烏帽子岳987.9m湯之野三角点984.0m) 2010 12 24 日(金)晴れ

   分県ガイド:鹿児島県の山 5)霧島山系の西部にある山

      登山口 〜(林道35分)登山道入口〜(20分)烏帽子岳〜(15分)展望ピーク
      〜(巻道経由
25分)登山道入口〜25分)分岐〜(10分)湯之野三角点〜(10分)登山口

                 行程 : 歩行距離 6.4km,累積標高差 ±320m,行動時間 2 時間30


 先ほどは、湧水町の栗野岳に登ってきた。これから、霧島市の烏帽子岳に登る。烏帽子岳の山名を持つ山
は沢山あるが、霧島山系の一角にある烏帽子岳。あたりには、有名な山が並び存在感は弱いようだが、ガイ
ドブックを参考に辿ってみよう。


 県道401号線を走り、新燃岳や獅子戸岳の登山口がある新湯温泉入口に着き、道路を挟んだ反対側の烏
帽子岳林道入口が、烏帽子岳の登山口。



             
        烏帽子岳(高千穂峰の中腹から)            登山コース(図のクリックで拡大)


「陽射しはあるけど寒いね」天気は急速に回復し、青空が広がってきたが気温は低いようだ。烏帽子岳林道
に入り、左に曲がってゲートを抜けると、ゆるやかな上り坂が始まる。12時30分。資料を見ると、この
コースは林道歩きが長いようだ。


「なにかありそうだが・・」里道の散策路と言う感じで登って行くが、道端の草たちは、すっかり冬枯れの
状態。草花との出逢いは、少なくなってきた。 5分ほどで林道の峠に差し掛かると、分岐路が現れ、山際
には観測小屋?が見える。



          
            烏帽子岳林道入口・登山口                舗装林道を歩き始める


「右上のピークに三角点があるはずだが・・」気にしながら林道の峠を越えると、舗装は途切れ、ゆるやか
な下り坂。 ゆるやかに三角点のあるピークを巻き終わり、弱い林道とX状に交差する。「帰りは、これを
たどってみよう」


 ここは直進し、地形図に描かれている林道をたどる。 植林帯などをゆるやかにアップダウンして行くと
『1.5km』の標識が現れ、直後の左側に造林小屋が見えてきた。「うん、今このあたりだ」地形図を確
かめる。



          
         林道の峠を越えると下り坂                 左側に造林小屋


 前方の985mピークを見ながら左に回り込み、ゆるやかに峠を越える。「あれだな」左前方に三角形の
山が見えてきた。 もう少し下って行き、広場状の鞍部に着くと『登山道入口』の標識が現れた。「よっし
ゃ、ここからだ」


 まわりを見ると周囲は伐採されており、霧島連山の展望があり、新燃岳や中岳、高千穂峰などが鮮明に見
えている。「明日、登りますよ〜」 林道はさらに続いているが、『登山道入口』の標識に従って、山道に
入って行く。13時ちょっと過ぎ。歩き始めから約35分。



          
              登山道入口の広場               広場で左後ろに霧島連山(クリックで拡大)


 やっと山道と言う感じで、尾根脇の踏み跡を登り始める。 アカマツ林を経て照葉樹林帯に変わりながら、
尾根筋の上り坂に変わってくる。「んっ、シカの鳴き声?」梢をゆらす風の音が聞こえるが、訪れる人も少
ないような静かな森です。


 スギの植林帯になると分岐標識が現れ、山腹の巻き道コースを分ける。標識に従い、山頂は左上へと登っ
て行く。 すぐに尾根筋の上り坂になり、斜度が増し始める。



          
          山道に入り アカマツ林を行く                巻き道との分岐点


 やや斜度を感じる上り坂だが、それほどの距離はなさそうだ。 登りなれたペースで、自然林の様子を見
ながら登って行くと、明るい小広場に出て烏帽子岳の頂上に到着。3等三角点(烏帽子岳:
987.9m)。13
時25分。登山口の歩き始めから1時間弱。まわりは樹林帯に囲まれ、展望は得られないが頂上気分でひと
休み。



          
                もうすぐ頂上                    烏帽子岳の頂上


「展望ピークまで行ってみよう」ガイドブックに従い、頂上を乗り越すようにして、南向きの尾根筋を下り
始める。尾根の肩に出ると、樹間の前方に目指す展望ピークが見えてきた。「おっ、すごい下り坂だ」ガレ
気味の急坂が現れ、小幹のお助けを受けながら下って行く。


 やがて、小さな鞍部に降り着き、左手には林道の跡が見える。地形図に描かれている破線のことだろう。
「帰りの巻き道は、これかな」X状に交差し、山腹の巻道につながっているように見える。


 鞍部を経て登り返しの坂道を登って行くと、突き当たりのような岩群が現れ、左脇を巻き上がって展望ピ
ークに到着。928mの標高点。三角点のある山頂から約15分。 「う〜ん、あまり良く見えないね」樹
林の背丈が高くなっており、背伸びをしてやっと部分的な景色が望める程度。これでは、展望ピークとは呼
べなくなりそうだ。背伸びしなくても唯一の景色は、南西方向の樹間に海面の煌めきが見えていた。錦江湾
の反射だろう。



          
            頂上から尾根筋の急坂を下る                 展望ピーク


 満足な展望が得られないまま、展望ピークを後にし、往路を鞍部まで戻る。「これだ」巻き道の標識は、
帰り路で判るようになっており、地形図の破線と思われるコースに入って行く。


 踏み跡の弱い部分も現れるが、良く見れば大丈夫。 ゆるやかに峠を越え、小ブッシュ帯を分け行くと往
路の分岐点に着き、巻き道を終わる。



          
         帰りは、巻き道に分岐する                 巻き道の峠付近


 往路を戻り、しばらくは林道歩きが続く。 登山口近くまで戻り、三角点のあるピーク直前の分岐点でひ
と呼吸。 「行けるかな? 行ってみよう」地形図を片手に、林道から分れて左の脇道に入って行く。ゆる
やかな上り坂になり、三角点ピークの左脇をトラバースして行くようだ。「右上に道はないか・・」



          
          林道から左に分岐                   巻き道のようだ


 三角点の直下になりそうなところに、踏み跡?のような隙間が見える。 「ここから直登してみよう」 
やや足場は悪いが、それほどの難儀でもない。 小幹などを握り返しながら急坂を登って行くと、丸い鈍頂
にポツンと三角点柱がありました。4等三角点(湯之野:
984.0m)。14時50分。分岐から約10分。背
の高い樹林に囲まれ、展望は得られない。



          
           ここから直登                     湯之野三角点


 湯之野三角点から、踏み跡などは判然としないが、北向きに尾根筋を下り、5分ほどで林道の峠分岐点に
降り着いた。 登山口はもうすぐそこ、達成の満足感に浸りながら、舗装の林道をゆるやかに下って無事到
着。15時ちょっと過ぎ。往復気味の行程は、休憩や展望を含み約2時間30分。


 林道歩きから始まる烏帽子岳は、里道散策と言う感じで、しばらくは林道をたどる。やがて山道に取り着
き、尾根筋を登って行くと木々に囲まれた頂上に到着。 そのまま尾根筋をアップダウンして展望ピークに
行ってみたが、樹林が高くなっており展望は弱かった。 帰り道、ガイドブックには載ってなかったが、湯
之野三角点のあるピークにも登ってきた。コース変化と探検気分を楽しみました。 明日は、高千穂峰に登
ろう。


イブの日は 静かに登ろう 烏帽子岳

     今日の景色 (クリックで拡大)

              
                    林道の広場から見た高千穂峰