角点?。・・違う」地形図を参考に、さらに竹藪を右下に進んで行くと、小さな切開きに三角点がありました。
四等三角点(高尾:443.1m)。9時50分。頂上付近の三角点探しもあり、三差路の歩き始めから約1時間20分。竹藪に囲まれているが、西側の一部が切り開かれており、直下に中之島小中学校や海岸が望める。気温は15℃。陽射しのあるところでは暑さを感じる。
キン岳・三角点 切り開きの直下に、中之島小中学校
キン岳の最高点(458m)はもう少し南西側にある。 「行ってみよう」車道終点まで戻り、踏み分け道を探す・・。「ない!」竹が密生しており、踏み跡らしいのは全く見当たらない。地形図では、ゆるやかなアップダウンで辿れそうだが、眼前の現実では不可能だ。 先ほどの三角点まで来たことで由としよう。 気分を取り直し、下山は往路を戻る。
「う〜、暑い〜」やっと春が来たと思っていたが、さすが南国の島。強い日差しと予想外の暑さだ。日影を探しながらコンクリート車道を下って行く。 汗ばみながら三差路に下り着いて、11時20分。下山は1時間弱。
車の待ち合わせ場所は、もう少し先の歴史民俗資料館。 ヘアピンカーブを下り、フラットな高尾盆地まで下りて来た。 右側に門柱等が残っている日の出分校跡に到着。「お昼にしょう」11時40分。往時を偲びつつ、木陰で昼食タイム。
歴史民俗資料館までは、あと少し。カーブを曲がると長い直線道に変わってきた。日陰もなく、道路の照り返しに目を細めながら、てくてくと歩き、歴史民俗資料館に到着。12時20分。約束の時間(13時ごろ)より、ずいぶん早く着いた。ここで休憩。 目の前は、トカラ馬の放牧場だが、主役の馬たちは、はるか遠くの山際で遊んでおり、静かなのんびりとした広がりが時間を忘れさせる。
日の出分校跡 歴史民俗資料館前
キン岳のコースは、ほとんどが、ゆるやかな車道歩きだった。登山という雰囲気でもなかったが、植生の様子など、散策しながら辿って行くのが、やはり楽しい。 キン岳のほか、ガイドしてもらった御池など、中之島を満喫という感じの一日でした。
予想以上に、とんとんとスケジュールは使い果たし、寄り道するところもなくなって、民宿まで送ってもらいました。丁寧にガイドしていただいたSMさん。ありがとうございました。 荷物を降ろし、周辺散策や役場出張所に出向き、所員のHTさんにもお礼を言った。最後は、海岸の温泉で汗を流す。
|
中之島には4軒の民宿があり、私たちは『中之島荘』にお邪魔している。
ご主人は、海で魚を釣ってくるらしい。その魚を含み、おかみさんの手料理でおいしく頂いている。
|
|
|
23(金)は、前線の南下で悪天候となった。午前中の情報で、今夜の鹿児島発下り便は欠航となった。「う〜ん」 スケジュールは日延べとなり、次に予定していた宝島の民宿に連絡を入れる。 風と雨で動くこともできず、民宿で休息。『時を忘れ、体と心のリフレッシュ!』トカラ列島のキャッチフレーズに書いていた。とは言え、時間はもてあます。天気の様子を見ながら、役場出張所と温泉には出かけよう。
24(土)の出港は決まった。 乗船券は、出港が決まってからの発売となり、役場出張所で求める。『フェリーとしま』は村営船。 結局、中之島には5泊となった。遠く海鳴りの音を聞きながら眠りにつく。 翌25(日)の朝7時過ぎの下り便に乗船し、宝島へ向かう。
【 陽射し避け さすがトカラの 春暑し 】
今日の花たち
ヤブツバキ アオノクマタケラン アカボシタツナミソウ
サツマイナモリ ウスベニニガナ ルリハコベ
オオキダチハマグルマ グンバイヒルガオ
|