HOME

 阿蘇山(草千里浜)            2017 9 13 日(水)晴れ

  熊本県阿蘇市)


    このところの涼しさに、街に居ても秋の訪れを感じるようになってきた。
    阿蘇のススキも風に揺れているころだ。気になる阿蘇山に行ってみよう。



 阿蘇山と云えば、5年前の大水害や一昨年(2015年)の噴火も記憶に新しいが、去年(2016年)4月の大地震で、またまた大きな被害を受けた。しかし、阿蘇山の被災はそれだけに留まらず、去年10月の爆発的大噴火は、改めて活火山の怖さを思い知らされた。その翌日(2016,10,8)、噴火警戒レベルは3に上げられ、火口から概ね2km以内は入山規制となった。もとより、地震崩壊による登山ルートの制限などもあり、阿蘇五岳はすべて入山規制となった。


 その後、噴火の程度も弱まり、2016,12,20 に警戒レベル2、2017,2,7 に警戒レベルは1に下げられ、現在に至っている。それらに伴い、登山ルートの規制も一部で解除され、根子岳は東峰、杵島岳は正面ルートでそれぞれ頂上まで。烏帽子岳は東回りルートで、西回りルートの合流点(頂上直前)まで行くことができる。



阿蘇山へ

 阿蘇山へのアクセスは、現在も阿蘇観光道路(県道111号線)のみが通行できる。 いつものように阿蘇駅前交差点を左折し、市街地を抜けながら阿蘇山上へ向かっていく。やがて樹林帯を抜け、赤牛や馬たちの遊ぶ牧歌的な放牧地帯が広がってきた。

「モ〜」肥後の赤牛はおっとりした目がかわいい。広い草原とススキの穂は気持ちのいい秋を演出している。 「おっと、工事中?」。地震の復旧工事は続いており、交互通行の個所が何度か現れる。


        
           高岳とススキ                  往生岳と肥後の赤牛(クリックで拡大)


 杵島岳登山口を過ぎると展望のいい駐車場があり、いつものように一時停止して展望タイム。足元に草千里ケ浜が広がり、噴煙の揚がる中岳や端正な烏帽子岳やなどが望める。警戒レベル1というだけあって噴煙は少ないようだ。


        
         高岳と噴煙の揚がる中岳                   烏帽子岳


「ややっ、あれは雲仙?」。今日はシーイングも良く、西側遠くに、金峰山と雲仙が重なるようにして浮いていた。


 その手前右側に見えている大崩壊地は、国道57号線沿いの立野・火口瀬付近のようだ。「ひどい・・」。





雲仙と金峰山・立野崩壊地(クリックで拡大)


 ヘアピンカーブを曲がると、広い草千里浜の一角に入り、土産品店やレストランなどのある有料駐車場に止める。 眼前には姿のいい烏帽子岳があり、広い草千里ケ浜は心なしか黄色味を帯び秋色に変わり始めていた。背後には杵島岳や往生岳があり、山肌はススキに覆われているのか、白っぽく波打っていた。

 烏帽子岳の頂上から東に派生した尾根は、草千里ケ浜の縁を取り巻くように延びており、噴煙の揚がる阿蘇山(高岳・中岳)を見るには絶好のビューポイントとなっている。小高いピークは標高1136mの標高点。 噴煙は先ほどと大差なく、白い噴煙がゆっくりと上がっていた。噴火警戒レベル1、平穏が何よりです。




逆さ烏帽子岳(クリックで拡大)




高岳と噴煙の揚がる中岳(クリックで拡大)



 以前は、草千里浜で通行止めとなっていたが、今は、阿蘇山直下のロープウェイ駅舎まで行くことができる。 しかし、ロープウェイは運休中であり、横の車道も閉鎖されたままとなっている。

 話によると、火山の警戒レベルは1に下がっているが、火口周辺は地震の影響で各所が壊れており、退避壕などの安全設備や上下水道などが整っていない、などの理由で立入禁止は続いているとのこと。来年春をめどに作業を進めているそうです。


        
          運休中のロープウェイ                  車道も閉鎖中


 思えば、豪雨、噴火、地震、爆発的噴火と、大きな災害が続き、満身創痍の阿蘇山となっている。が、噴火警戒レベルも1に下がって、およそ半年も過ぎた。このまま平穏に推移し、来年春の再開を期待しています。

 九州の真ん中で存在感を魅せる阿蘇山。観光の目玉でもあり、以前の賑わいが待ち遠しいですね。


 今日出逢った花たち

        
       ゲンノショウコ            ワレモコウ             ネジバナ


      
        メイゲツソウ            タチフウロ


   HOME