三重岳(486.4m) 2011 年
1 月 21 日(金)曇り・小雪
(分県ガイド:鹿児島県の山 17)鹿児島市の北西部にある山
いこいの森広場・登山口
〜(8分)牧神〜(20分)三重岳〜
〜(巻道経由20分)登山口
行程 : 歩行距離 約 1.4km,累積標高差 約 ±160m,行動時間 約 1 時間
先ほどは、北薩の名山・冠岳に登ってきた。これから、鹿児島市の北西部にある三重岳に登る。 冠岳か
らなので、一般的なアクセスではないが、国道328号線から県道40号線に左折し、東に向かっていくと
前方に目指す三重嶽が見えてきた。
三重岳(県道40号線から) 登山コース(図のクリックで拡大)
頂上直下の、いこいの森広場までは、いくつかのコースがあるようなので、県道40号線をそのまま進み、
北側の永山集落から里道を上がって行く。次第に急坂の細道になり、運転は厳しい状況になってきた。この
コースはあきらめる。
南側に廻り、県道211号線を経て南方小学校の先を左折し約300m後、左分岐の所に『三重嶽登山道
入口』の標識があった。「ここからだ」 『三重嶽自然歩道』の標識に導かれながら、舗装路を上がって行
き約3.2km後、大きなタブの木のある峠に着く。左に曲がり100mほどで、トイレなどのある広い駐
車場に到着。ここが登山口。
「寒いね」車から降りると、やはり寒い。 大きな案内板を見ながら鉄柵ゲートを抜け、鳥居をくぐって、
尾根筋のコースを登り始める。14時20分。 明るい自然林に、幅広い登山道が上に向かって直線的に延
びている。先ほどの冠岳の疲れなのか、見た目よりも、斜度を感じる上り坂だ。
いこいの森広場横の登山口 幅広い登山道を登り始める
斜度がゆるみながら小ピークに上がり着き、フラット気味に草地を進むと、こんもりとした森かげに祠が
あり、牧神が祀られていた。馬頭観音らしい。登山口から7、8分ぐらいのところ。
お参りして通り過ぎると前方が開け、三重嶽の山頂部が大きく迫って見えてきた。「え〜、まだ30分以
上かかりそうだ」 すぐに急坂下りになり、3分ほどで鞍部に降り着くと、植林帯になり、右から巻き道が
合わさる。「帰りの道だな」踏み跡も、はっきりしているようだ。
小ピークの森に牧神 鞍部で巻き道と合流
「んっ、ハナミョウガの葉がしおれているが・・」林床には、ハナミョウガが群生しているが、ぐったりと
しおれ気味になっていた。寒すぎるのかな?。 ほどなく自然林に変わり、登山道に石が現れると斜度が増
し始める。
「おっと、と・・」急坂には、照葉樹系の落葉が積み重なっており、可笑しいぐらいによく滑る。メジロの
鳴き声も聞こえてきたが、笑っているのかな。近くにツバキでも咲いているのだろう。 尾根筋は、ゆるや
かに左カーブしながら登っているようだ。 背の低い灌木林に変わると頂上は近いと言う感じになる。
落葉に滑りながら急坂を登る 樹林の背が低くなり、もうすぐ頂上
斜度がゆるやかになりながら、草地の広場になって三重嶽の頂上に到着。2等三角点(本名:486.4m)。
14時50分。登山口から牧神を経て30分弱。
低山の割には展望も良さそうだが、モヤがかかり始め、遠望の景色は弱くなってきた。南東の方向に、鹿
児島市街地だろうか、その先にぼんやりと桜島が見える。もう、噴煙も見えないようだ。
満足の景色は得られないが、ゆったりとした頂上広場は、ホッとするようなくつろげる場所。おだやかな
春日和には、気持ちのいいところだろう。
三重嶽の頂上 頂上から展望は・・モヤが多い
下山は往路を戻り、急坂に滑りながら杉林の鞍部まで降り着いて、先ほど見届けた巻道に進む。 ゆるや
かな下り坂を行くと、また自然林に変わり、山腹斜面をトラバースするように下って行き、未舗装路の林道
に飛び出す。「右だな」標識を見て、フラット気味に歩いて行くと、スタートした・いこいの森広場に到着。
15時15分。
帰りは牧道をたどり 登山口に到着
下山直後には、桜島方向がよく見えるようになり、頂上では見られなかった景色を堪能しながら靴を脱ぐ。
いこいの森広場からスタートし、尾根筋の小ピークに牧神を拝み、鞍部を経て急坂を登りつめると頂上に
到着。短いコースで、簡単に頂上に立つことが出来た。 下りは、鞍部から巻き道を通るなどして、変化も
楽しめたが、全体的な行程は1時間弱で終わった。明日は、この近くにあるもう一山、名前の素敵な花尾山
に登ろう。
【 背伸びして 景色探すも 春霞 】
今日の景色 (クリックで拡大)
いこいの森広場から見た桜島
今日の花たち
ハナミョウガ フユノハナワラビ